2031626 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こまぷろぐ

こまぷろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年11月05日
XML
カテゴリ:PCハードウェア
以前ここの日記にも書いたのですが、私は現在アイ・オー・データのLCD-AD221XBというワイド液晶モニタを使っています。コイツは22型ながら実売価格で4万円を割っているコストパフォーマンスのいいモニタです。
ただ、私の場合、PCだけでなくゲームとかテレビとかも兼用で使うため、このモニタの入力がDVI(デジタル)とRGB(アナログ)の2系統しかないというのが問題でした。

で、必要になってくるのがスキャンコンバータってヤツでして、ワイド画面にも対応しているものという条件で探したところ、恵安のKTVBOX02-WIDEってもの(以下KTVBOX)を見つけて購入しました。7千円台の価格で、対応する信号の種類も多く、アナログRGBにPinP表示もできるという、それだけ聞くとかなりのスグレモノです。

↓コレです。
KTVBOX02-WIDE

↓箱はこんなです。
KTVBOX02-WIDE

で、結局のところ、現在は次のような感じに繋がっています。

PC:DVI
PS3:HDMI/DVI→GameSwitch→DVI
XBOX360:アナログRGB
PSP:コンポーネント→KTVBOX→アナログRGB
地デジチューナ:D端子/コンポーネント→KTVBOX→アナログRGB

コンポーネントは切替えが必要ですので、上海問屋のセレクターDN-RS31(楽天商品リンク)を使っています。あと、XBOX360のRGBは大陸志向のGA-CX1005XBというこれまた低価格ながら欲張り仕様なポートアダプタを使っています(どれほど贅沢かはリンク先の製品ページを見てください)。もちろんRGBも切替器が必要で、ウチでは今は亡きコンパルの3入力切替器を何台か使ってます。この切替器は低価格ながら高解像度でも画質をほとんど低下させない逸品。

で、問題がいくつか。

まず、PS3はデジタル接続なのでヒジョーにキレイなのですが、アスペクト比が16:9→16:10と縦に約11.1%アップになってしまうのでかなり縦長に感じてしまいます。
PS3HDMI

LCD-AD221XBの製品情報ではアスペクト比固定を大々的に謳っていますが、この機能は4:3または5:4の解像度だけなので、ワイド16:9の映像は必ず縦長になってしまいます。

地デジチューナもHDMIでつなげるのですが、同様に縦長になってしまい、やはり気になるのでKTVBOX経由にしました。KTVBOXの画質はあまり綺麗とはいえませんが、720pの場合はまあ、そこそこ綺麗に映ります。
AVOXD4

このコンバータは16:10(1440x900)の出力に対応しているのですが、16:9のアスペクト比で上下に帯を入れて表示するのではなく、16:10いっぱいに出力するので、結局ワイドの映像は縦長になってしまい、使えません。で、出力解像度はXGA(1024x768)に落ち着きます。ワイドの映像は上下に帯で小さくなります。SXGA(1280x1024)のモードもありますが、これだと4:3を5:4で出力するので約6.7%縦長です。16:9→16:10ほどはっきりとは感じませんが、ちょっとまだ違和感あります。

それからKTVBOXの画質は、480pだとかなり悪く、ビデオケーブルはもっと酷いです。それから、単純な画質とアスペクト比以外の点でも、KTVBOXの出力は動きが大きい映像でかなりコマ落ちを感じます。

PSPの場合、コンポーネント出力が480pなワケですが、この場合KTVBOXを通した画質はかなり悪くなります。
PSPV1

上に挙げた理由で、KTVBOXではレターボックスにワイド出力の格好になっているわけですが、ゲームの画面はさらにその中に小さく表示されるので、非常に小さいです。画面全体の1/4くらいしか使っていません。
PSPV2

XBOX360はRGB接続が標準対応のため、解像度はわりと柔軟に選べます。ただ、SXGAの場合はやはり4:3を5:4に出力してしまうため約6.7%縦長になります。従ってアスペクト比が正常なXGAの設定にしてあります。
X360RGB

なお、XBOX360には1280x768というモードもあって、これだと16:10に表示しても約4.2%しか縦長にならず、全画面に表示できるため悪くありません。(11/6修正)XBOX360にはワイドモードがあって、16:10の画面にだいたい正常なアスペクト比で表示できるようです(ちゃんと計ってみるとXGA画面のほうがむしろ縦長でした)。この場合アスペクト比保持モードが働かない解像度やアスペクト比保持を無効にします。実際、ちょっと縦長かなと感じることもありますが、それほど違和感なくゲームができます。

(11/6画像追加)
X360RGB2

とまあそんなわけで、現在の環境ではまだ不満が多く、やっぱりLCD-MF241Xが欲しくなるわけですが、置き場所の関係でちょっと難しいんです。買うとしてもかなり先になりそうかな。というか、AD221XのサイズでMF241Xの機能なものがあったらベストなんですが。アイ・オーさん作ってくれませんかね。MF221X。なんか光沢タイプのLCD-AD222Xなんて出したようですが。これは光沢でコントラスト比が高い以外は221Xとほぼ同じ感じですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年02月23日 20時28分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[PCハードウェア] カテゴリの最新記事


PR

Category

Recent Posts

Free Space



  

  

  

  

  

  

  



アイテム検索
Core i7
Pocket WiFi

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月

Comments

ゲイツ・ゲイツ・ゲイツ@ Re:Xbox 360コントローラの充電式バッテリーが死んでしまったのでバラしてみた(12/30) 同じ事をしようと思っています。 蓋が空き…
sbomber@ Re:ご執筆のお願い(05/06) >momonanassさん 恐れ入りますが、そうい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Rakuten Card

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.