1360022 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

香ばしい日々

香ばしい日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ねこみちクー

ねこみちクー

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

透かし編み、こぼれ… New! kororin912さん

終わっていた ごねあさん

今は車の走る音だけ タクト1203さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
Grueの楽しみ! grueさん

Comments

やすじ2004@ Re:初物 さくらんぼ(06/05) こんにちは!! 今日は令和6 年6月6日 66…
やすじ2004@ Re:浴衣の生地でブラウス作り(05/29) こんにちは!! 今日は穏やかな一日でした…
やすじ2004@ Re:夏の楽しみ(05/05) こんにちは!! 良い一日をお過ごしくだ…
やすじ2004@ Re:あと何年見られる?(04/07) お元気ですか 暖かな一日になりました、 …

Headline News

Archives

2008.03.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は母と二子玉川で待ち合わせ。

静嘉堂文庫美術館で開催されている「茶碗の美 国宝曜変天目茶碗と名物茶碗」を見てきました。

     曜変天目茶碗


茶碗?
実家の母は、表千家の茶道教授。
今でも月に二回、自宅でお稽古をしています。
私も実家にいるとき、少しだけお稽古をしていました。
今ではすっかり遠ざかっていますが。
でも美しいお茶碗や、言われのある逸品を見るのは大好きです。

今回、こちらの美術館で展示されている「曜変天目茶碗」は国宝で、同じ物は日本に3つしかないのですって。
しかも、これだけ科学が発達した現代なのに、全く同じ物を作ることは不可能だとか。
このお茶碗、公開されるのは何年かに一度だそうで、普段はお目にかかれないそうです。

「曜変天目茶碗」は思ったより小ぶりのお茶碗でした。
黒地に浮かび上がる青い小宇宙のような模様が、吸い込まれそうなくらい美しく…。
いまから800年も前にどうやってこれを作ったのか。
そして今までの長い時間、欠けることなく茶碗として伝えられてきた奇跡を思うと、ロマンが広がります。


実は、茶碗の美術展なんて、ガラガラだろうと思って行ったのですが、かなり混雑しているのにびっくりしました。
母に言わせると、茶道具のなかでもお茶碗に限っての美術展は珍しいとのこと。
しかも展示されているお茶碗がとても優れた物ばかりだそうで…。
みなさんとても熱心にご覧になっていて、じっくり時間をかけて見学している人がほとんどでした。
母も目をこらしたり、感心したり、ゆっくり眺めて、じゅうぶん堪能したようです。

美術館をあとにしてから、二子玉川の高島屋で食事をしてケーキを買ってもらい、我が家に帰宅。
母は今晩、我が家にお泊まりです。
学校から帰宅した娘とおしゃべりしたり、夜ご飯を一緒にたべてのんびり過ごしました。

実家と我が家が60キロほど離れているため、娘が小さいときは、こうして母とふたりで出かける時間がなかなか取れませんでした。
でも娘も高校生になって、部活動などで帰宅が遅くなることも多くなってきました。
私が家をあけてももう大丈夫でしょうし。
これからはこんな風に、母と出かけるのもいいかもしれないなあ、と思った1日でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.12 23:03:06
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.