1225085 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG@ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2013.08.26
XML
カテゴリ:レコード
 

1965年度のサンレモのコンピの目玉はボビー・ソロの優勝曲"君に涙とほほえみを(Se piangi, se ridi)"の未発表ヴァージョンが入ったキングが作った非売品・試聴盤「3月21日臨時発売ダイジェスト盤 1965年サンレモ音楽祭 入賞歌手・入賞曲」でサンプル用(レコード番号なし面のシリアル番号はA面ILBt- 613、B面ILBt- 614)でしょう。 私の過去ブログ「サンレモの歌手たち 83 ボビー・ソロ 2」(http://blogs.yahoo.co.jp/cnz27hrio/9684746.html)をご参照ください。

 

       レコード番号なしILBt- 613-4

 

レコード番号なし (1965年3月? SEVEN SEAS - キング) 30cm LP 3月21日臨時発売ダイジェスト盤 1965年サンレモ音楽祭 入賞歌手・入賞曲 試聴盤非売品
1.君に涙とほほえみを(未発売ヴァージョン) (SE PIANGI SE RIDI) ボビー・ソロ (vm)
2.あこがれはいつも心に (HO BISOGNO DI VEDERTI) ジリオラ・チンクェッティ (vf)
3.青春に恋しよう (AMICI MIEI) ニコラ・ディ・バリ (vm)
4.花咲く丘に涙して (LE COLLINE SONO IN FIORE) ウィルマ・ゴイク (vf)
5.強く抱きしめて (ABBRACCIAMI FORTE) オルネラ・ヴァノーニ (vf)
6.恋する瞳 (L'AMORE HA I TUOI OCCHI) 伊東ゆかり (vf=j)
7.悲しい運命 (INVECE NO) ベティー・クルティス (vf)
8.黒い想い出 (VIENI CON NOI) ミルバ (vf)
9.胸にのこる微笑 (SI VEDRA') ヴィットリオ・インツァイナ (vm)
10.恋は君のもの (PRIMA O POI) レモ・ジェルマーニ (vm)とアミケ、{レ・} (coro)

 

この盤を最初に持ってくるのは、試聴盤なので「アンフェア」かも知れませんが、イタリアのレコード会社の枠を超えて、1枚の盤でサンレモの曲が聞けるの初めてのケースでした。色んな会社の曲を入れたコンピ(オムニバス)盤が出たのは、66年10月10日発売のSR-5サン・レモの栄光 (I VINCITORI A SAN REMO)と3枚ボックス物のSLX3-1001(M) 豪華版サン・レモのすべて (TUTTE LE CANZONI DI SAN REMO)が初めてでした。このことは66年サンレモ音楽祭の後に書くことにしましょう。

 

オリジナルの4曲を含む入賞曲12曲を収録しています。ニーノ・ゲラルディ、ヴィットリオ・パルトリニエリは前年の"第14回サン・レモ音楽祭"でもカヴァー曲を歌っていた歌手です。ジャンニ・インベルティは翌々年のリフィのサンレモ音楽祭コンピ盤にもカヴァー曲を歌っています。女性歌手のオディーナについては一切情報を見つけることが出来ませんでした。

 

MH- 201 (1965年 4月1日 SEVEN SEAS - キング) 30cm LP第15回サン・レモ音楽祭 (FESTIVAL DI SAN REMO 1965) CGD原盤
1.あこがれはいつも心に (HO BISOGNO DI VEDERTI)
2.胸にのこる微笑 (SI VEDRA')
3.悲しい運命 (INVECE NO)

4.この胸のときめきを (IO CHE NON VIVO (SENZA TE))
5.恋は君のもの (PRIMA O POI)
6.花咲く丘に涙して (LE COLLINE SONO IN FIORE)
7.君に涙とほほえみを (SE PIANGI SE RIDI)
8恋する瞳 (L'AMORE HA I TUOI OCCHI)
9.青春に恋しよう (AMICI MIEI)
10.黒い想い出 (VIENI CON NOI)
11.明日を待とう (ASPETTA DOMANI)
12.強く抱きしめて (ABBRACCIAMI FORTE)
1.ジリオラ・チンクェッティ (GIGLIOLA CINQUETTI (vf)); 2.ヴィットリオ・インツァイナ (VITTORIO INZAINA (vm)); 3.ベティー・クルティス (BETTY CURTIS (vf)); 8.伊東ゆかり (ITO YUKARI (vf=j)); 7.ニーノ・ゲラルディ (NINO GHERARDI (vm)); 4,5,11.ヴィットリオ・パルトリニエリ (VITTORIO PALTRINIERI (vm,sax)); 9.ジャンニ・インベルティ (GIANNI IMBERTI (vm)); 6,10,12.オディ-ナ (ODINA (vf))

 

MH- 201MH- 201 SH- 168SH- 168

 

SH- 168 (1965年 4月1日 SEVEN SEAS - キング) 30cm LPステレオ・サンレモ'65 (STEREO SAN REMO '65) RICORDI原盤
1.君に涙とほほえみを (SE PIANGI SE RIDI)
2.あこがれはいつも心に (HO BISOGNO DI VEDERTI)
3.青春に恋しよう (AMICI MIEI)
4.黒い想い出 (VIENI CON NOI)
5.強く抱きしめて (ABBRACCIAMI FORTE)
6.君を信じて (TI CREDO)
7.花咲く丘に涙して (LE COLLINE SONO IN FIORE)
8.この胸のときめきを (IO CHE NON VIVO (SENZA TE))
9.悲しい運命 (INVECE NO)
10.恋は君のもの (PRIMA O POI)
11.愛ははじまる (COMINCIAMO AD AMARCI)
12.君の愛 (IL TUO AMORE)

1.ボビー・ソロ (BOBBY SOLO (vm)); 2,7,9.ウィルマ・ゴイク (WILMA GOICH (vf)); 5.オルネラ・ヴァノーニ (ORNELLA VANONI (vf)); 3,11,12.ドン・ポウエル (DON POWELL (vm)); 4,8,10.キコ・フスコ (KICO FUSCO (vm)); 6.ジャンニ・ディ・クリスティーナ (GIANNI DI CRISTINA (vm))

 

 オリジナル3曲を含む優勝・入賞曲、参加曲のうち12曲を収録しています。ドン・ポウエルはマカロニ・ウェスタンの主題曲が国内盤で出ているので名前はそこそこ知られている黒人歌手です。キコ・フスコは映画音楽の大家ジョヴァンニ・フスコ(Giovanni Fusco)の甥で、日本では映画「砂上物語」の挿入曲がシングル盤(*)で発売されていましたので、映画音楽に詳しい方は名前をご存じだと思います。ジャンニ・ディ・クリスティーナは65年のカンタジーロ・ジローネBで"憐れんだ君(ABBI PIETA)"で入賞し期待されたのですが、泣かず飛ばずで名前を聞かなくなってしまいました。

 

日本ビクターはRCAが出場辞退し発売はなし、フィリップス・グループからミーナの移籍で準大手になったリフィからLPが出ました。アウグスト・マルテッリは当時ミーナのア恋人と言われた作編曲社、ジガンティは67年以降3回サンレモに出場するバンド。それ以外は既サンレモ出場歌手たちです。

 

SFON- 7051 (1965年 5月FONTANA - 日本ビクター) 30cm LP '65サンレモ・フェスティバル (FESTIVAL SAN REMO 1965) RI FI原盤
1.君に涙とほほえみを/2.愛ははじまる/3..明日を待とう/4.恋は君のもの/5.判っているのに (TU CHE NE SAI)/6.青春に恋しよう/7.恋する瞳/8.恋に時を忘れて (I TUOI ANNI PIU' BELLI)/9.あこがれはいつも心に/10.強く抱きしめて/11.黒い想い出/12.花咲く丘に涙して

5.ファブリッツィオ・フェルレッティ (FABRIZIO FERRETTI (vm)); 8.イヴァ・ザニッキ (IVA ZANICCHI (vf)); 1. ミーナ (MINA (vf)); 2,10. コッキ・マゼッティ (COCCKI MAZZETTI (vf)); 3,9.メモ・レミージ (MEMO REMIGI (vm)); 4,12.アウグスト・マルテッリ楽団 (AUGUSTO MARTELLI (p,orch)) と コーラス; 6,7イ・ジガンティ (I GIGANTI (compl)); 11.ユージニア・フォリガッティ (EUGENIA FOLIGATTI (vf))

 

SFON- 7051SFON- 7051 SL-1185・LTSL-1185・LT

 

SL-1185・LT (1965年 5月COLUMBIA - 日本コロムビア) 30cm LPサン・レモ歌謡祭ベスト12 (SAN REMO FESTIVAL BEST 12) ITALDISC原盤
1.君に涙とほほえみを/2.恋する瞳/3.花咲く丘に涙して/4.夢を呼ぶ明日 (ASPETTA DOMANI)/5.だけどだめ (INVECE NO)/6.私たちと来て (VIENI CON NOI)/7.青春に恋しよう/8.強くわたしを抱きしめて (ABBRACCIAMI FORTE)/9.恋は君のもの/10.あなたなしには (IO CHE NON VIVO (SENZA TE))/11.胸にのこるほほえみ (SI VEDRA')/12.憧れはいつも心に (HO BISOGNO DI VEDERTI)

1.ブルーノ・バレシ (vm); 2. ジョー (vm); 3,5,12. ローラ・カサッティ (vf); 4,10. エンリコ・モイ (vm); 6,8. アンナリータ (vf); 7.ジョー (vm) とダビデ (vm); 9,11.エリオ・カーリ (vm)

 

ミーナのいたイタルディスク原盤、無名歌手のサンプラーのような盤です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.27 08:48:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.