505003 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まぁ、ゆるく。

まぁ、ゆるく。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Clema

Clema

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.07.11
XML
テーマ:潰瘍性大腸炎(5)
先日病院で依頼した臨床調査個人票が出来上がった(今日ポストに届いた)ので、前もって用意しておいた他の書類と一緒にして、郵便局から保健所へ送付しました。
ちなみに、お知らせの紙に「原則は郵送で」「できるだけ特定記録や簡易書留で」送るよう書かれているため、私は特定記録郵便で出しました。料金は定形外(規格内)140円+特定記録160円で、合計300円。

それはそうと、特定医療費(指定難病)受給者証更新手続きに必要な書類は県(自治体?)によって多少違うらしく、参考に複数の掲示板を見たところ、今回からいくつか省略された所もあったようです。が、千葉県は思い出す限り、同意書と現在の受給者証のコピーがいらなくなったくらい。
マイナンバーのおかげで住民票がいらなくなったとか、課税証明書がいらなくなったとか、そういうのを見ると「いいなぁ、楽になって」と少し羨ましかったりして(´∀`;)
特に、1通300円必要なものはね・・・。マイナンバーも数年前の書類に記入した気がするんだけど、何も変わらなかったなぁ(´・ω・`)ションボリ


とりあえず、今年も早めに提出できたので(申請の受付は7月2日から)一安心。
あとは書類に不備がなく、軽症者特例の認定が継続されることを願うのみです。・・・一部をジェネリックにして減ったとはいえ、ため息が出る薬代だもんなぁ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.11 14:32:24
コメント(0) | コメントを書く
[体のこと・病気のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.