3150901 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Bacchus Antiques

Bacchus Antiques

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(84)

登山・ハイキング・さんぽ

(119)

日常のちょっとした出来事

(166)

暮らしを豊かに☆

(335)

今日のお買い物

(195)

お店情報

(407)

アンティーク

(51)

紅茶・中国茶・台湾茶の部屋

(65)

天体

(4)

カメラと写真

(23)

イタリーの伊達好き☆

(22)

オトコの小物

(73)

電撃訪問!

(43)

家事の一工夫

(17)

ぼやき

(401)

オーディオ・アクセサリー

(20)

自作真空管アンプ

(369)

電子工作

(45)

自作真空管式ラジオ

(47)

疑問符

(12)

料理とのマリアージュ

(123)

本日の一杯

(105)

オリジナル・カクテルの創作

(22)

音楽とお酒

(5)

屋外で飲むお酒

(7)

お酒の旬な話題

(56)

お酒と健康

(22)

EL95 UL接続 シングルアンプ

(17)

E83F K-NFB ロフチン シングルアンプ

(18)

8JV8 K-NFB シングルアンプ

(36)

ECL84 UL接続 シングル・パワーアンプ

(14)

6AK6 UL接続シングル・パワーアンプ

(5)

6AK6 ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(11)

E88CC 真空管式ヘッドフォンアンプ

(5)

6AK5ヘッドフォンアンプ Bacchus Antiques

(22)

EF80 UL接続 ヘッドフォン兼パワーアンプ

(3)

E180F 三結シングル ヘッドフォンアンプ

(15)

6AN5WA シングル ビーム結ロフチンアンプ

(40)

6V6GT ビーム管接続 シングルアンプ

(18)

6W6GT 三結 カソフォロ出力 シングルアンプ

(23)

EL803 UL接続シングル モノラルアンプ

(7)

3B4 三結 シングルアンプ

(12)

EL91 三結ロフチン シングルアンプ

(12)

3S4 ロフチン ヘッドフォン・アンプ

(16)

真空管プリアンプ

(62)

半導体プリアンプ

(13)

6005W UL接続 ロフチン シングルアンプ

(3)

5847 ミニアンプ Bacchus Antiques

(11)

投資にまつわるお話

(18)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Headline News

Rakuten Card

Freepage List

September 24, 2023
XML
いよいよ、赤岳を真教寺尾根から登る日だ。

朝5時に起床し、気象の確認と登山の準備とストレッチをする。
朝食を済ませ、宿の方にお礼を述べてチェックアウト。
タクシーは予約の数分前に到着で、運ちゃん、こんな早くに有難う!!

行き先と登山の行程を述べると、
美し森から真教寺尾根を経て赤岳を目指す人は、初めてだと言う。
またしても拙は、初めてのお客のようだ。





10分ちょいで、美し森の大きな駐車場に到着。





タクシー運賃は¥2,580-なり。
駐車場は閑散としており、登山者はおろか観光客すらいない。
やはり、真教寺尾根を目指す人は少ないのだろう。
併設のトイレで出すもん全部出し切り、再びストレッチをして登山開始。
ただ今6:18。

少し歩を進めると、遥か彼方に目指す赤岳だ。





笹の登山道を進む。





クマ公、出るんじゃねーぞ。
襲ってきたらサバイバルナイフが待ち構えているからな!(笑)

羽衣の池に到着。





紅葉の時期はさぞ美しかろう。

箕ノ河原のリフト山頂駅に、7:14到着。





山頂駅から10分ほど登り、南方が開ける場所にて。
富士山のスカートが雲から覗く。
それとも毛無山??





標高2,000m付近、だいぶ高度感が増してきている。





登山道もチラホラ岩が顔を出すように。

チェックポイントの牛首山 標高2,280mに到着。





ただ今の時刻は8:02、今日初めての休憩を取ろう。
赤岳の標高は2,899mだから、あと700m強は登るよ。
3分ほど体を休め、再び出発だ。

途中、扇山を踏むも樹林帯の中の小ピークという感じ。
まだまだ先を目指すよ。

岩の大きさが増し、急登になりつつある。





赤岳とその右に、山小屋らしきが見えるぞ。
赤岳頂上山荘か。





富士山だ!





先ほどの撮影場所の反対側は、大きな岩が。
そろそろ登山帽を脱いで、ヘルメットを被ろう。
かなりの急登だしね。





その後直ぐ、張り出した倒木の幹に思いっきり頭をゴツンッ!
ヘルメットしてなかったら危なかった💦
判断が遅れてたら、ファーストエイドキットでも対処不可能かも。

おっ、最初のクサリ場出現だ♪
ビレイグローブを装着しよう。





斜度は緩く足場も豊富で、難易度は低いよ。

クサリ場をクリアし、ガレっぽい登山道を見上げる。





更に高度を上げ、真教寺尾根を振り返る。





このクサリ場は足場が豊富で登りやすく、クサリは補助程度で済む。





間髪入れずにクサリ場の連続。





またしても出現、このクサリ場はなげぇぞ。
しかも足場や手掛かりに乏しく、腕力を要求される。
恐らく真教寺尾根の最難関だろう。





トレランシューズのグリップを最大限活かし、確実に登っていく。
90kgのバーベルで鍛えてある腕だから、それほど苦ではない。

この長いクサリ場上部から休む間もなく、左に岩場をトラバースする。





この部分が何ともイヤらしいのだ。
左側はかなりの高度感があり、滑落したら命はないだろうな・・。
写真撮ろうにも夢中で進み、撮れずじまい('Д')

クサリ場を通過し、再び真教寺尾根。





安全な場所で少し休憩を挟みながら、絶景を満喫しよう。
後続の登山者が控えてもいるしね、道を譲ることにする。

登山を再開し、山頂付近を見上げる。





あの険しさに、よく登山道をつけたもんだよ!

最後の悪あがきっぽいクサリ場。





あの長いクサリ場の後だから、余裕だべ☺
そうは言ってもナメたらアカンよ、慎重に。
この尾根のクサリ場いくつかな?
とにかく多いのは確かだ。

権現岳方面と、奥には南アルプスの峰々。





かっけぇ稜線!
惚れ惚れするぜ!!
次回の赤岳登山は、編笠山ー権現岳ーキレットと踏破し、県界尾根を下ろう。
このルートも上級向けだから面白そうだ♪
(下山してねーのに早ぇ~よ)

権現岳への分岐と合流。





赤岳を踏んで下山ルート上にある阿弥陀岳 標高2,805m。





あの山はゲンコツのような山容で、しかも登り返しがキツそう・・。
地図で見る以上の険しさだよ。
その彼方には、左から御嶽山、乗鞍岳、うっすらと北アルプスだ。

再び権現岳方面。





あれが竜頭峰かな。
やや長いハシゴが待ち構えているよ。





登山者が上にいれば、声を掛け合って通過しよう。

赤岳頂上山荘が目前だ、ピークまであとちょい!





山荘直下の、文三郎尾根へと続く合流地点が大渋滞。
下から登る登山者の長い列。
暫く声を掛け合い、通過する順番を待つ。
何人か通過し、山荘側から一人の登山者が拙の来たルートに行くと言う。
拙とその登山者が入れ違いになる形で、山頂に無事到達だ!(^^)!
その時刻は10:10と、予定よりも1時間5分も早い。
美し森の駐車場から赤岳山頂まで、休憩含めて4時間を切っての登頂。
出来過ぎで怖いくらいだ。

真教寺尾根の全容をパチリ☆
右に富士山、いい写真だべ♪





左が県界尾根だよ。

祠があるから、登頂のお礼と下山の無事を祈ってお参りしよう。
最難関の真教寺尾根を難なく踏破出来たんだ、お賽銭は¥100-を奮発だっ。
赤岳の神様、もう少しお世話になります。

山頂標識のある岩場は、登山者でごった返し!





さすが大人気の赤岳(八ヶ岳)だね。
山頂標識は後で撮るとしよう。

硫黄岳、天狗岳方面。





赤岳頂上山荘、ここで赤岳の山バッジ3種と、赤いバンダナを購入。





バッジは@1,000-だったかな、バンダナはその倍近く。
なかなかのお値段だが、この標高までヘリか歩荷さんで上げるんだろう。
記念だから良しとしよう。

山小屋の管理人さんは、真教寺尾根は死にたくないから絶対に行かないと。
また、数日前に権現岳先のキレットで、滑落死があったと言う。
赤岳、生半可な気持ちで登るもんじゃないな。
いろいろお話したいが、混んでいるのでそこそこに。

北八ツへと続く稜線上、赤岳天望荘とその先には横岳(雲がお邪魔)。





県界尾根再び。





尾根の正面に両神山が見えるよ。
今年の春に登頂し、山頂から八ヶ岳を臨んだんだよな~。
懐かしいよ。
あのふんわり女性登山者、今日も山行を満喫しているのだろうか。
未練がましい? (;^_^A

山頂標識を空いている間にパチリ☆





富士山とのツーショットだ♪

この付近でお昼を頂こう。
眺めの良い空いている岩場にザックを下ろし、カレーパンを頂く。
富士山を遠くに眺め、南アルプスの峰々の雄大さ!
来年は絶対、北岳近辺の百名山を登ろう!!
山頂から見える山々に思いを馳せる、これも登山の楽しみの一つだね。

9月下旬ともなると、この位の標高では風が冷たい。
休んでいると尚更だ。
レインジャケットを羽織り、体を冷やさないようにしよう。

デザートのマロンタルトも頂き、ご馳走さまm(__)m
絶景もたっぷりと満喫、お腹いっぱい(^^♪

ただ今10:50か・・、名残惜しいが下山しよう。
レインジャケットをザックに詰め、ゴミを落としていないか周りを確認。
トレランシューズの紐を締め直し、ヘルメットを被って準備完了。
さぁ、目指すは美濃戸口。
立ちはだかる阿弥陀岳が、最後の砦だ!

山頂標識と山荘をパチリ☆





先ほどの渋滞ポイント。





一方通行になっているが、クサリのあるルートを下山用にして欲しいなぁ。
(この箇所一方通行のルールは無いみたい)
と思いつつも、これくらいの岩場をクサリ無しで下降出来ないようだと、
トレーニングが足らないと言わざるを得ない。
登山者が多いから落石を起こさないよう、今まで以上に慎重に進もう。

左が文三郎尾根、右は権現岳へのルート、正面は赤岳の分岐点。





ここで、ほぼ100%の登山者が文三郎尾根へと進む。
分岐手前、下山する登山者と話す機会があり、
拙が真教寺尾根を登ったと話すと、物凄く驚いていた。
あの尾根、やはり難易度が高いのだろう。
お互いお気をつけてと挨拶して、それぞれのルートへ。

阿弥陀岳が立ちはだかる。





赤岳登頂で、再びあんな山を登り返すのかと、ゲンナリする人多いかもね。
拙はあの急斜面、どんなんだろ?と半ばワクワク。
浅間山の噴煙がこっちに流れてきても半ば面白がってたから、
拙は頭のネジがかなりの本数飛んでんだろうーな💦
多分、生涯一緒に登山しようというパートナーは現れないと思うよ('_')
いかん、いかんっ!
素晴らしい赤岳登頂を満喫の矢先、登山を楽しむべ!!
邪気退散!

赤岳を振り返る。
南東向きの風で雲がわいてるな。





雨は無いと思うが・・。

硫黄岳方面を中岳から。





マジ惚れ直すな、八ヶ岳って。
間違いなく日本百名山だよ、うん。
しかも色んな登山ルートあるから、たっぷりしゃぶりつくせるよ~!(^^)!

中央に行者小屋が見える。





中岳のコルに到着だよ。





ケルンがあるね。
ただ今11:45と、予定より35分早いだけ。
赤岳山頂で1時間ほどのんびりしたからね、山行ペースとして許容範囲だ。

威圧感あり過ぎだろ💦
写真ではスケールダウン甚だしい。





急登途中で、足がつりそうな感覚がっ。





水分補給が不足気味か??
安全な場所でいったん休憩し、アミノ酸ゼリーを頂こう。
軽いストレッチもし、5分ほど休憩も取り再出発。
こんな場所で行動不能なんか陥っては、シャレにならんぞ。

登山再開で、ささやかなクサリ場の出現。





長さはないが急斜面、ゆっくり慎重に。
この先で数人のパーティーとすれ違う。
そのリーダーらしき方から、御小屋尾根はガスが酷いと。
お礼を述べて黙々と登る拙。
心の中で『ガス男再びっ!!』たいさ~~ん!

急登の終盤付近より、浅間山Jバンドよりも急下降に感じるぞ。
このルート取る方、お気を付けて。





よいこらしょっ、阿弥陀岳に到着だよ。





信仰の山という雰囲気がピッタリだ。
周りはガスに包まれつつあり、展望は期待できない。
この場所でコンパスを取り出し、進行方向を地図を見ながらセットする。
摩利支天から少し先で、山岳地図に?マークがある。
ルートを喪失しやすい場所なのだろう。
ガスに巻かれて道迷いは避けなければ!

摩利支天を通過し、?マーク付近も問題なくクリア。
御小屋尾根のガスっぷりには、おったまげ!
ガスが切れるタイミングでの撮影だが、もっとガスガスなんだべよ。





標高の高い山って、こうもアッサリと表情を変えるんだよね。
あ~恐ろしや。
コンパスを時折見ながらと、踏み跡がしっかりしているので無事に進む。

標高をだいぶ下げ、御小屋山が見える付近で、一人の女性トレランナーと挨拶。
彼女は行者小屋から文三郎尾根を経て赤岳に登頂し、その下山だという。





阿弥陀岳を踏破したのか、凄いなこの人!
彼女、多分雰囲気からして、フランスの血を引いているのだろう。
栗色の髪に、スッキリとしかし深い目鼻たち、長身で拙と同じ(173cm)くらいだ。
スレンダーでモデル並みのスタイルに美貌。
20代半ばだろう。
マジ最近の山ガール、レベル高ぇなー!!高過ぎだよ。
それから暫し山談義。
見た目からか、やはり多くのトレランに出場しているという。
日本語が達者で、住まいは都内なのに何故か関西弁交じり。
色々とギャップがあり、面白いなこの子。

登山道が穏やかになるこの辺り、彼女は走って下山するという。





拙は先ほどの脚の張りが再発してはいけないと、林道から走るとお断り。
14:45のバスに一緒に乗ろうとお約束。

御小屋山に13:32に到着。





今までのペースだと、美濃戸口14:45発のバスには間に合うだろう。
彼女は今頃、そこにある八ヶ岳山荘で休憩中かな。

ところがその先、やたらと樹の幹に赤いスプレーで矢印が。





その先に進むと、バリエーションルートっぽい。
コンパスで方位を確認すると、正規の登山道とは方角が違う。
地図では美濃戸口への分岐は、御小屋山よりやや西に見えなくもない。
もう少し西へ進もう。
そうしたら無事、美濃戸口への分岐に到達。





何だよあの矢印。
最近、不自然な案内が山中によくあると、山岳情報で知ってはいるのだが。
その方向に進むと、遠回りさせられたり難ルートに出くわしたりと。
まさか八ヶ岳でもあるとはな。
まったくもってけしからんぞ(-_-メ)
こっちはある程度読図力があるので、迷わないで済んだのだが。

そして遂に、美濃戸口の八ヶ岳山荘前に無事到着だ。





ただ今14:28と、まずまずのペースだ。
付近を見渡すも彼女は・・、見当たらないなぁ。
バスの時刻までまだ時間がある、コーラを買って飲みながら、付近を散策しよう。
茅野駅行きのバスが到着し、眺めの良い座席を確保も彼女は未だ。
出発の少し前に彼女が乗車し、笑顔で手を振ってくる。
可愛いもんだなと、拙も笑顔で同じことを。
こーゆ日本人と違うストレートでオープンな面、大歓迎だ。
バスが出発するとすぐ、彼女は舟をこいでいるよ。
八ヶ岳をトレランするんだから、疲れるだろうな・・。
お疲れさん。
拙は雄大な八ヶ岳を車窓から眺め、今日の山行を振り返る。
また登りに来るよ、今日は人生最大の経験とでも言うべきかな、有難う(^^)/~~~

茅野駅に到着し、彼女と再び山談義。
御小屋山の赤い矢印のこととか、色々と。
それからお土産屋さんで二人してお土産を購入し、次の特急に。
拙は帰りの特急券を購入済みなのだが、彼女の方が早い特急だ。
特急券を彼女と同じのに変更するも、車両がやや遠いものになってしまう。
ホームで再び山談義とそれ以外もお話しし、
特急が来るとバイバイと手を振って、それぞれの車両に乗車する。

今でも時々、彼女のことを思い出す。
今日は素晴らしい天気、トレランの大会にエントリーしているのかな?
怪我はしていないかな?
もし登山スタイルが同じなら、拙は猛烈にアタックしていたかもしれない・・。
かもじゃなく、その日のうちに×××、契りかわすの確実だな。
違っていてもアタックしていたら、今頃どんな生活になっているのだろう。
人生の分かれ道を感じさせる、大きな登山でもあった。


   おわり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2024 10:38:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[登山・ハイキング・さんぽ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.