題酢味っ!

2005/03/06(日)11:45

開発指南~最低限?の開戦準備

題酢味コラム(14)

しばらく週末限定の更新だってぇのにバグや仕様の説明が主で攻略に移れない日々… そもそもバグやら特殊仕様の説明がないとマトモに楽しめないこのゲームってどうよonz 最初のマップの鼓張峰事変はともかく、沙草峰事変やノモンハンでは強力なソ連軍に苦しめられるのですが、弾薬補給体制を整えて加農砲を並べてしまえばさほど苦労しないんですな。後は敵の戦力枯渇を見計らって進軍するだけ。沙草峰ではガス欠・弾切れが頻発しますのでご注意を。 --必要軍資金の試算-- 軍資金Aが思いっきり不足して泣きを見るのがこのゲームの悪いところなのですが、最低限どのくらいの軍資金が入り用なのか独断と偏見を交えて(笑)試算してみます。 戦艦:大和は強力ですがその開発資金だけで98万1千もの大金が必要になります。とてもじゃありませんが、鼓張峰で百年戦争でもしない限りは資金の工面ができません。金剛~長門までのユニットデータは微々たる差しかありませんから、戦艦の開発はせいぜい弾薬量に余裕のある扶桑級まで、油槽艦の運用に自信があるなら、金剛級で十分です。マレー半島でPOW&レパルスを相手取るのを考えますと…金剛級4隻で312,000也 巡洋艦:最上級一本で最後までいけます。重巡・軽巡共に開発の必要全くなし。あると便利ですが、なくてもさほど困りません。取りあえず最上級2隻で88,000也 空母:赤城・加賀の性能は全く問題なく(むしろ贅沢ですらある)、他の空母を開発する必要は皆無です。赤城&加賀で144,000也 駆逐艦:朝潮級まで開発し、射程4の93式魚雷を装備した最初の駆逐艦「睦月級」を量産する必要があります。神風、睦月、吹雪、朝潮の開発費用合計264,000+睦月級4隻で84,000、計348,000也 その他補助艦艇:油槽艦1隻と輸送艦2隻、策敵用の水上機母艦1隻で10,000+16,600+53,000=79,600也、潜水艦・魚雷艇等は趣味で作るぐらいですね。 …艦隊創設資金の合計971,600也…onz 97万以上も使った上で陸上兵器と航空機の開発か…もう必要最低限ですわな。値段の安い陸上兵器は良いとして、航空機の開発をとことん絞り、かつ「使える戦力」の創設を考慮して…開発する機体は零戦11型&21型、零式水上偵察機11型、97式艦攻、天山、彩雲11型、試製流星、必須機体で91式飛行艇を1機購入(コタバル攻略で必須)。 機体開発費用89,100+91式飛行艇1機2,200で航空隊創設費用91,300也。 最低限のフネと飛行機だけで1,062,900、張鼓峰での軍資金補充で何とか間に合う額になりますた。しかし、基本的に趣味に走る資金的余裕は殆ど無いのに変わりはないでしょう。戦艦を減らして駆逐艦を増やすなどしてもう少し節約する事もできるでしょうが… この手のゲームは兵器開発で趣味に走ることが大きな楽しみの一つなのに、その余裕がないとは…と、思ったら公式HP"http://www.ss-alpha.co.jp/products/daitoa/feature.html"で次の一文が… >これらのマップはクリアすることがゲームを進行させるうえでの必須条件となっていますが、意図的に勝利を収めずに引き分けることで、ゲーム中の歴史上の時間を進めることができ、部隊の経験値も積み上げることができます。 百年戦闘が前提のゲームだったとは、恐れ入ったぜSSa!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る