360245 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.09.05
XML
カテゴリ:写真(植物)


みのりのときをむかえ、イネからおひさまのかおりが匂いたつ。

牧場の干草の匂いとよく似ていると思う。

たんと陽を浴び育ったイネは、根からの水上げをやめつつある。

どんどん自分を乾燥させていくのだ。

稲穂がゆれる田んぼに、雀よけのテグス糸がめぐらされていた。

収穫を待っている金色の田んぼ。

この風景は、いつもこの句を思い出させる。

 

みのるほど こうべをたれる いなほかな きらきらきらきら

 

いなほ いなほ2

徳のある人は、成功して偉くなるほど謙虚で、頭が低くなるさまを詠んだものとか。

あ~、‘エラい人で平身低頭’ってのはけっこう沢山いるよ~

えらくなるほど、足をひっぱられないように用心しなけりゃいけない・・・

余計なバッシングを避けるために謙虚にしなけりゃならない・・・

だいたい、謙虚にしなけりゃみんなに責められるでしょ! これ、ニッポンの常識。

  けど、、なんか、、ちょっと、、違うよーな気もする・・・

 ?はてな?を抱えながらウチへ戻って辞書をひく。違和感の元はすぐわかった。

キーワードはこれ 鍵 感 謝 

成功も実績も自分ひとりがだした結果というわけではないのだ。

天の恵みに謝するように、あらゆることをありがたく感ずるので自然と頭がさがる。。

思い至らなかった私は、、心のすみっこで、そ~っと懺悔した。

(処世術の範囲を出て生きるのは、なかなかむずかしいのです)

鍵   鍵   鍵   

さて、心配されたお米の作柄だが、まずまず平年並みを確保する見込みだそうだ。

 


にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
にほんブログ村星よろしければポチ応援お願いします






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.06 14:24:22
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.