|
カテゴリ:カテゴリ未分類
セミナー
横浜コーチングセミナーPLUS はじまる!! これは、コーチングをレッスンに活かしてもらい指導力のバージョンアップを してもらうという目的で開催されました。 対象は初級・中級受けた先生のさらなる学びの場に。 また初めてでもコーチングに興味を持ってくれている方なら受講できるように と考えました。実際5名ほどはじめての方がいました。 以前の上級セミナーをアレンジしてのご提供です。 全12回で流れは以下のようです。 第1回9/18 保科講師 【目標セッティング 1年後の自分の成長をイメージしよう!】 第2回10/16 青木講師【聞く力をアップ。生徒の本音によりそう】 第3回11/20 青木講師【承認力をアップ。生徒のやる気をぐんぐんあげよう】 第4回12/18 木下講師【質問力をアップ。発見・気づきのレッスン展開】 第5回1/22 木下講師 【フィードバック力を磨く。一味違った先生に】 第6回2/26 青木講師 【ぴあれんキッズ上巻達人への道】 第7回3/19 青木講師 【ぴあれんキッズ下巻達人への道】 第8回4/23 保科講師 【お母さんとの信頼関係を築く。トラブル対応など】 第9回5/28 保科講師 【お母さんとの信頼関係を築く。クレーム対応など】 第10回6/18 保科講師【レッスンで使えるコーチング】 第11回7/16 木下講師【コーチングレッスン 事例集】 第12回8/27 木下講師【エヴァリュエーション 自分の成長を確認しあおう】 今回はトップバッター。 【目標セッティング 1年後の自分の成長をイメージしよう!】 を担当しました。 まずはじめにアイスブレイクは・・・ ふ、ふ、ふ。いきなりピアノを弾いちゃいました。 といっても音楽遊び歌。 「どこでもドア」 成田和夫 作 子供のキャンプなどでよく使いました。 まあ連想ゲーム、リレーコーチングみたいなものですね。 ドアをあけるとなにがあるでしょう?→○○ では○○の先には? 成田先生のほのぼのとしたメロディーにのせて、どんどんイメージを膨らませていく歌です。 (成田先生は学生時代、それはそれはお世話になった音楽遊びの師匠です。) で、今回は空からはじまったイメージがいつの間にかお茶の間に行き、こたつであったかミカンとせんべい。 と、これからの冬のあったかお茶の間を連想させる、ほのぼの系になりました。 おかしかったのはプロモーターの先生「レッドカーペット」TVなどなど。 子供とやると奇想天外でおもしろいです。 さあ、アイスブレイクも終わりセミナースタートです。 今日の陽子の目標は、 ずばり!セミナーの効果を10倍にする!! 3500円だったら、35000円払ってもよかったな~と思ってもらう! もしくは連続12回セミナーなのでこの一回で10回分もととったな~と思ってもらう! これです!! こんなことをいうと誇大広告、はったりに思われると困るので、ちゃんと仕掛けをお話ししました。 すぐにセミナー → しっかりオリエンテーションをして環境を整えてからスタート 普通に受講 → 効果10倍 ただ参加 → そのセミナーで自分が手に入れたいゴールを明確にする ★さらに、セミナーから効果を得る方法 を伝授!! ただ聞くだけ → 自分から欲しい情報をリクエスト 帰ったらおしまい → 帰ってからが勝負。 レッスンで実践 周りに実践 相互コーチングで練習 セミナー料3500円の セミナー料3500円が10倍の価値に!! 効果にみ というわけで、しっかりオリエンテーションをし、 12回分のゴールリストをグループ事に提案してもらい、 自分のゴールをチョイスしました。 ![]() さて後半は、コーチングフローのレクチャーです。 レッスンや相互コーチングでこのコーチングフローは大活躍することでしょう。 もちろんこれからのセミナーでも!! コーチングフローの目的、どうやってするか、パーツの説明をした後、 みなさんに陽子をコーチしてもらいました。 お題は 家族旅行、北海道に行くには!!です。(これかなりまじなんです!!) それぞれのパーツごと質問をもらい、陽子が答えます。 さすが、みなさん。だんだん頭が整理され、行きたいモチベーションがぐ~~んと アップしてきました。 (セミナーかえったら早速PCで検索。日にちまで確定。今沖縄もいいな~とさら なる欲が・・・9月中には申し込めそうです) その後は、クライアント候補の先生に陽子がデモ5分間コーチングをしました。 その後は3人1組になって、エクササイズ。 コーチ、クラアイント、フィードバックに分かれて練習。 感想)フィーバック役だといろいろ発見でき、客観的に観察できる 結構できた! う~む。難しいです。 などさまざま。 ここでめちゃいい質問が出ました。 「なかなか現状を明確にするに時間がかかって次にいけません。」 これには多くの参加者がうなずいていました。 アドバイス 現状を明確にするというのは、クライアントが明確になることで自分の立ち位置が どこか分かればいいのであって、 コーチが現状をもっと知りたい・・・になってしまうとなかなかそこからでれません。 現状を明確にするというのはコーチのためではありません。・・・ これでだいぶ納得して頂けたようでした。 久しぶりに会った先生たちに近況を聞いてみました。 ・早くセミナー始まらないか待ち臨んでいました! ・コーチングセミナー一筋です! どうやら熱狂的ファンに支えられてこうして継続できているのだな~と感謝の気持が 湧いてきました。 陽子の感想 初級、中級と久しぶりに会った先生たち。 なんかみんないきいきしている!輝いている!そんな印象を強く持ちました。
Last updated
September 27, 2009 11:25:50 AM
|