226112 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2005年12月02日
XML
カテゴリ:茶道
高橋英樹主演の「慶次郎縁側日記」、今日は、おぶんちゃんと辰吉親分のその後の展開ですね。

先週のエピソードのラストシーンで、慶次郎旦那、同じつらい過去を背負いながらも、まだ若い辰吉は、これから、またひと花咲かせられるんだと気付きます。それで、なんとなく自分だけ取り残されたような気になって、「俺には、もう何もない」というようなことを言います。(オイオイ、それは、ガールフレンドのおとせさんに失礼だぞ。)そんな慶次郎に、火鉢の炭を足していた左七さんが、「いや、まだ残り火があるさ」と、小さくなった炭を、火箸で新しい炭の上に載せます。残り火は、これから、新しい炭にうつって、またカッカッと燃えるかもしれない。

お話は、というところでしたが、この、新しい炭を継いで、残り火からたカッカした火をおこすのって、意外に難しいんです。

茶道の炭手前のお稽古。例えば、初炭の場合、種火用の炭が三つあって、そこに、お手前で炭を足して、お湯が沸かせるような火にします。先生のお宅でのお炭のお稽古だと、ちゃんと、火がおこります。お手前中に、先生に注意をしていただいたくことがあると、手をやすめて、それを伺っている最中に、どんどん熱くなって、お香を火箸を使わず手で入れるようなお手前だと、「あっちっちっ」となってしまうぐらいです。それが、お茶のお友達のお宅で自主トレをしていると、なぜか、消えてしまう。(T_T)  お手前で足した炭に、種火が全然燃え移らないんです。いや、ちょっと移ったとしても、あとが全然続きません。その後の、お茶を立てるお稽古は、いつも、電器ポットのお湯を足すはめになります。

灰が悪いのか、炭が違うのか、それとも、種火の起こし方が違うのか...。炭で空気をふさいでしまっても、火は消えますしね。お湯一つ沸かすだけで、けっこうコツがいるんですね。

そういえば、火鉢ってのも、かすかに記憶にあります。祖父母の家で使われていたような。昔の家は、通気性がよかったから(すき間風だらけとも言う)、一酸化炭素中毒にもならなかったし、風情のあるものでした。

でも、備長炭不足の報道がありましたが、今の時代、たかが、炭の風情を求めるために、よその国の成長の遅い硬い木を大量に切ってもいいんだろうか...。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月02日 20時13分32秒
コメント(8) | コメントを書く
[茶道] カテゴリの最新記事


プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

・2024年10月
・2024年09月
・2024年08月
・2024年07月
・2024年06月

コメント新着

だんごうさぎ@ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪@ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ@ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪@ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ@ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

お気に入りブログ

奄太郎が語る!仕事… 奄太郎さん
京友禅・京小紋 京… ひとしほさん
谷中案内 haseusagi06202さん
日本舞踊 花柳美女友 花柳 美女友さん
谷中案内 haseusagi062029141さん

© Rakuten Group, Inc.
X