カテゴリ:手作りパン
![]() 最近焼いた『チョコバナナパン』 このレシピを作った時はまだ温かくてなにも感じなかったけど 寒い季節は生地温度がなかなか、いや全く上がらなくて発酵に手間取ります。 手捏ねだと仕込み水を38度にしても捏ね終わりには23度あればいい方で。 HBに任せると仕込み水はもっと下げても28度に捏ねあがって その後の発酵もスムーズ。 冬の手捏ねは生地温度的にちょっと厳しいなぁ~って感じます。 このパンだけは子どもも食べてくれるので何度作ってもなくなって嬉しいかぎり。 ![]() ちぎりパン 型 サイズ 18cm 型付き パン型 ちぎり ちぎりパン型 HM スクエア型 【話題のちぎりパンに最適!】 ちぎりパンにはこのスクエア型がおすすめ♪ ![]() バナナを生地に練りこむとバナナの水分量は決まっているようだけど 熟し具合で生地がべたついたり、そうでもなかったりする気がします。 瀕死の熟したバナナはやっぱりべたつきやすいので機械任せが楽だけど シュガースポットがぽつぽつと出てるくらいなら手捏ねでも全然大丈夫。 そんな感じであまりにも熟しすぎたのは捏ねるのに苦労するかも^^; ![]() こちらは昨日の私の朝ごパン。 毎年マリンメッセで行われる陶磁器フェアで出会うクラフト石川さんの器でワンプレート。 そんなクラフト石川さんの器(奥のスープが入ったボウル)をいただきました。 何も知らずにインスタのタグ付けプレゼントで当たっちゃった♪ ![]() ほっこりとした使いやすい色とフォルムが好きでちょっとずつ集めているのですが また仲間が増えた~♪ たっぷりのスープも良し、小ぶりなお茶碗としても使えるな♪ 最近この具沢山スープがお気に入りでしょっちゅう作ってます。 Happy Delicious Bakery にご訪問ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。
Last updated
January 18, 2021 09:45:54 AM
|