636260 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

でくの坊 雨にも 風にも 

でくの坊 雨にも 風にも 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.08.31
XML
カテゴリ:まったりでくの坊


昨日、お世話になっている『ごはん屋 今ここ』さんで、料理研究家の桧山タミ先生を囲んでの交流会に、参加させていただきました。

参加費無料ながら、手作りの一品と飲み物一本が、参加条件。

一生懸命に心をこめた南高梅の梅干しだけを持参しようと思っていましたが、前日になって急遽『精進うなぎ』も持って行きたいと思いまして、普茶料理のプロ家庭で育った人吉君に教えを請いました。




以下、精進うなぎ 20人前のレシピ



用意するもの

木綿豆腐3丁
大和芋20cm×1(目安・・・豆腐1丁を水切りして、すりつぶした量の3分の1)
ゴボウ2本
砂糖・・・お好みで
塩・・・適量
海苔

蒲焼きタレ(醤油・みりん)



作り方

豆腐を2時間から3時間水切り・・・(豆腐がカチカチになる手前ぐらい)
ゴボウを目の細かいおろし器で摺り下ろす


DSCN7085.JPG

ゴボウを水に晒してアク抜き。(数回繰り返す)
淡く白っぽくなったところで水を切っておく。





DSCN7086.JPG

豆腐を擂り鉢で擂る。(粒々が無くなって滑らかになるまで)
砂糖・塩の順で加える。
粘りが出るまで擂ると、豆腐がまとまり始め、そこで摺り下ろした大和芋を入れる。
饅頭のようにまとまったところでゴボウを加える。




DSCN7087.JPG

板の上に海苔を載せ、その上に上記のものを塗りたくっていく。








DSCN7091.JPG

海苔ごと油で揚げ、タレを付けグリルで焦げ目を付けて









DSCN7093.JPG

出来上がり!












前夜に、揚げる前までの下準備をしたのですが、豆腐の水切りを20時に始めたということで、23時半まで汗だく仕事。

先日、宿泊した新聞記者さんの為にこしらえた胡麻豆腐でもそうですが、仕上げの見極めは、何年も積み重ねてきた勘のようなものだと、感心です。




会には、料理大好きな食いしん坊ばかり、およそ50名ほどが参加。




DSCN7094.JPG

ずらりと並んだ見事な手料理の数々。











DSCN7096.JPG

桧山先生のお話も、本当に地に着いたもので、昔ながらの知恵を基盤とした食に関しての様々な考察には、ただただ頷くばかりでした。


途中、ずいぶんユニークなコロンビア浦野さんの演奏もあったりと、盛り沢山。





精進うなぎは、あっという間に無くなってしまい、弟子として安心しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.31 23:32:39
コメント(14) | コメントを書く
[まったりでくの坊] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:弟子に弟子入り(08/31)   ぢんこω さん
精進うなぎ、どんな物か読んでしってはいましたが、実際にこうやって写真で作りながらの説明を見られるとすごいですね!
出来上がりは本物のウナギの蒲焼そのものですね!
知恵と手間をかけてここまで作り上げてしまうとは、なんてすごい発想でしょう!(@@;
私にはとてもとても面倒で作れないなぁ(怠け者爆)
普茶料理のお店、浅草に一軒あるのですが入った事はありません。
(2009.09.01 00:02:16)

Re:弟子に弟子入り(08/31)   nana428 さん
途中の写真だけを見たとき 平天ぷらかと思いました。魚のすり身でしてあるのかなぁーと・・思うくらい うなぎの蒲焼誕生にびっくりですね(^^ いろんな知恵と食材の特徴をとらえた 一口一口を味わいたい蒲焼ですね♪ お料理の数々ホテルのバイキングのように豪華♪美味しそう♪ (2009.09.01 07:57:36)

Re:弟子に弟子入り(08/31)   ほし丸 さん
豆腐をしっかりと水切りするのは、なかなか時間がかかりますものね。私は、ざるに豆腐をのせて冷蔵庫に半日いれておくか、更に重しをのせます。
手作りの料理が、完売すると大変嬉しいですよね。心のこもった手料理がより取り見取りで見るだけでもウキウキします(^-^) (2009.09.01 14:31:26)

おいしそーーーー   ふらふらり夫婦 さん
本物に見えますーうなぎちゃん。
よだれが・・・
私も説明をみながら作ってみることにします。
(たれだけ??)
11月は残念ながら上旬です。舞台を見に行きます。
今度はWahaha本舗さんの舞台です。
最近私の周りでは、宇宙人やら天照大御神さまやら不思議系統の話が渦巻いてますよ。ミステリーサークルにいる気分です。いろんな人がいまーす。。 (2009.09.01 15:50:14)

Re:弟子に弟子入り(08/31)   曲まめ子 さん
すご~いご馳走が並んでますねー!!!

精進ウナギも 本物にしか見えない!

早いのがとりえのような料理しか作ってないので
ただただ感心しました。
(2009.09.01 23:32:54)

Re:弟子に弟子入り(08/31)   maria326jp さん
すごーい!!

ただただ感動。
精進ウナギもそのほかのお料理も!(^^)!
私も食べたーイ。手料理に飢えてます。
(2009.09.02 11:23:28)

Re:弟子に弟子入り(08/31)   ノンタン さん
良い匂いがしそう~(*^_^*)
必要な材料もあまりないから作ってみたいです!
けんちん汁の時は沢山の材料で意外と大変(笑)

メモしようと思ったら、20人前のレシピ!!
2~4人分はどの位ですか?
豆腐一丁も多いかな? (2009.09.02 21:43:46)

ぢんこωさん   なんぜんたろう さん
>精進うなぎ、どんな物か読んでしってはいましたが、実際にこうやって写真で作りながらの説明を見られるとすごいですね!
>出来上がりは本物のウナギの蒲焼そのものですね!
>知恵と手間をかけてここまで作り上げてしまうとは、なんてすごい発想でしょう!(@@;
>私にはとてもとても面倒で作れないなぁ(怠け者爆)
>普茶料理のお店、浅草に一軒あるのですが入った事はありません。

★ 本物のうなぎよりも美味しいですよ。あっさりしていますし(笑)
精進料理は、本当に手間がかかるものが多いです。
今日は京都から、何代も続く精進料理の店主が行事の打ち合わせのために来訪。
本気になった時の目つきが懐かしく思い出されました。
浅草の普茶料理店、一度訪れてみて下さい。 (2009.09.03 22:34:45)

nana428さん   なんぜんたろう さん
>途中の写真だけを見たとき 平天ぷらかと思いました。魚のすり身でしてあるのかなぁーと・・思うくらい うなぎの蒲焼誕生にびっくりですね(^^ いろんな知恵と食材の特徴をとらえた 一口一口を味わいたい蒲焼ですね♪ お料理の数々ホテルのバイキングのように豪華♪美味しそう♪

★ 食感も、ちょっとした生臭風味(ごぼう)も、そっくりです。
ロータス・クーポンなどでは、麩を用いてかなり精巧に肉に見立てた料理を食べたことがあります。
飲み物まで、アルコール飲料そっくりだったり。
料理の数々は、料理店主や料理教室の先生も数名混じっておりました。
(2009.09.03 22:45:06)

ほし丸さん   なんぜんたろう さん
>豆腐をしっかりと水切りするのは、なかなか時間がかかりますものね。私は、ざるに豆腐をのせて冷蔵庫に半日いれておくか、更に重しをのせます。
>手作りの料理が、完売すると大変嬉しいですよね。心のこもった手料理がより取り見取りで見るだけでもウキウキします(^-^)

★ 水切り。冷蔵庫で乾燥させる手段は、なるほどです。
きりりと引き締まった、ほとんどプロ並みの手料理の数々には、見とれるばかり。
自分が持参した料理を並べてもらうのは、少し緊張しましたが、完食していただけたことは、本当に嬉しいです。 (2009.09.03 22:56:14)

ふらふらり夫婦さん   なんぜんたろう さん
>おいしそーーーー本物に見えますーうなぎちゃん。
>よだれが・・・
>私も説明をみながら作ってみることにします。
>(たれだけ??)
>11月は残念ながら上旬です。舞台を見に行きます。
>今度はWahaha本舗さんの舞台です。
>最近私の周りでは、宇宙人やら天照大御神さまやら不思議系統の話が渦巻いてますよ。ミステリーサークルにいる気分です。いろんな人がいまーす。。

★ うなぎちゃん、普通の山芋では、つなぎが弱いそうですから、自然薯か大和芋でトライしてみて下さい。
結構、体力も要るなあと思いました。
不思議系、今までほとんど超常現象には出会ったことがありません。
先日の肝試しの子どもたちのお母さん、お寺で幽霊に出会うようなことがあれば、自分が作った霊具膳が美味しいかどうか尋ねてみたいそうです。
演劇鑑賞も奥が深そうです。
(2009.09.03 23:04:10)

曲まめ子さん   なんぜんたろう さん
>すご~いご馳走が並んでますねー!!!
>精進ウナギも 本物にしか見えない!
>早いのがとりえのような料理しか作ってないので
>ただただ感心しました。

★ さすがに三時間以上時間をかけて一品を作るなんて、本当に非日常的なこと。
だからこそ、滅多に与らぬご馳走なのかもしれません。
持ち寄った皆さんの気合いの入れ具合には、感心しました。
(2009.09.03 23:09:46)

maria326jpさん   なんぜんたろう さん
>すごーい!!

>ただただ感動。
>精進ウナギもそのほかのお料理も!(^^)!
>私も食べたーイ。手料理に飢えてます。

★ 見るのも食べるのも楽しいですが、自分で作ってみるのが、一番楽しいかもしれませんよ。
まずは、トライです!
(2009.09.03 23:12:00)

ノンタンさん   なんぜんたろう さん
>良い匂いがしそう~(*^_^*)
>必要な材料もあまりないから作ってみたいです!
>けんちん汁の時は沢山の材料で意外と大変(笑)

>メモしようと思ったら、20人前のレシピ!!
>2~4人分はどの位ですか?
>豆腐一丁も多いかな?

★ 案外、混ぜるには、胡麻豆腐と同様、粘っこいので体力が要るように思います。
2~4人分であれば、豆腐一丁でちょうどだと思います。
今回のレシピは、写真の出来上がりウナギを四等分。一人一切れだけとしての計算ですから。
是非トライしてみて下さい。 (2009.09.03 23:18:38)

PR

Favorite Blog

ドコモプレミアム会… New! 曲まめ子さん

まだ試していません… New! ★紺桔梗さん

圧倒 New! smasaiさん

Freepage List

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
背番号のないエース0829@ Re:タイムカプセル(02/22) 「沖縄りうぼう・SNOOPY 」に、上記の内容…
京都蹴上安養寺住職@ Re:マル住職の遷化(01/11) 久しぶりにブログを見ましたところ、マル…
三人文殊@ Re:ダライ・マル二世(02/04) ダライ・マル二世という名前が面白いです…
嫌好法師@ Re:ダライ・マル二世(02/04) マル二世、どんなお姿に成長して行かれる…
曲まめ子@ Re:ダライ・マル二世(02/04) 新しい子をお迎えしたんですね! あら可愛…
なんぜんたろう@ Re[5]:マル住職の遷化(01/11) 嫌好法師さんへ 奥さまのご逝去、謹んでお…
なんぜんたろう@ Re[4]:マル住職の遷化(01/11) 三人文殊さんへ そしてまた因果に関した禅…

Profile

なんぜんたろう

なんぜんたろう


© Rakuten Group, Inc.