2031093 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こまぷろぐ

こまぷろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年12月31日
XML
カテゴリ:PCソフトウェア
たぶん2012年最後の更新です。

今年最大の話題といえば、やっぱりWindows 8なのかなと思うのですが、結局残念だったというか、まだこれからなんですけど、逆にこれからだと思うと気が重くなるくらいの。。。

最近のマイクロソフトの何がダメかっていったら、「お仕着せ」に尽きると思うんですね。UIを変えるのもいいんですけど、今のスタイルでも使えるようにして欲しいとか。タブレット対応もいいんだけど、デスクトップを忘れないでと。Officeなんかにしても、今でもやっぱりメニューのほうが使いやすいですし。DWMはクラシックスタイルのデザインだと無効になるとか、Officeはユーザーのカスタマイズ無視して独自のウインドウスタイルで表示するとか、エクスプローラーのメニューはついに表示できなくなるし。
慣れれば使いやすいっていう人もいますけど、それは人それぞれの使い方でも違うと思うし、いろんなアプリがあっていろんな使い方が出来るのが汎用OSの最大の特徴でそれに合わせて使い方は変わるんですよ。今までのUIがベターとは限らないけど、それに合わせて作業フローが作り上げられていれば、それを変えるのは非効率ですし。特にビジネスの世界だと、事務の仕事の効率が急激に低下するとか。
で、メトロ(Modern UI)に至っては、もうそれは「違うよね?」としか言えないというか。AppleとGoogleにモバイル用OSのシェア奪われて驚異だから既存デスクトップWindowsとの互換性は無視して同じ土俵で戦えるUI作ってみました。でもWindowsブランドだけじゃ先行者のシェアを崩せそうもないから、デスクトップモードを付けて互換性もアピールしてみました。でも所詮は別物なのでデスクトップモードは相変わらずタッチパネルでは使い物にならないし、メトロUIはモバイルサイズのタッチパネルUI以外では使いやすくないです。って、逆にそれでいいんだって思える想像力に脱帽ですが。

ちなみに、私はClassic Shell使ってもステータスバーにディスクの空き容量を表示できなくなってしまったのがかなりクリティカルなのでまだWindows 8に乗り換える気はありません。いや、パフォーマンスのチューニングとか、結構いいところもあるのはわかってるんですけど、、、ね。

あとは、Windows RTでしょうか。想像以上に残念な結果になりそうというか。まあこれはIntelによる新Atom投入の影響が大きいと思うんですが、新Atomでも同じ大きさ・重さとバッテリー駆動時間が確保できてパフォーマンスは上、既存アプリの互換性もOKってことで、もう必要ありませんからね。せめて値段が安ければ・・・ですけど、6万円くらいとか意外と高いので。Office付いてるってもプレビュー版ですし。というか、Microsoft的にはまだ様子見の段階で、Intelに新Atomを投入させただけでもMicrosoft的に意義があったのかも。
個人的にはそう遠くない将来に投げ売りされるであろうRT機を購入して遊んでみたいかなと思ってますが。
つか、せめてデスクトップを開発者に開放すれば話は違うと思うんですけどね。デスクトップのテキストエディタが標準のメモ帳だけとか、客先サーバーへの設置作業レベルのストイックさです。しかもOfficeはデスクトップアプリと来たもんだ。

まあそんな感じで、2013年もWindows&Microsoftは迷走するでしょう。
個人的には、もう純正の「エクスプローラー」はあきらめて、誰かがクラシックスタイルの「エクスプローラ」を作ってくれないかなと思ってます。Classic Shellではもう無理みたいですので、別アプリでいいというか。Windows 7+Classic Shellだと共有フォルダにアクセスしていてもエクスプローラーのステータスバーに空き容量を表示させられるので非常に便利なんですけど。


P.S. 関係ないですけど、Word 2013でカーソルキーでキャレット(文字入力カーソル)を移動しているとものすごく重いです。砂時計カーソルが出まくってます。なめてんのか?って感じです。Word 2013でファイルを開いたときに前に編集していた位置に飛べる機能が付きましたがその関係でしょうか?むしろカーソル移動が速い方が助かるので無効にしたいのですが・・・
追記:原稿用紙アドインを無効にしたら正常化しました。また、何が悪いのかわかりませんが特定の条件で発生する問題のようで、原稿用紙アドインが有効でも特に問題ないケースが多いようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年02月02日 02時49分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[PCソフトウェア] カテゴリの最新記事


PR

Category

Recent Posts

Free Space



  

  

  

  

  

  

  



アイテム検索
Core i7
Pocket WiFi

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月

Comments

ゲイツ・ゲイツ・ゲイツ@ Re:Xbox 360コントローラの充電式バッテリーが死んでしまったのでバラしてみた(12/30) 同じ事をしようと思っています。 蓋が空き…
sbomber@ Re:ご執筆のお願い(05/06) >momonanassさん 恐れ入りますが、そうい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Rakuten Card

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.