2030643 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こまぷろぐ

こまぷろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年01月14日
XML
Yahoo!ニュースに「4K番組は録画禁止」という文字が躍っていました。

元記事は『「4K番組は録画禁止」という驚愕のシナリオ』という東洋経済オンラインの記事。

率直な感想として、テレビ業界はこうやって自滅していくんだなと。途中の展開を見逃して終了のドラマとか、深夜アニメとかもうテレビで見ないですよね。今のテレビ放送自体、ある程度録画がある前提で構成されているというのもありますけれども。

見逃し配信はネットでオンデマンドの環境が出来ているから大丈夫とか言っているのかもしれませんが、実際のところタイムシフト視聴を利用したい全ての人を対象にしたオンデマンド配信のサービスインフラを無料で維持できるということはないでしょう。インターネットにかかる負荷もハンパじゃないので、インターネットサービスプロバイダや回線業者などからも悲鳴が出て来るのではないかと。

はっきり言って4K放送自体の需要がほとんどない上に、またテレビを買い換えないと観られないということになるでしょうし、録画も出来なくなってしまったら、テレビ離れは急激に加速するシナリオしかありません。民放なんか見なくなりますし、テレビを見ないならテレビは要らないからNHKの受信料も支払う必要がなくなり、テレビ放送の存在価値がなくなると。そんでもってスカイツリーはただの見世物になってしまうという話ですね。

放送波がタイムシフトできなくてover IPでの視聴が前提なら全部そっちでいいという話です。ケーブル事業者の有料放送中心になるんでしょうか。USAなんかはケーブルが一般的という話なのでありえないことはないでしょうけれど。そうなったとき、録画禁止によってテレビ業界が守りたかった既得権益は守れないかもしれません。コンテンツクリエイターとサービス事業者だけで出来るところにわざわざテレビ業界を挟む必要はありませんからね。

まあ勝手に爆死すればという感じで見守っていきましょう。別に我々としてはテレビ放送事業者の押し付け映像を無理に視聴しなくてもいいのですから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年01月15日 02時58分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[なにげない日々の日記] カテゴリの最新記事


PR

Category

Recent Posts

Free Space



  

  

  

  

  

  

  



アイテム検索
Core i7
Pocket WiFi

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月

Comments

ゲイツ・ゲイツ・ゲイツ@ Re:Xbox 360コントローラの充電式バッテリーが死んでしまったのでバラしてみた(12/30) 同じ事をしようと思っています。 蓋が空き…
sbomber@ Re:ご執筆のお願い(05/06) >momonanassさん 恐れ入りますが、そうい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Rakuten Card

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.