960236 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

雑記~愛息と過ごす日々の戯れ言~

雑記~愛息と過ごす日々の戯れ言~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

「月光のスティグマ … みらい0614さん

BEAUTIFUL… ひろさくぱんさん
いいことあるよ(^○^)… ドリドリクマさん
deka01のちょっとい… deka01さん
サンキュ- リョリンさん

Comments

葉月9703@ こんにちわ さんへ 久しぶりにブログ開いたところ、コメント…
こんにちわ@ Re:エルウィナーゼ でも、アレルギー?(02/02) 現在子供が白血病でエルウィナーゼが必要…
asukolu@ Re:還暦コンサート(04/10) 私も本が好きなので、葉月さんのブログを…
あかべこ2@ 動転してます こんばんは この夏、ブログをサボってし…
古き友人@ 突然でびっくり あまりコメントは書きませんでしたが、元…

Freepage List

献血にご協力ください


青少年の主張


アンパンマンのエキス


献血記録(検査オチ含む)


献血可能な服薬剤等について(概要)


さだまさしさんに関すること


コンサートチケット(12/30現在)


結婚式の曲


3000回コンサートの曲目


妊娠までの道のり


通院記録-その1


通院記録-その2


通院記録-その3


通院記録-その4


精索静脈瘤の手術


通院記録-その5


採卵の一日


息子の成長記録


成長記録


息子の病気について


障害を持つ子、病気の子


入院した日のこと


スタンダードリスクの治療


維持療法


再発


HEX(ヘックス)の治療


維持療法(2)


講演会「最近の小児がん治療について」


用語(略語)解説・・・(1)


用語(略語)解説・・・(2)


用語(外来語)解説 (3)


用語解説 (4)


エッセイ講座・課題用(補足分)


エッセイ講座・課題用(提出分)


二人目に挑戦・・・1 <2003年>


10月11日(土)~13日(月)


10月18日(土)


10月21日(火)


10月23日(木)~25日(土)


10月26日(日)・・・採卵、のはずが


10月27日(月)


11月18日(火)


11月21日(金)


12月05日(金)


12月10日(水)


12月13日(土)


12月16日(火)


12月19日(金)


12月22日(月)


二人目に挑戦・・・2 <2004年>


1月05日(月)


1月11日(日)~17日(土)


1月19日(月)・・・採卵


1月21日(水)


1月24日(土)・・・最後通告


1月25日(日 )


アルバム


生後1ヶ月まで


生後2ヶ月まで


生後3ヶ月まで


生後4ヶ月まで


お食い初め


初めての、寝返り


満6ヶ月


初節句


生後7ヶ月?


生後8ヶ月


満9ヶ月


もうじき1歳


子供の絵本


こどものとも0. 1. 2.


0.1.2.えほん


松谷みよこ


のりもの


こどもちゃれんじ


だいすきえほん・シリーズ


よるくま、他


あかちゃんのあそびえほん・木村裕一作


2010.06.06
XML
カテゴリ:家族のこと
テレビから、「認知症の疑いがある人の、免許証更新をどうするか」という話題が耳に入ってきました。

父が亡くなったのは11月13日でしたが、誕生日は12月23日。
もうじき更新という時期でした。

「返納しちゃってもいいんだけど、お母さんが、お店(美容室)に行く足がなぁ・・・」

もうベッドに寝たきりで、鼻から管で胃の中の液を吸い出している状態で、
運転なんて無理なのに、
母のことを、ずっと気にかけていました。

母は、父の言葉の足りなさが不満で「思いやりがない」などと良く言っていたけれど、そんな人じゃなかった。
やさしい人だったよ。

エッセイ入門講座の課題に使えないかと思って、
父がこの世をさって1年目に書いたブログを手直ししてみました。

でも、これは、やはり提出しないだろうな。




「父を偲ぶ」

 父が永眠してちょうど1年。
 夜中の一時前から、パソコンの前に陣取り、
昨年自分で書いた日記を読みふけった。死亡時
刻(午前二時五〇分)にも、パソコンの画面を
見つめていた。私なりの供養の仕方でもあった。
 父が亡くなったことは悲しい、さびしい、そ
して残念である。
 本人も無念であったろうと思う。
 「先に逝った友だちが迎えに来ても、まだ逝
けないよ、と言うから」と、意識がある間は言
ってた父。翌月の免許証更新を気にかけていた。
 一方で、父は、私のような根に持つタイプで
はなさそうだから(推測ではあるが)
 迎えに来た誰かが
 「これで、この世とはさよならだよ」と言っ
たなら、
 「もう断れないんだな。じゃあ、仕方ない。
よろしく頼む」
 なんて、あっさり付いていったのかもしれな
いとも思う。
 確実なのは、死によって苦痛から開放された
ということ。
 もっと早く病気に気づいていたら。
 開腹手術など、させなければ、体力がもう少
しもったかもしれない。後悔することは、たく
さんあって、取り返しがつかない。

 しなければ良かった後悔。
 しておけばよかった後悔。

 よく言われるのは、後者のほうが根が深い、
ということ。でも、本当にそうかな?
 私が、二人目の不妊治療をしたのは、
「あのとき、がんばれば、兄弟が授かったかも
しれない」、という後悔をしたくなかったから。
 息子の治療に保険のきかない高い薬を使っ
たのは、「あの時、薬を使っておけば良かった」、
という後悔をしたくなかったから。
 父の開腹手術は、必要だったのだろうか。手
の施しようがなく、苦痛を与えただけだった。
 抗がん剤治療は、必要だったのだろうか。食
欲が落ち、やせ衰えた。
 命を縮めた原因ではなかったか。
 素人がわかることではない。専門家の間でも、
意見が分かれること。
 病気は嫌だ。がんなんて、この世から無くな
ればいい。
 がん細胞を死滅させるために、正常な細胞に
までダメージを与える治療ではなく、直接、悪
い細胞のみに働きかける治療が一般化して欲し
いと願う。
 難病と呼ばれる病気はたくさんある。
 治療法が無いとされる病気も。
 そのすべてが解明され、治療が可能になる日
は、きっと来る。
 ジュール・ベルヌが言ってる。
「人間の想像できることで、実現できないもの
は無い。」と。
 たとえ、何年かかろうとも、病気がすべて治
る世界の実現。
 不妊症がなくなる日も来るだろうか。
 20~30年後でもいい。息子のような精子
が作れない体でも、子供を作れる技術が一般化
していて欲しい。そうしたら、もう少し生きて
いよう、という気力がわいてくる。孫の顔、見
たいもの。無責任に、可愛がってみたい。

 実家に線香をあげにいって、一つだけ良いニ
ュースがあった。弟のところで働いている男性
が、結婚するのだそうだ。父も、きっと喜んで
いると思う。
 結婚=子供の誕生でないことは、私自身が良
く知っているが、でも、そう遠くない未来、彼
らに子供が授かり、顔を見せてくれたらうれし
いな。

 逝く命あり、生まれる命あり、こうして、人
間の歴史は続いていくのだから。



2009年11月13日 オリジナル記入
2010年6月6日 加筆訂正


提出用は、縦書きなので、漢数字を使用しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.06 23:03:03
コメント(2) | コメントを書く
[家族のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.