2491680 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.05.21
XML
カテゴリ:健康になりたい


うつ病というのは、いろいろ検査しても、どこにも異常がないと
言われることが 多かったのですが・・・。
簡単な血液検査で、 うつ病の診断ができるようになる可能性があるようです。

気になるニュース記事を記録しておきます。
http://www.asahi.com/health/news/TKY201105200691.html

血液中に含まれるリン酸の濃度を測り、うつ病を診断する検査法を
慶応大の研究成果を もとにしたベンチャー企業が開発した。

従来、研究されてきた血液による診断法に比べ 簡便なことが特徴。
健康診断で使うことで 早期発見につながる可能性がある。

 開発したのは「ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ」(山形県鶴岡市)。
22日に、東京都で開かれる日本生物学的精神医学会で発表する。

同社は、国立精神・神経医療研究センターで「大うつ病性障害(うつ病)」
と診断された31人と、年齢や性別の構成が近い健康な35人の血液を分析。

うつ病患者は、血漿(けっしょう)中の 「エタノールアミンリン酸」
の濃度が低いことを見つけた。


このリン酸の濃度を調べて、うつ病患者を正しく診断できた確率は82%
健康な人をうつ病でないと診断できた確率は95%だった。

血液でうつ病を診断する方法は複数の研究グループが開発している。
しかし、約20種類の白血球の遺伝子を調べたりするなど、簡便な測定は難しかった。

同社は、このリン酸の濃度を数分で測れる試薬を開発中。
1年以内に完成する見込みで、臨床試験を行い、医療機器としての承認を目指す。

厚生労働省研究班の調査では、一般医の9割は経験則で うつ病を診断しているという。
うつ病で受診している人は70万人を超えるが、治療が必要な人の
4分の1程度しか受診しておらず、早期発見が難しい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.25 22:47:56
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.