239914 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

できるだけがんばります!

できるだけがんばります!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mogeki

mogeki

Calendar

Comments

mogeki@ Re[1]:パントリーの収納棚(03/24) mituさん お久しぶりです。思い立って久々…
mitu@ Re:パントリーの収納棚(03/24) お帰りなさいまし! 久しぶりに開いてみた…
mogeki@ Re:へ~!(06/19) ヤキトリオさん 「花と緑のギフト券」園…

Category

Shopping List

Freepage List

2010.01.03
XML
カテゴリ:DIY
この正月休みは娘の新型インフルエンザのため、どこへも
行く事が無く、ずっとWD生活満喫です.

子供の相手の合間をぬって、新年からDIY初めです.

まずは洗面所の隙間収納用の棚を作り。。。

IMG_0794.jpg

これは一応ウォーミングアップです。

新年の最初の本格作品は、懸案だった息子の机です!

とは言っても本格的な学習机はハードルが高そう
なので、少し方針を変えさせてもらいリビングで
少し勉強する時に使う小型の簡単な机で勘弁して
もらう事にしました.イメージは幅広の小学校の
木の机。椅子は以前貰った古い学校の椅子を活用
という構想です。

本格的な学習机は将来必要になった時に考えると
いう方向で。。。

まずは作業環境を整えるため、木工用の作業台を作製。
家を建ててもらった時に大工さんが使っていた作業台
のパクリです。
コンパネを半分に切って組んで足場とし、これを2つ
用意、上にもうコンパネを乗せるという簡易な物。
ホームセンターでコンパネを切ってもらい、溝をつけ
れば速攻で完成というお手軽な作業台です.

IMG_0780.jpg

IMG_0779.jpg

必要な時にだけ出して組め、簡単な構造の割にはそこそこ
しっかりしており、尚かつ安いという優れものです。

作業場所が設置できたので、早速作業に入ります。
今回、なんちゃって素人木工を始めるにあたりこだわった
のは以下の4点。
1.材料はレッドシダーを利用(以前ネットで見かけた作品がすごく
 綺麗だった為、あんなの作りたいという憧れを込めてます.)
2.天板は板はぎからする。
3.コーススレッドではなく、出来るだけホゾを利用する.
4.トリマーを活用してみる.

年末の数々のイベント(私の誕生日、クリスマス、ボーナス)
を言い訳にネットやホームセンターで色々機材を買い込みました。

まずは天板の板はぎです。ここでは新規導入のビスケット
ジョインターという物を使います.

IMG_0788.jpg

写真に写っているのがビスケットジョンター。ジョインターで
切った溝にビスケットという圧縮木片を入れ、木工用ボンドで
接合するという風につかいます。

IMG_0789.jpg

間に入れたビスケットがボンドの水分で膨らみ、かなり
の強度を得られると言う物で、欧米ではよく使われる
木工機材だそうです.(木工雑誌の受け売り)

IMG_0790.jpg

ビスケットを仕込み、ボンドを塗ったあとは材料を
合わせて圧着します。使っている大型のクランプも新規
導入品です.2×材を利用して大型のクランプにするという
アメリカ製の商品。

IMG_0791.jpg

24時間圧着して一枚板の完成。ちなみに材料のレッド
シダーですがデッキ材料を買ったネット販売でRのついた
耳部分をカットしてもらって買いました。

IMG_0800.jpg

表面のデコボコを電動カンナで粗取りして、60番、100番
240番とサンディングしてとりあえず天板はほぼ完成。
表面デコボコですが、遠目には一見まともに見えて感動です.

IMG_0803.jpg

今回は本格的なナンチャッって木工を目指して始めましたが
予想外に時間が掛かっています.完成がいつになるか先が見えな
い感じです。
また、今夏新たに導入した機材もあり、使い方になれるまでは
失敗の連続のような気がします.

今回もビスケットジョインターの使い方を誤り、かなりの数の
溝を切ってしまいました。またクランプの圧着が甘く微妙な
隙間が所々空いてます.最後の天板の表面の仕上がりにも不満
がある感じです.

とはいえ少しずつがんばります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.03 23:30:15
コメント(2) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.