332676 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

出番だよ~

出番だよ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

プロフィール

オカリナK

オカリナK

コメント新着

オカリナK@ Re[1]:PAKA&YUKIさーん出番だよ~\(^o^)/(03/09) 石川久美子さんへ コメントありがとうご…
石川久美子@ Re:PAKA&YUKIさーん出番だよ~\(^o^)/(03/09) 大島さんはじめ、スタッフの皆さま♪ 先日…
オカリナK@ Re[1]:無料(11/30) カリーナさんへ はい!お役所には逆らえま…
カリーナ@ Re:無料 うわー、いろいろ難しいね💧基本、主催者…
カリーナ@ Re: うわー、いろいろ難しいね💧基本、主催者…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2018年06月04日
XML
カテゴリ:オカリナKの日記

チラシの見出しの「20,413発の花火」それもわずか20分でびっくり
いったいどんな花火だろうと興味津々!で、観に行くことに大笑い

いつものように前日(今回は金曜日)から出かけ、当日の朝には現地の駐車場ウィンク
輪島キリコ会館の駐車場だ。
起きて外に出ると、そこはまるでキャンピングカーショーの会場!それも高級車ばかり目がハート


左側3台は、みな同じメーカーで1千万円以上クラスばかり

左端の車は、バイクを後ろの荷台に積んで来たそうだ。
殆どの人が自転車を積んで来ている。
いつも積んでるのかと尋ねると、
現地で小回りが利くからねとウィンク

ベンツが2台並んでいるが、赤い方は日本に2台しかないそうだ。
この車のオーナーが、とてもフレンドリーな方で、
「中見ていいよ!」と快く解放
見た目はコンパクトだが、中はゆったり感のある内装だ。
「ここに座ってみて」と、ご自分のお気に入りのスペースを楽しそうに紹介してくれた。
アンティークな傘付きのランプを置いたデスクには、10インチのテレビも。
まるで自宅にいるようだ。
キャンピングカーの魅力は、あの限られた居住空間を、いかに便利に合理的に設計されているかだ。


こちらのシバちゃん、一番上の写真の左から2番目のオーナーのペット犬
ここに駐車中のキャンピングカー、京都・岡山・神戸・大阪・地元金沢と各地から来ているが、
殆どの皆さん、岡山の同じお店で買われたお友だちだそうだ。
我が家も、1台目のアームストロングは、皆さんと同じ岡山のお店で買ったワスマイル

てなことで、早朝のひと時キャンピングカーのオーナーが寄り集まっての楽しい茶話会大笑い

そろそろ朝市に行こう

車を置いたマリンタウンから歩いて7〜8分ほどで、朝市通りに
スタート歩く人


?なに?行列ができてる!
「デビルマン」「マジンガーZ]「キューティーハニー」などで有名な輪島市出身の漫画家、永井豪の記念館だ
マリンタウン特設会場で行われる「握手会」のチケットや福袋を買い求める人たちの行列だった。


朝市通りの終点近くで海辺ならではの朝市ご当地パン「塩辛パン」を購入

パンの中にポテトサラダとイカの塩辛がぺろり辛かった!あたりまえかスマイル

そして、終点には「輪島ドラマ記念館」があり、NHK朝ドラ「まれ」で実際に使われたセット(いつもみんなが集まってたお店)が展示されていた。

折り返しまたブラブラと~

白い巻貝の貝殻が「アカニシ」
この大きな殻から取り出し蒸して煮ると写真左側に盛られている一粒になるのだそうだ


美味しそうなのでつい試食
そしてこの笑顔につられて「アカニシ」の酒蒸煮を買ってしまった
家に帰ってから原産地を見たらブラジルだったショック
でも作ったのはこのおじちゃん。「まれ」にも朝市のシーンで出たそうだスマイル


炭火が用意されていて
朝市で買った魚をここで自由に焼いて食べることができる。
満員御礼だったぺろり

朝市通りを往復し、入り口近くに
「ジャズの流れる店内で、自家焙煎の豆と井戸水を使ったこだわりコーヒーの店」があるというので寄ってみた。
メチャクチャ愛想が悪くて・・・コーヒーも・・・・
ジャズだけは静かに流れていた・・・・


10時30分に「にっぽん丸」が寄港するというので岸壁へ
毎年輪島市民まつりに寄港するそうだ。
いいなあぽっそんなツアーに参加してみたいダブルハート


船から降りて来られるお客様を迎える歓迎セレモニー音符
ツアー客たちはここからバスで市内観光、そして夜には特別席で花火を観覧してから夜9時半に出港


にっぽん丸をバックにクラシックカーが並んでいる

いろんな種類のクラシックカーが日本中から100台以上集まって来た
午後2時からは皆さんの自慢の車で市内のパレードコースを回るんだってスマイルバイバイ


クラシックカーではないがブースの端にキャンピングカーと、琴を奏でる男性
この方、朝は私たちの車の横にいた地元の人。
特別展示の許可をもらって展示しているのだそうだ。
毎年テーマを決めて旅行し、それをパネルにして展示。
お城で琴を弾かせてもらったこともあるそうだ
凄い多趣味な方で、セイリングで日本中の湖制覇とか大笑い
ホント人生楽しんでるぅダブルハート
こういう方と話してるとこちらまで楽しくなる大笑い


クラシックカー展示場の横には、航空自衛隊車両展示コーナーが。
怖っほえーって言いながら回っていると、記念写真撮ってくれると声を掛けられた。
「タダで撮ってくれるの?」・・こんなことサラリと聞けるようになって歳を感じるワウィンク
ペトリオットの前の隊員の方がとても素敵な方だったので一緒にちょき
パトリオットではなくペトリオット?で話が弾んだスマイル

そうこうしていると、今度は「自衛隊の車に乗ってみませんか?」とまた別の隊員から声を掛けられる。
もちろん喜んで大笑いダブルハート
カーキ色の平べったいジープのような厳つい車。
すべて防弾仕様で、フロントの窓が小さい。
最初は運転しづらかったそうだ。
助手席に乗せてもらったのだが、前方を見るには亀のように首を伸ばさないとウィンク

出発してすぐ、同乗の隊員さんが、「お子さま…自衛隊…いかがでしょうか・・」
そうか!目的はそれだったんだ!スマイル
隊員募集も大変そうで・・・

「ディーゼルの音が大きいでしょ」と運転の隊員。
キャンピングカーのディーゼル音で慣れているからさほど気にならなかった。
むしろシートの座り心地はウチの車より良かったわスマイル
ほんのチョットのドライブだったが、生まれて初めての体験!ヤッホーの気分大笑い

展示場に戻ってくると、隊員によるうどんのふるまいがラーメン

もちろんいただきましたぺろり冷たくてコシがあって美味しかったダブルハートごちそうさまでしたぁ\(^o^)/

うどんだけでは、チョット物足りないのでメイン会場のマリンタウン大型テント内の出店で
ホタテと海老とツブの串焼きとサザエご飯とビールを買い、この会場の前の道路脇の芝生でランチ。
12時に小松基地から、2機の戦闘機が飛んで来て色んな速度を見て体感できるという。
ちょうど時間だ!
アナウンスが「左の方から・・・」と
すると大きな音を立てF15が2機並んで飛んできた。
頭上を飛んでは彼方へ消え・・・を繰り返し、最後に時速700キロ超での飛行
すんごい音ほえーホエ~
最大速度マッハ2.5まで出るという
今見た速度の4倍以上だ!もちろん体感どころではないだろうショック


空のデモンストレーションが終わったところでさっきの大型テントに戻ると
特設ステージで、「永井豪記念館9周年イベント」が始まっていた。
なにやら彼の漫画に関するマニヤックなクイズで盛り上がっていたスマイル
永井豪さんってとっても優しい話し方で、ひと目で温かい人柄を感じたダブルハート

ステージ横のテント、食祭りブースにはテーブル席が用意されているが常に満席


私達の車を置いた駐車場の向かいでは、パトカー、消防自動車や救急車などが展示され、
地震体験車にも常に待ち人が。
もちろん私たちもウィンク
強・中・弱の3段階で選べるのだが、とうちゃん「最強で!」と言う
もちろんそんなの無いから『強』での体験をした。
震度7の揺れだ!
テーブルの前の椅子に腰掛けての体験だが、横にある手すりにつかまっていないと座っていられない状態。
さらに、上下の動きでは、お尻がポンポン浮き上がり座骨が痛くて泣き笑い
実際にこんな揺れが来たら平常心でいられるかどうかしょんぼり


地震体験のあと、岸壁の方に行くと国土交通省の港湾業務艇「のとかぜ」の輪島港体験航海をやっていた。
この船は、輪島港や七尾港の工事を監督したり港内に異常がないかをパトロールする船。
30分の航海で防波堤の役割や作り方などの説明、
そして実際に防波堤の内と外の波のうねりの違いを体感。
また、今夜の花火の打ち上げ場所の堤防も案内してくれた
すでにいっぱい花火の筒が並んでいた。

自衛隊の車に続き初体験スマイル
暑い日だったので窓から入って来る潮風が心地良かったうっしっし

この後とうちゃんは、車に戻って暫くお昼寝
私は小学生のマーチングを聴きにまたメイン会場へ
ええ~目小学生がトランペット・トロンボーン・ユーホニウムを演奏してるびっくりスゴイ!
市内の2つの小学校が競い合うように1曲づつ演奏。
みんなの一生懸命な姿に、目がウルウルしてきちゃった目
先生の真剣な顔も印象的だったウィンク

夕方の散策
駐車場から南へ行くと足湯があった。


源泉はかなり熱めだった。

飲めるとあったので飲んでみた
「まずい!」メチャクチャ塩辛いだけでなく独特の味。
今までに飲んだ温泉で一番まずかったのは伊香保温泉の鉄臭い味だったが、それを上回るマズさだぷー


お口直しに向かいにある茶屋で甘ーいかき氷をうっしっし
氷がきめ細かくて蜜もたっぷりかかっていてとても美味しかったぺろり
もちろんお盆も器も輪島塗マル

晩御飯にお好み焼き屋とか和食の店に寄ってみたが、どこも予約でいっぱいとのこと
仕方なく車に戻りガイドブックで何か無いかと探す。
あった!老舗の肉屋のコロッケ・かかしが評判だと!
?かかしって何だ?
この「かかし」が気になってまた朝市通りのさらに1本南の筋まで買いに行った。

真ん中にあるのが「かかし」このお店の人気メニュー!
正体は、うずらの卵とウインナとフランクフルトで案山子のように見せているのだ大笑い
晩御飯はこれだけで我慢しょんぼり

夜の部のステージは、地元のバンドの演奏や琵琶の演奏のあと「御陣乗太鼓」




久し振りに観たが、「おどおどしい雰囲気」を醸し出すには、舞台が明かる過ぎたように思う。
かがり火を炊いた灯りでの演出が欲しかったなぽっ

さあ、御陣乗太鼓が終わるといよいよ花火爆弾
急いで港の方へ移動マラソン
20分間で20,413発の花火が打ち上げられる
昼間、体験航海の乗船待ちしていた時にスタッフの市職員(今日はボランティアですと明るく言ってた)と冗談で話してたのが、スターマインの一つひとつも数に数えてるんじゃない?!

アナウンスの掛け声でカウントダウンが始まり、いよいよ点火爆弾
始まった大笑い
近いので頭の真上で破裂しているようだ!
メロディー花火ではないが、BGMがずっと流れていて、
コンパクトなスターマインや流れるような創作花火が次々と上がる
また、熊野の獅子岩から打ち上げられる花火のように45度の角度で打ち上げ、花火の外円一部が海面に浸かってしまうような打ち上げ方も爆弾
最後は空が真っ白になるくらい連続で打ちあがりEND

数は2万と多いが、コンパクトであっという間の花火だった
でも楽しかったよ大笑い
数の多さでは一度ギネスブックに載ったそうだ。
今はどこかに追い越されてるらしい。
今回花火はビデオ撮りだけなので写真はナシです

花火も終わり、お祭りはこれで終了だが、まだあと一つイベントが残っている。
「にっぽん丸」のお見送り。
岸壁に椅子を並べた特別席で観覧した乗客が船に戻ったら出港だ。
岸壁からペンライトで見送る私たちに、船上からもペンライトを振りながら
「ありがとう」と声を合わせて叫ぶ
子どもたちが「また来てね~」と叫ぶ
船の汽笛がボォーッと郷愁に満ちた音を何度も響かす
なんだかジーンときちゃった号泣

6月2日は輪島で一日たっぷり遊びましたぁ\(^o^)/
輪島のみなさん、ありがとうございました大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年06月04日 21時53分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[オカリナKの日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.