960238 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

雑記~愛息と過ごす日々の戯れ言~

雑記~愛息と過ごす日々の戯れ言~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

「月光のスティグマ … みらい0614さん

BEAUTIFUL… ひろさくぱんさん
いいことあるよ(^○^)… ドリドリクマさん
deka01のちょっとい… deka01さん
サンキュ- リョリンさん

Comments

葉月9703@ こんにちわ さんへ 久しぶりにブログ開いたところ、コメント…
こんにちわ@ Re:エルウィナーゼ でも、アレルギー?(02/02) 現在子供が白血病でエルウィナーゼが必要…
asukolu@ Re:還暦コンサート(04/10) 私も本が好きなので、葉月さんのブログを…
あかべこ2@ 動転してます こんばんは この夏、ブログをサボってし…
古き友人@ 突然でびっくり あまりコメントは書きませんでしたが、元…

Freepage List

献血にご協力ください


青少年の主張


アンパンマンのエキス


献血記録(検査オチ含む)


献血可能な服薬剤等について(概要)


さだまさしさんに関すること


コンサートチケット(12/30現在)


結婚式の曲


3000回コンサートの曲目


妊娠までの道のり


通院記録-その1


通院記録-その2


通院記録-その3


通院記録-その4


精索静脈瘤の手術


通院記録-その5


採卵の一日


息子の成長記録


成長記録


息子の病気について


障害を持つ子、病気の子


入院した日のこと


スタンダードリスクの治療


維持療法


再発


HEX(ヘックス)の治療


維持療法(2)


講演会「最近の小児がん治療について」


用語(略語)解説・・・(1)


用語(略語)解説・・・(2)


用語(外来語)解説 (3)


用語解説 (4)


エッセイ講座・課題用(補足分)


エッセイ講座・課題用(提出分)


二人目に挑戦・・・1 <2003年>


10月11日(土)~13日(月)


10月18日(土)


10月21日(火)


10月23日(木)~25日(土)


10月26日(日)・・・採卵、のはずが


10月27日(月)


11月18日(火)


11月21日(金)


12月05日(金)


12月10日(水)


12月13日(土)


12月16日(火)


12月19日(金)


12月22日(月)


二人目に挑戦・・・2 <2004年>


1月05日(月)


1月11日(日)~17日(土)


1月19日(月)・・・採卵


1月21日(水)


1月24日(土)・・・最後通告


1月25日(日 )


アルバム


生後1ヶ月まで


生後2ヶ月まで


生後3ヶ月まで


生後4ヶ月まで


お食い初め


初めての、寝返り


満6ヶ月


初節句


生後7ヶ月?


生後8ヶ月


満9ヶ月


もうじき1歳


子供の絵本


こどものとも0. 1. 2.


0.1.2.えほん


松谷みよこ


のりもの


こどもちゃれんじ


だいすきえほん・シリーズ


よるくま、他


あかちゃんのあそびえほん・木村裕一作


2010.06.17
XML
カテゴリ:雑感
今日は、課題の提出日。

1600字になってしまったエッセイを、
無理やり半分に切って、後半部分を提出してきました。
当然説明不足な、稚拙なものになってしまいましたが、出さないよりはましでしょう。

自己分析。
前半部分の方が、まとまりは良かったのだけれど、伝えたいメッセージが後半にあったので。


講評をいただいたら、エッセイ本文を掲載したいと思います。


さて、今回は、受講者のエッセイ6編を教材として、意見交換、講師の意見を聞きました。

書かれたご本人が音読されるのですが、それもまた、上手なんです。

「男の料理教室」★
「円(まどか)ちゃん」
「雑草雑感」(講師が、「雑感」のタイトルの方が良いと指摘)
「歴史の証人」★
「この親に、この子」
「母の荷物整理」

★印は、男性が書いたもの。

テーマも、書き方もいろいろ。

800字の壁に苦労したのは、私だけではなかった。
本来、段落を変えるべきところをつなげたり、ひらがなが普通なのに漢字にしてみたり、悪戦苦闘の跡が感じられる作品もありました。

でも、みなさん、こういう講座を受講されるだけあって、表現が上手です。

事務局の方が言ってらっしゃいましたが、5回の講座だと、3回目から出席率が落ちることが多いのですが、今日も43名出席。
課題の提出率もとても良いのだそうです。

先生は、全部に目を通し、授業に取り上げなかった分も添削して返却してくださるお約束ですから、大変でしょうけれど。

あと2回、はたして、私のエッセイは日の目をみるのでしょうか。

恥ずかしいから、不採用で良いと思いながらも、
40数名にメッセージを伝えられる機会は、そうないだろうと思うと、採用してほしいような。

もっと、熟考したものを提出すれば良かったなぁ、と今更、どうしようもない後悔をしています。

受講できただけでも、4倍の倍率突破ですから、幸運なことでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.18 09:25:17
コメント(2) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.