132285 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

cindy alohaのわたし的スローライフ

cindy alohaのわたし的スローライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Favorite Blog

休止 Fugu-chanさん

風が吹けばグッチが… 相模_太郎さん

@neko. jetmeさん
りゅりゅ紀行 @いちごさん
虹色のしゃぼん玉。 虹色のしゃぼん玉。さん
Oct 2, 2006
XML
カテゴリ:つぶやき。。。
恐れていた事態が発生してしまった。
とうとうセリーグでも来年からプレーオフ制度導入が
決まってしまった。
ご存知の通り、パリーグではすでに導入されていて、
これが結構盛り上がる、ってことらしいんだけど
私的にはこの「プレイオフ制度」、どうしても納得がいかない。
なんでシーズンがんばってせっかく1位になったのに、
シーズンが終わって日本シリーズ進出のために
わざわざ3位のチームと試合しなきゃいけないんだ?

ここでちょっと関係ないかも知れないけどメジャーリーグの
プレイオフ制度について触れたいと思う。
基本的にメジャーのポストシーズンと日本のとでは
性質がちょっと違う。

メジャーはご存知の通り、アメリカン・リーグ、
ナショナル・リーグの2リーグ制だけど、
順位については同リーグの中で更に分かれている
「地区」によって決まる。つまり試合はアリーグなら
アリーグの全チームとやるんだけど、(交流戦もあるけど)
順位はチームの所属している東部地区、中部地区、西部地区という
3つの地区でそれぞれ勝率の高いチームが地区優勝となる。
日本のプロ野球に置き換えれば、雑に言えばだけど
年中交流戦をやってるみたいなもんだ。
で、その3つの地区優勝チームに、地区2位の3チームの中で
もっとも勝率の高いチーム、「ワイルド・カード」のチームの
4チームでワールド・シリーズ進出権をかけて試合をする。
年中交流戦状態なので、たとえばアリーグ西地区の
優勝チームより、中部地区の2位の方が勝率が高い、なんてことも
あるので、「ワイルド・カード」ってもんがあるわけだ。
つまり、いくらワイルドカードがあっても、基本的に
プレイオフをするのはそれぞれの地区を制した優勝チーム、って
ことになっている。

しかし、日本のプロ野球の場合、まあ交流戦は別として、
基本的にセならセ、パならパの中で試合をして、
その中でもっとも勝率の高いチームがリーグ優勝となるのだから、
そのチームに日本シリーズ進出権があって然るべきだ。
だけどプレイオフを導入した場合、メジャーのように、
同じリーグでも他地区の優勝チームと戦うんじゃなく、
同リーグで3位のチームと戦うわけだ。

これは一見勝率の観点から見ると、メジャーのシステムと
同じことのような感じがするが、そこに「地区」があって、
「地区優勝」というのがあるのとないのとじゃ
天と地ほども差があると思う。

だってこれじゃなんのためにシーズンがんばったんだか
意味がなくなる気がする。
もちろんプレイオフが導入されても、「リーグシーズン優勝」の
タイトルがあることや、1位のチームは1勝のアドバンテージを
持ってることなどいろいろとシーズン優勝チームに
配慮がされているとは言え、日本シリーズに進出できてこその
「リーグ優勝」だ。なんでシーズンでやっつけたハズの
2位や3位のチームと試合をしなきゃいけないんだ?

しかもメジャーみたいに4チームでやるんじゃなく、
3チームでやるから1位チームはどうしても2・3位のチームの
試合を待たなきゃいけない。おまけに去年は阪神も、
パリーグのプレイオフを待たなきゃいけなかった。
これはこれで不公平なので、なんとしてでも是正して
欲しかったんだけど、かといってセリーグでの
プレイオフ導入なんて論外だった。私的に。

なんとかかんとかプロ野球離れを阻止したい意向なんだろうケド、
私だったらそれならドラフトの完全ウェーバー制を導入したり、
もっと選手の移籍を自由にしたりしてチーム力や
人気選手の均衡化を図り、シーズンそのものを盛り上げるほうが
よっぽどすっきりしてていいような気がする。
自分のひいきチームだけど、たとえば阪神や巨人みたいに
監督は絶対に生え抜きじゃないとだめ、とか、まあ谷町の声も
あるんだろうけど、そんなこといまどき言ってる場合じゃ
ないだろう~、もうネームバリューや伝統だけでは
ファンが集まらないよ。と思う。ま、阪神は別格だけど(笑)
なんせ私のように、阪神ファンはDNAレベルで決まっているので
チーム力がどうのとか、試合内容がどうのとかあんまり関係ないし。
でも今の千葉マリンズなんか見てるとほんとにそう思う。
いや、ロッテも伝統のあるチームだけどね。

というわけでプレイオフが導入されたら、ポストシーズンは
盛り上がるかも知れないけどその分シーズンの熱は
ちょっとトーンダウンしちゃうんじゃないかな。
って思っちゃう今日この頃、なんとかしてやめてくれないかな、
としつこく思ってる私がいるのでした。

あ、でも交流戦の導入はとてもよかったと思ってます。
結構盛り上がるし面白くてしょうがなかったし、
近くのマリンスタジアムで阪神戦が観られるようになったし(笑)
パリーグの選手も覚えられたし(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 3, 2006 01:14:01 AM
コメント(4) | コメントを書く
[つぶやき。。。] カテゴリの最新記事


Freepage List

Comments

 サニー@ Re[28]:ありゃ?!(02/22) cindy alohaさんへ ご無沙汰してます。たま…
 cindy aloha@ Re[1]:ありゃ?!(02/22) サニーさんへ すっかりブログ放置してし…
 サニー@ Re:ありゃ?!(02/22) お元気ですか?もう、こちらのブログには来…
 サニー@ Re:ありゃ?!(02/22) 寒くなりましたが如何お過ごしですか? …
 サニー@ Re:ありゃ?!(02/22) ご無沙汰してます。携帯しか無く、どうして…

Archives

・Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

© Rakuten Group, Inc.