2386890 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Izumisano未来日誌 千代松大耕の独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

chiyogiin

chiyogiin

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

Comments

terugiin@ 伊丹空港早期廃港、御意! 伊丹空港早期廃港、御意!
2010/02/03
XML
カテゴリ:独り言
普段から親しくお付き合いをさせていただいている安松幼稚園の安井理事長から曽野綾子さんのエッセイとそのエッセイを安井理事長が引用された「保護者の方へ」というプリントをいただきました。

曽野さんは、ガムを議会中にかみ、議長から注意された奈良市長を「市長本人がなぜ注意されたのかも理解できないかもしれない。それは幼少期に受けた善し悪しのケジメを教えられなかったのだろうという教育の質の悪さである。」と書かれていました。

そして「ケジメを教えることこそ、豊かな教育」それを安松幼稚園では見失うことなく教育をしていくと安井理事長は文章を終わられていました。

このプリントを読み返してみて、毎日、テレビの画面に登場する政治家はきっと「ケジメ」を教わらなかった人たちであって、そのような姿を見て、子どもたちはどう思うんだろう?と憂いています。

政治家が国民と約束したマニフェストをあっさりとあきらめる、人が話をしている最中に汚いヤジを飛ばす、国の最高責任者が他人への責任転嫁にあけくれる姿はきっと子どもたちに「約束は守らなくていいもの」「人が話をしている最中に大声を出してしゃべっていい」「悪いことをしたら他人のせいにすればいい」と悪影響を及ぼしているに違いないとくやしく思っております。

日本国をより良い国にしていかなければならない政治家たちが、このように情けない姿を見せています。「国づくり」は「地域づくり」であって、地域における「ひとづくり」が全ての根幹だと考えます。その「ひとづくり」にとても悪い影響を与えているのが、政治家では話になりません。「せめて泉佐野市だけは」と思い、日々の活動に取り組んでいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/02/03 02:50:59 PM
[独り言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.