006430 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

内定が決まって暇になった女子大生のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2021.03.31
XML
カテゴリ:日々のはなし
こんばんは
明日はとうとう新年度。クラウディスカイリッキーです。

私たち新大学4年生にとってはなんてことはない4月1日が明日ですが、新大学生にとっては入学式。
今思い出すと、入学式でのスーツの着慣れなさは、思わず笑ってしまうほど。
ぼっちにならないかとか、単位落とさないか、変な宗教の勧誘に遭わないか…など、色々な不安があったと思います。
新しいこと好きの私には珍しく、期待よりも不安の方が心の中を占めていました。
高校までは本当に地元で、何気に中学の友達がいたり、高校はクラスがあるおかげで友人作りにも大したストレスはありませんでした。
ですが大学では全く知らない人たちが何千人という規模で周りに溢れている。
その不安に、結構怖気付いていたと思います。

そんな学校生活をスタートした私は、なんとか大学内でも繋がりが持てるようにとサークルを探します。
それが現在も続いている、合唱のサークル。
私の大学には学校公認と非公認のサークルがあり、予算や部室の有無に関わってきます。
この合唱サークルは学校公認で、合唱にもかかわらず規模は小さく10名程度の部員数でした。
思えば中学生の頃、男の子にまみれてやった五十人規模の野球部以来、高校からはずっと小さな部活に所属していました。
大人数でワイワイするのも好きですが、少人数で仲良く遊ぶ方が私には向いていたんだと思います。

大学のサークルは高校の部活よりも「辛かったらやめればいい」「他のサークルとも兼部できる」「真面目じゃなくできる」などの偏見があったので気楽に入りました。
大体その偏見はあっていたので、良かったです。
そんな感じの気楽さがあったおかげで、部を運営する時も若干めんどくさいことはありましたが続けることができているのではないかと思います。

そして今年。
コロナ禍でとうとう新歓が始まろうとしています。
今年は大学からの指示で、例年おようなブースを作って大声で新入生を勧誘するようなことはできません。
もっぱらTwitter上で宣伝と、DM爆撃をしていき、大学生活や履修の相談に乗ったのちに、自分のサークルへと勧誘する…といった魂胆で行っていきます。
そもそも、合唱という分野はあまり人気がなく、部員を集めるのが毎年大変です。
飲み会などで仲良くなって、「先輩が面白いからここに入ろう」っていう子達を釣り上げてきたのに、今年はその手が使えない…。
昨年もTwitterでの勧誘はしていましたが見事に入部0人。
今年もその未来がちらほら頭をよぎり、不安です。
昨年は配信型の定期演奏会ができましたが、新入生にその想像ができるとは思いません。
感染対策で1番に規制される合唱に興味を持ってくれる子達はいるのか…。
どうにか頑張りたいと思います。

まずはTwitterで勧誘爆撃の手を止めないように、やっていきましょうかね!

今日はここまで。
ご精読ありがとうございました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.31 21:20:04
コメント(0) | コメントを書く
[日々のはなし] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.