1225113 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG@ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2012.12.31
XML
カテゴリ:レコード

 

2013別年賀状Q

 

毎年年賀はがきにカンツォーネのジャケットを載せていますが、今年はブログを始めて、最初のお正月を迎えましたので、同じデザインでブログにもアップしました。ブログを去年の2月から書いております。ご覧の方は約1年お付き合い頂きありがとうございます。

昨年は「ジリオラ・チンクェッティ・シングル・コレクション」CD4枚組の大物が出て、いつかは書こうと思っていたチンクェッティの事をこんなに早く載せるとは思ってもみませんでした。三ヶ月書き続け、良い経験になりましたし、知らない事実も沢山発見できました。

懲りもせずもっと大物、サンレモ音楽祭を昨年秋から始め、今年に入って皆さんが良くご存じの曲や歌手の登場する60年代に入っていきます。曲数も出場歌手も格段に多くなっていくので、いつ実際の開催されている大会に追いつくことやら!

きっかけはある方から「カンツォーネのことが書いてある本はないのでしょうか?」というコメントをいただき、探して分かる限りのものを紹介(http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/4394901.html)したのですが、シャンソンに比べて余りにも少ないことを感じました。ちゃんとした本にすると大変なお金がかかりますし、多分老人相手の詐欺にも引っ掛かりそうなので、せめてブログに書いて早く残すべきものは形にしておかねばと思っています。

 

昨年11月11日「元カンツォーネ・ファン・クラブ&元イタリア友の会 ゴウドウパーティー2012」という"同窓会"を大阪であり、参加しました。遠く福岡、東京、名古屋から参加された方もあり、21名ながら盛況でした。(http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/8115561.html)もし今後このような集いがあれば参加してみたいと思う方があれば、お世話役に連絡します。非公開のコメントで連絡方法を教えてください。お世話役さんに取り次ぎます。

 

さて今年の絵柄は、ジリオラチンクェッティの"夢みる想い"が出る前、カンツォーネ・ブームの「夜明け前」に発売されたキングの曲達です。おもにキング・インターナショナル時代のIS-1000番台シリーズとセブン・シーズのHIT-0~HITI-100番台シリーズのレコードです。

 

ヤフー・ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio  cnz27hiroのブログ

楽天ブログ   http://plaza.rakuten.co.jp/cnz27hiro/  cnz27hiroのブログ

または 「cnz27hiroのブログ」で検索おてみてください。

今これを見ている方は、必要のない情報だったかもしれませんが、年のため、念のため!

 

ジャケットの説明

記号は縦(↓)にA~G)、横(→1~8)に附っています。

A1:IS-1002(1960年7月)ロマンティック女(ROMANTICA)/二人よ永遠に(NOI)ジョニー・ドレルリ

A2:IS-1003(1960年7月)不幸なあなた(NON SEI FELICE)/許し合おう(PERDONIAMOCI)ベティー・クルティス

A3:IS-1004(1960年6月)悲しみよさようなら(FELICITA)/オルフェの歌(LA CANZONE DI ORFEO)ジョニー・ドレルリ

A4:IS-1005(1960年9月)帰れソレントへ(TORNA A SURRIENTO)/美しい人(LA BELLA)ロッコ・グラナータ

A5:IS-1010(1961年1月20日)ネヴァー・オン・サンデイ(UNO A TE, UNO A ME)/ここ・そこ・あそこ(QUI, QUO, QUA)ベティー・クルティス

A6:IS-1011(1961年3月1日)忘れな草(VERGISS MEIN NICHT)/シューベルトの子守唄(WIEGENLIED)フェルッチョ・タリアヴィーニ

A7:IS-1012(1961年3月1日)人知れぬ涙 [独](HEIMLICH AUS IHREM AUGE)/星も光りぬ [独](UND ES BLITZTEN DIE STERNE)フェルッチョ・タリアヴィーニ

A8:IS-1013(1961年2月20日.)バレンのテ-マ(その1)(OMBRE BIANCHE Pt.1)/バレンのテ-マ(その2)(OMBRE BIANCHE Pt.2)スヴィ-ニ・ゼルボーニ楽団

 

B1:IS-1014(1961年3月1日)17才よさようなら(ARRIVEDERCI)/いとしい人よさようなら(AUF WIEDERSEHEN MI VIDA)カテリ-ナ・ヴィラルバ

B2:IS-1017(1961年3月31日)バラ色の森[英](THAT WAS THE OLD VIENNA [E])/ウィーンのほほえみ[英](A SMILE IN VIENNA [E])ジョニー・ドレルリ

B3:IS-1017(1961年5月10日)アル・ディ・ラ(AL DI LA')/キッスがいっぱい(24 MILA BACI)トニー・ダララ/アドリアーノ・チェレンターノ

B4:IS-1024(1961年12月)ラス・パルメラス(LAS PALMERAS)/いとしきリンダ(LINDA)アルベルト・コルテス

B5:IS-1026(1962年1月15日)涙の結婚(LA NOVIA)/人間狩り(CACCIA ALL'UOMO)トニー・ダララ

B6:IS-1027(1962年1月15日)ブォナ・ノッテ・ローマ(BUONA NOTTE ROMA)/思い出して(RICORDAMI)ベティー・クルティス

B7:IS-1028(1962年1月15日)君がひとみに(I TUOI OCCHI)/二人のメロディー(LA NOSTRA MERODIA)ジョニー・ドレルリ

B8:IS-1029(1962年2月10日)バンブーの茂みの中で(FRA LE CANNE DI BAMBU')/私だけを(NESSUNO MAI)ベティー・クルティス

 

C1:IS-1030(1962年2月10日)君のように(COME TE)/バンビーナ・バンビーナ(BAMBINA BAMBINA)トニー・ダララ

C2:IS-1032(1962年3月10日)ミディ・ミディネット(MIDI MIDINETTE)/初恋のところ(E' QUI)ベティー・クルティス

C3:IS-1033(1962年3月10日)モンテカルロ(MONTECARLO)/ルナ・ルナ・ル(LUNA LUNA LU)ジョニー・ドレルリ

C4:IS-1034(1962年3月10日)私はあなたのものよ(NATA PER TE)/ハロー・ルチア(NON ESSER TIMIDA)アドリアーノ・チェレンターノ

C5:IS-1041(1962年3月31日)ペパーミント・ツィスト(PEPPERMINT TWIST)/恋ははかなく(FORSE FORSE)アドリアーノ・チェレンターノ

C6:IS-1050(1962年5月20日)クァンド・クァンド・クァンド(QUANDO QUANDO QUANDO)/悲しい17才(SEDICI ANNI)エミリオ・ペリコーリ

C7:IS-1051(1962年7月10日)トビーア(TOBIA)/ゴンドリ・ゴンドラ(GONDOLI GONDOLA)ジョー・センティエリ

C8:IS-1054(1962年7月10日)初恋のところ(E' QUI)/シニョリーナ・ベラ(SIGNORINA BELLA)ベティー・クルティス/ロレダーナ

 

D1:IS-1055(1962年7月10日)さがして(CERCAMI)/キューピッド(CUPIDO)ベティー・クルティス

D2:IS-1056(1962年7月30日)この世はすべて金次第(SOLDI, SOLDI, SOLDI)/二人の夜(NOTTE PER DUE)ベティー・クルティス

D3:IS-1057(1962年7月10日)水に流して [伊](NULLA RIMPIANGERO)/ストリンジーミ(STRINGIMI)トニー・ダララ

D4:IS-1059(1962年7月)愛の白夜(BIANCA NOTTE)/悲しい恋の物語(ADORABILE TRAUM)レモ・ジェルマーニ

D5:IS-1060(1962年8月10日)チャオ・アモーレ(CIAO AMORE)/毒薬(VELENO)アドリアーノ・チェレンターノ

D6:IS-1062(1962年8月10日)コメ・セレナータ(COME SERENATA)/永遠の恋(OLTRE L'AMORE)ジョー・センティエリ

D7:IS-1063(1962年7月10日)アル・ディ・ラ(AL DI LA')/モニカ(MONICA)トニー・ダララ

D8:IS-1064(1962年9月10日)世界残酷物語(MONDO CANE)/心の奥底に(TI GUARDERO' NEL CUORE)カティーナ・ラニエリ

 

E1:IS-1069(1962年9月30日)スピーディー・ゴンザレス [伊](SPEEDY GONZALES [I])/海賊ロック(IL PIRATA)エンニオ・サンジュストとイ・ケント

E2:HIT-  22(Y)(1963年8月20日)ドンナ・ツィスト(DONNA TWIST)/ランチョ・ホテルの御婦人たち(RANCHO HOTEL)リズ・オルトラーニ楽団

E3:HIT-  26(S)(1963年5月)光りさす窓(FENESTA CHE LUCHIVE)/愛のシャリオ(CHARIOT)ベティー・クルティス

E4:HIT-  27(S)(1963年5月)消えた太陽(SI E' SPENTO IL SOLE)/メッツァ・ルナ(LA MEZZA LUNA)アドリアーノ・チェレンターノ

E5:HIT-  52(S)(1963年6月)しのび泣くトランペット(LACRIME DI UNA TROMBA)/ぼくのジーナ(GINA)レナ-ト・サンボとパオロ・サヴァロ-ネ楽団

E6:HIT-  53(S)(1963年6月)ラ・ノビア(LA NOVIA)/アル・ディ・ラ(AL DI LA'))トニー・ダララ

E7:HIT-  53(1964年)ラ・ノビア(LA NOVIA)/アル・ディ・ラ(AL DI LA'))トニー・ダララ

E8:HIT-  63(1963年7月)ルナ・ロッサ(LUNA ROSSA)/アリヴェデルチ・ローマ(ARRIVEDERCI ROMA)クラウディオ・ビルラ

 

F1:HIT-  70(1963年6月)黒い瞳に青い空(OCCHI NERI E CIELO BLU)/アモール、モナムール、マイ・ラヴ(AMOR, MON AMOUR, MY LOVE)ベティー・クルティス

F2:HIT-  73(1963年7月1日)リコルダ(RICORDA)/君を呼ぶ声(LE VOCI)ルチアーノ・タヨーリ

F3:HIT-  83(1963年7月30日)恋のタンゴ(TANGO D'AMORE)/ブォナ・ノッテ・バンビーノ(BUONA NOTTE BAMBINO)ロッコ・グラナータ

F4:HIT-  84(1963年7月20日)女王蜂(ALFONSO AL CIMITERO)/タンゴ・ハワイアーノ(TANGO HAWAIANO)テオ・ウスエリ楽団

F5:HIT-  86(1963年8月)カタリ・カタリ(CATARI CATARI)/学生王子のセレナード(SERENADE FROM THE STUDENT PRINCE)マリオ・デル・モナコ

F6:HIT-  95(1963年8月1日)月影のレナッタ(RENATTA)/太陽の輝やく日(UN DIA DEL SOL)アルベルト・コルテス

F7:HIT- 163(1963年)忘れな草(VERGISS MEIN NICHT)/シューベルトの子守唄(WIEGENLIED)フェルッチョ・タリアヴィーニ

F8:HIT- 190(1963年9月1日)星空のマンドリン(MANDULINATA BLU)/夜のヴァイオリン(VIOLINO TZIGANO)エミリオ・ペリコーリ

 

G1:HIT- 210(1963年9月)クァンド・クァンド・クァンド(QUANDO QUANDO QUANDO)/恋のひととき(UN'ORA SOLA TI VORREI)エミリオ・ペリコーリ

G2:HIT- 211(1963年10月)情熱のジャマイカ(GIAMAICA)/忘れじのタンゴ(NON TI RICORDI)ジョルジョ・コンソリーニ

G3:HIT- 218(1963年9月20日)恋はロマンティック(CANZONETTA ROMANTICA)/ラヴ・ミー・ナウ [伊](ORA NO)ベティー・クルティス

G4:HIT- 227(1963年11月)グラナダ [伊](GRANADA [I])/メキシコ(MEXICO)クラウディオ・ビルラ

G5:HIT- 264(1963年12月)プリーズ・ビリーヴ・ミー(LOVER! PLEASE BELIEVE ME)/わたし、わかってるの(HO GIA' CAPITO)ジェニー・ルナ

G6:HIT- 265(1963年12月)わたしのマリオ(MARIO)/チェルカミ(CERCAMI)オルネラ・ヴァノーニ

G7:HIT- 287(1964年2月)女ともだち(LE AMICHE)/禁じられた肉体(CARMEN DI TRASTERVRE)オリジナル・サウンド・トラック/ヴァンナ・スコッティ

G8:HIT- 166(1963年)世界残酷物語(MONDO CANE)/心の奥底に(TI GUARDERO' NEL CUORE)カティーナ・ラニエリ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.09 09:18:46
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.