245034 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぐっち0104

ぐっち0104

Calendar

Category

Favorite Blog

長崎発 朝日健太郎… mako*さん
オクムラ印 tomo1945さん
@がけっぷち criticalwaiwaiさん
ヘルシーライフナビ■… masadayoさん
***走ル俺タチ*** ちゅるちゅる16さん
陸上のページ ひぐっち51さん
ちのぴぃの雑記録 ちのっぴいさん
Sporty勇馬くんのイ… スポーティー勇馬くんさん
アーチェリー大好き♪… ち~さんさんさん
Running High!! HR711さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

2006.07.19
XML
カテゴリ:現場から
私はトレーニング指導を行なう際、下半身のエクササイズにランジ系エクササイズを用いることが多い。

もちろん、個別性の原則および特異性の原則に基づき指導を行なうので全てのクライアントに対してランジ系エクササイズを導入している訳ではないが・・・

しかしながら、ランジ系エクササイズは股関節の動きを改善する上での殆どの要素を網羅することが出来るといっても過言ではないと考えていることから、下半身のエクササイズにランジ系エクササイズを導入することが多いのである。

ランジ系エクササイズは基本となるフロントランジに始まり、ハイインパクトフロントランジ、バックステップランジ、サイドランジ、ホッケーランジ、クロスオーバーステップランジ等、そのバリエーションは豊富であるが、私は特にダンベルを負荷に用いることが多い。

なぜ負荷にダンベルを用いることが多いのかというと、バーベルに比べて動作に不安定要素を加えやすいからである。

特に異なる重量のダンベルを左右に持ち行なうランジ系エクササイズは動作に不安定要素を加えやすくウォーターレジスト程の効果は期待出来ないものの有効なバランストレーニングになりうると考えている。

近年、「バランストレーニング」と称して、バランスボールやバランスボード、バランスディスク等を用いて不安定なサーフェイスを作り出して実施するトレーニングが流行しているといっても過言ではないが、特異性の原則という点では、日常生活やスポーツを行なうのと同じサーフェイス上でトレーニングを行なうことが望ましいと考えられることから、通常のサーフェイス上で行なうエクササイズに如何に不安定要素を付加するかが重要な課題になると私は考えている。

もちろん、バランスディスクを用いたエクササイズも固有受容器に対する刺激を目的に実施することも多いのだが、バランストレーニングとしてもランジ系エクササイズを重視しているのだ。

興味ある方は是非一度お試しあれ!?


>>>>>本日のステイタス


カラダ:■■■□□(60%)
アタマ:■■■□□(60%)
ココロ:■■■□□(60%)


>>>>>本日の一言


最近深夜にエントリーしてますが・・・

スポーツブログに参加中!・・・よろしければ→にほんブログ村 スポーツブログへ

好評!?連載中「コーチングダイアリー」をまとめ読み!
【コーチングダイアリー@メールマガジン】

きっとあなたに最適なダイエット方法が見つかる!?
【リアル☆ダイエット@メルマガ】


>>>>>LINE UP


□■パーソナルトレーニング

□■ストレングス&コンディショニング

□■総合スポーツ情報サイト「athlete-web.com」

□■パーソナルトレーナーNOGUCHI'S Eye

□■生活体力向上塾

□■リアル☆ダイエット

□■エリア・トライアスロン

□■エンデュランススポーツクラブClub-e

□■スポーツリーダーズネット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.19 00:21:44
コメント(0) | コメントを書く
[現場から] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.