461676 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CocomWork's

CocomWork's

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ここむ123

ここむ123

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Freepage List

Calendar

2007/10/29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


日本シリーズ、盛り上がってますね。


海外に住んでるとはいえ、さすがにここまでのビッグイベントとなると
NHKなんかのBS放送で見れちゃうんです。


とはいえ巨人ファンのここむ。

まあどっちが勝とうが関係ねぇ。


海パンはいて地団太を踏みまくる芸人風に言うと
そんなの関係ねぇぉっぱっぴぃなわけですよ。



小学生の頃から後楽園球場のライトスタンドに陣取り、
背番号15のハッピを着て踊り狂っていた僕としては、
ハム対ヘビ・・・じゃなくて竜の対戦なんざ、
保田圭ついにフルヌード!ぐらいどうでもいい話題なわけですよ。





しかしダルビッシュ、いい男ですね、あれは。

しつこいようですが巨人ファンの僕ですから、
ダルビッシュさんなんて名前を聞いたことある程度で、
ぶっちゃけ彼がなに人なのかすら知らなかった。

そもそも名前が日本人じゃないわけで、
試しに僕のあほたれIMEに変換させてみると、見事に


「樽びっしゅ」


などとキュートな変換をしてくれやがった。

ますます気になるじゃねえかと。





まあ、とりあえず気になったら調べますよね。


で、調べてみた。






本名は「ダルビッシュ・セファット・有」と言うんだそうですが、
日本生まれ日本育ちの正真正銘の日本人。

なんと大阪人ということで、彼はインタビューとかは大阪弁なんだろう。

あの顔で、ダルビッシュという名前で、大阪弁。

これはもう強烈なインパクトですなあ。



それで、僕が気になった名前の由来なんだけど、お父上がイラン人なんだとか。

イランの元サッカー選手のお父さんと、日本人のお母さんを持つダルビッシュ。



ダルビッシュ賢太というベタな名前の弟がいて、
彼はプロサッカー選手を目指してアメリカに留学しているんだとか。

サッカー留学ならヨーロッパだろとか軽くツッ込んでみたんだけれども。

アメリカ、弱いじゃんねぇ、サッカー。。。






とまあ、弟のことは置いといて、面白かったのは彼の略歴だ。




未成年なのに、しかもキャンプ中なのにパチンコ屋でタバコ吸ってるとこを
写真週刊誌に撮られちゃって謹慎処分とか、おまえ加護ちゃんかと。


女性週刊誌のananにセミヌードで登場しちゃったりとか、
サエコとかいう環境にやさしいサザエさんみたいな名前の奥さんとは
デキチャッタ結婚だとか、まあヤンチャ坊主なわけですよ。


まあ、あんだけのオトコマエのうえにプロ野球選手ですからね。
メディアもほうっておくはずがありません。
カッコいいのか悪いのか微妙だった新庄選手よりは見てて気持ちがいい。





日本シリーズ第一戦も、鼻毛とか抜きながらぼけーっと
見てたんですけど、なんでしょうね、あの爽やかさ。

僕はほら、巨人ファンですから、
ハムがどうなろうが知ったこっちゃないんですけど、
それにしてもあの爽やかさ加減には頭が下がります。




そうなると、さっき流しちゃいましたけど、
この超爽やか野郎の結婚相手であるサエコとやらが気になる。

これはもう相当な美人であるに違いない。

グラビアアイドルとか、モデルとか、そういう輩に違いないですよ。

わかぱいも真っ青なでかぱいに違いない。
いやそれは違いあるか。


というわけで、サエコさんについて調べてみた。

















だんご虫を食べるのが好き


と言う変な感覚をもっている彼女だが、
親友の松浦亜弥と共に家には地震対策をしており、
真面目な一面もある


















ダンゴムシとか意味が分からない。

食えるのかよあれ。。。

ジャリッとしてそうでイヤだね、なんだか。



まさかテレビで実際にダンゴムシ食ったりしてないだろうな。

小学生とかトラウマになるぞ。。。





ま、まあ、北海道ですからね、日本ハムの本拠地は。
ダンゴムシも大量に生息していることでしょう。。。

食費かからなくていいね、ダルビッシュ。
心底あぶねえなサエコ。
俺だったら自分の彼女がダンゴムシ食ってたら怖いけれども。




ここむ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/10/30 10:43:17 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


原大嫌い   Andy さん
いやぁ昨日の第2戦は面白かった。ともかく原が出ないというだけで野球ってなんて楽しいんだと思う。おれアンチ巨人だから・・ダルビッシュ(あれ??普通に変換出来た・??)は沢村賞受賞。やっぱ爽やかさって大事か? 上海の展示会来てね・・  \(^o^)/ (2007/10/29 10:23:28 PM)

聞き捨てならぬ   香奈er さん
松浦亜弥が何故地震対策をするか。
それは彼女が阪神大震災を経験しているからだと思う。(まだ子供だったんでしょうが)

私も同じ兵庫県出身で、私も松浦亜弥も、比較的被害の少ない地域だったけれど、言葉にはできない思いをしたはず。
地震対策をしたからまじめ、かどうかは知りませんが、少なくとも自分や家族を大切に思う気持ちがある事は確実ではないかと。
『心底どうでもいい情報』という言葉、ちょっとショクでした。 (2007/10/29 11:08:59 PM)

Re:原大嫌い(10/29)   ここむ さん
>Andyさん

タイトルから猛烈にカチンとくるコメント、
ありがとうございません(-ω-)/

>いやぁ昨日の第2戦は面白かった。
>ともかく原が出ないというだけで野球ってなんて楽しいんだと思う。

ミテナイシ。
興味ないし。
デモ別に原はどうでもいいしw

>ダルビッシュ(あれ??普通に変換出来た・??)

いや、普通変換できるはずですよ。
僕のIMEがへそ曲がりなだけ。。。(涙)

>やっぱ爽やかさって大事か? 

そりゃ大事っすよ。
俺なんか爽やかが服着ないで歩いてるようなもんですよ。

>上海の展示会来てね・・  \(^o^)/

キイテナイシ。。。( ̄- ̄)
(2007/10/30 10:29:43 AM)

Re:聞き捨てならぬ(10/29)   ここむ123 さん
>香奈erさん
>松浦亜弥が何故地震対策をするか。
>それは彼女が阪神大震災を経験しているからだと思う。

まず大変失礼してしまいましたことをお詫びします。
僕自身、震災にあったこともなく、また被災地に縁がなかったこともあり、
震災というものに、どこか他人事な印象を持っていました。
まったく意図せず、また知らなかったとはいえ、
実際に被災された方やそのご家族にしてみれば、
とんでもない書き方だったお思います。
指摘していただいてありがとうございました。
きっと香奈erさんも書き込みづらかったんだと思います。
でも、指摘してもらわなかったら僕はずっと知らないまま、
またどこかで誰かを傷つけていたかもしれません。
そういう意味でも感謝です。
今回ご指摘いただいた部分については削除させてもらいました。
また、あの部分の僕の意図としては、
僕自身が松浦あやを好きじゃないんですが、
好きじゃない芸能人の話はどうでもいいと。
そういう意味で書かせてもらった次第です。

最近、無知がどれほど怖いことか、
考える機会が多くなってきています。
子供なら知らなかったで済まされることもあるかもしれませんが、
僕らの世代になるともう許されません。
そういう出来事がいくつか周りで起きていて、
今回ここで僕自身がその立場に立ってしまった。
考える、いいきっかけをもらったと思います。
ありがとうございました。
(2007/10/30 10:50:17 AM)

Re[1]:聞き捨てならぬ(10/29)   香奈er さん
>ここむ123さん

きちんと返事をしていただいて、ありがとうございます。
松浦亜弥が兵庫県出身なんて、知らなくても当たり前だと思います。でも、地震対策自体をすごくどうでもいいように言われた様な気分になったので。。。
きっと私の方がまだまだ無知で、知らない間に誰かを傷つけてる事だってあると思います。だから人様にこんな事を言う権利もないのですが、ただ、人によってはその育った環境や状況によって、言葉の受け取り方が違うという事を伝えたかったのです。
私も言葉たらずというか、どうやって伝えようかとよく考えたのですが、他に良い方法があったかもしれません。
対不起。。。
(2007/10/30 09:39:10 PM)

Re[2]:聞き捨てならぬ(10/29)   ここむ123 さん
>香奈erさん
>きちんと返事をしていただいて、ありがとうございます。

いや、こちらこそ指摘していただいてありがとうございました。
無知は怖いということを改めて感じることができました。
無駄にトシ食ってないつもりでしたが、やっぱりまだまだ
知らないことは多いんですよね。
僕が知らないだけなら勝手に無知なだけなので構わないのですが、
そのことによって誰かを傷つけてしまったりするのは
やはり許されないんだと思います。
実際、僕も愛知県に住んでいたときには、
ちょうど東海地震が来るんじゃないかとマスコミがにぎやかだったんですが、
やっぱり小規模ながらも地震対策めいたことはやってました。
やっぱり、自分が実際にそういう場所に身をおいてみたり、
実体験として知らないと、悪く言えば他人事みたいなニュアンスで捕らえてしまいがちです。
よくテレビで中東の内戦の様子なんかを見ますが、
あれだって完璧に対岸の火事的な視点で見てしまいます。
でも、あの場所に実際に生活している人たちがいるわけで、
その人たちからすれば、毎日命がけなんですよね。
大げさすぎるかもしれないけど、意味合いとしては同じなんだと思います。
いま読んでいる本がちょうど似たようなケースを取り上げている内容で、
それと合わせて色々考えるキッカケをもらったと思っています。
ありがとうございました。
(2007/10/31 10:02:37 AM)


© Rakuten Group, Inc.