|
カテゴリ:カテゴリ未分類
ラスベガス旅行記 アンテロープ 編☆
゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜ ------------------------------------------------------------------------- 【アッパーアンテロープの巻】 昨日のグランドキャニオンは、軽飛行機で行きましたので、お昼にはホテルに戻れ ました。 でも、今日のアンテロープキャニオンは、日本人ドライバーさんとバンで行きます。 同乗者は、私たち4人と、日本人の学生さん5人です。 今度は朝、5時集合。 前の日にサンドイッチを購入。またまたポテチを挟んで、さっと朝食に。 運転手は、郊外で牧場を経営するHさん。週に1回、この仕事をしているんだそうです。 アンテロープまでは、東京から大阪間くらいあるそう。 のんびり景色&Hさんの歴史やラスベガス話を聞きながらのドライブが、始まりました。 途中、ユタ州、ハリケーンの町の小さなガソリンスタンド&お店により、ドーナッツを購入。 クリスピードーナッツが手に入ります。 レイク・パウエル、グレン・キャニオンダムに立ち寄りました。 国立公園のセンターで、恐竜の本をゲット。 ちょっとした仕掛け本です。(アメリカはこういうの多いですよね~) アッパーキャニオンではナバホ族の運転するジープへ乗り、約1時間30分のジープツアーへ 参加です。 まさに中は異空間。 不思議な空間に、絶妙に光が入ってきて、なんとも言えない光景です。 せっかくのアングルを手ブレしたくないというので、各国から写真マニアが三脚を持って 撮影に来るというポイントです。 いいちこのCMで有名になりました。 http://www.youtube.com/watch?v=Ia5-zkwA9VQ さて、次はロアーアンテロープキャニオンに行きます。 【ロアーアンテロープの巻】 ロアーアンテロープは、下に降りていく感じのところです。 しかも人がひとり通れるのがやっとの細い隙間を進んでいきます。 子供たちは大喜びの探検気分を味わえます。 でも、またまた不思議で神秘的な空間。 ここでも、地層の作り出す摩訶不思議な模様と、どこから入ってくるのかわからない光 とのコラボが楽しめます。 ここを出たあと、ペイジの町にてご昼食 評判の中華バイキング!! 日本食に近いということで、またまた次男が大ハッスル!! めちゃめちゃ張り切って食べていました!! でも美味しかった~~ その後、 ホースシュー・ベンドへ到着 馬のひづめのような地層を対岸から見るのですが。 Hさんが、私たちを怖がらせます。 柵がありませんから気を付けてくださいよ。 亡くなった方もいるんですから・・・ ひえ~~ 落ちたくない!! 子供たちもこわごわ・・・ 最後は、 バウンス・ロック観光 大きな岩が、絶妙のバランスで保たれています。 そして、バンに乗ったが最後、もはや意識はなく深い眠りへと・・・ 気づいたら、ラスベガスでした。 スライドショー https://picasaweb.google.com/101092276857023242148/xptCuH#slideshow/5729049109634923010 翌日27日は、ホテルの中の遊園地で少し遊び、ラスベガスの見残したところと、お土産購入に、 子供たちは躍起に。子供たちだけで、ショップで買い物していました。 ラスベガス最後の夜。 もう一度夜景を見に市内へ。 豪華なディーナービュッフェ。 最後の夜を惜しむようにホテルへ戻ってきました。 最後だよ~と、散々子供たちにカジノ行ってきなよと背中を押されたのですが、 まったく意図してこなかったため、気が乗らず・・・ (後で考えてみるとこれって、言語感覚のこだわりだったかも・・笑) 子供たちはネバダの法律で、カジノは禁止どころか見てもいけないことになっていて・・・ ラスベガスのトランプを買って二人でポーカーの練習をしていました。 成人したら、行くのかな?? もとは、バイオリンの千住真理子さんのお母様の手記から、子供たちといくグランドキャニオン 旅行が母としての私の夢でした。 一生心に残る景観になったという千住家の子供たち・・・ さて、我が家の子供たちはどの景観が一番印象に残ったでしょうか? 大人になったら聞いてみたいと思います。 長~くお付き合い頂きありがとうございました。 来週からは、またいつものスタイルでみなさんにコーチングレッスンの情報をお伝え致します。
Last updated
May 1, 2012 12:04:32 AM
|