971569 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

映画ドラマ・千一夜

映画ドラマ・千一夜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
January 26, 2020
XML
カテゴリ:新型肺炎関連
●今朝になって、発生国政府が「27日から団体旅行の禁止」を打ち出したニュースが流れました。お客さんは既に旅行料金の払い込みをしていて、そのキャンセル料他、受け入れ側のホテルや航空業界(船も含め)などの経済的打撃が大きいがために、病気の広範囲な感染が予測されても、思い切った対策が打てないのが各国政府の実情かと思います。でも、病気が広がったらそれどころではないように思います。少し大げさに感じても、出来うる対策はした方が良いと思いますがいかがでしょうか?
●ウイルス対策には手洗いとマスクが常道のようですが、知人の医療研究者によれば、ウイルスは4秒ほどで細胞に入るそうです。化学変化ってそういうもんなんだそうです。実験でそうなんだから、実際もそう。ただ、2000万単位くらい感染しないと発病しにくい。なので、一度に大量にウイルスを体内に入れないことも大事で、手洗いやマスクは一定の効果があるとは思います。少なくとも、ないよりは良い。
 ただ、ネットで神戸の大学のウイルスが専門の先生が「マスクは効果がないので、しても無駄」と書いておられるのも本当のことで、実際は、とにかく拡散しないようにするしか、真の対策はないように思います。
●WHOのポジションは、要約すれば「致死割合が低いから様子を見る」という立場かと思います。でも、糖尿病や高血圧の人が危ない、と書いてあるのだから、致死割合が低いから、というのは理由にならないと思います。日本人でも高血圧や糖尿病の人は何百万人もいて、ある意味、「そういう人が病気に掛かってお亡くなりになっても、WHOは関与致しません。これはもう自己責任です」みたいに聞こえます。心配性の私はその辺も心配なんです。少し大げさ目に対応して、後で笑われるくらいの方が良いと思います。こういうときは遣れる対策は早め早めにするのが大事かと思いますが、いかがでしょうか?(すぐに緊急宣言を出して、まずは1週間の渡航禁止に踏み切って、専門チームをどしどし送って対策を始める等、できないものでしょうか?)
●合衆国はチャーター便を出して、発生場所から外交官他を脱出させるような計画、との報道もあります。それが真実かどうか、また、効果があるかどうかは分かりませんが、本気度が感じられます。日本政府、いかがなされるのでしょうか?
●昨日は70万人のお客さんが、発生国から日本に入国されたようですが、1週間後、多くの感染者が出ていないことを切に願っております。また、発生国での強力な指導の下、対策が推し進められ始めたニュースは良いニュースかと思われます。
 一週間後、事態が良い方向に進んでいることを、切に願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 9, 2020 03:26:54 PM
コメント(0) | コメントを書く
[新型肺炎関連] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.