239957 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

できるだけがんばります!

できるだけがんばります!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mogeki

mogeki

Calendar

Comments

mogeki@ Re[1]:パントリーの収納棚(03/24) mituさん お久しぶりです。思い立って久々…
mitu@ Re:パントリーの収納棚(03/24) お帰りなさいまし! 久しぶりに開いてみた…
mogeki@ Re:へ~!(06/19) ヤキトリオさん 「花と緑のギフト券」園…

Category

Shopping List

Freepage List

2010.11.23
XML
カテゴリ:DIY
いよいよ3年越しのフェイスの塗装です。

IMG_2287.jpg

さすがに3年も経過すると、木が色あせて銀色
になってます。
私はこの色好きですが、嫁さんはあまり好きじゃ
ないらしく、塗装してほしいとまえから言われて
ました。
ただ、ファントムはベランダが無く、塗装を
するとなると、当然かなりの高い所での作業に
なります。その為重い腰がなかなか上がりません
でした。

構想段階では単管をつかったり、2×材を使ったと
いろいろなタイプの足場の製作も考えました。でも
どの方法も製作の時間、コスト、保管場所を考えると
大げさになってしまい、結局梯子一本で出来る所まで
するという方針に落ち着きました。
危険ですけども。。。

さて、次に塗料は、BESSオリジナルはコスト的に
置いておく事にして、一応2、3年は塗らないと
言う事の耐久性を考えてBESSオリジナルと同等の
ノンロットにしました。
色味はライトオーク、既に銀色になっているので
明るい色味の方が良いかなという判断です。
どうなるかはやってみてのお楽しみ。

さて、念願の休みになりました。梯子を立てかけて
作業開始です。
まずは塗装場所以外の養生から、窓と塗装箇所下の
デッキに養生シートをかけて行きます。塗装養生
シートは結構便利に使えていい感じです。値段も
安いですしね!

IMG_2288.jpg

久々の高所作業ですが、思ったよりもサクサク
進めます。ここ一年ほどのボルダリングの成果
でしょうか。足場の不安定な高い所も特に怖く
なくすんなり作業が進められました。

シート張り完了後、つづいて早速塗装です。

IMG_2289.jpg

気持ち良い風に吹かれながらの作業はなかなか
快適です。
フェイス全体をぬるのに約三時間半位でしょうか。
気候も良く、気分がのって一気に塗り終わりました。
一度塗りの完成。
ただ、3年間放ったらかしのフェイスは予想以上に
カラッカラでもの凄く塗料を吸い込みます。
ハケにタップリ塗料を含ませてもあっという間に染み
込んでしまい、なかなか塗り進められません。
塗装のインターバルが3年というのは木の状態をみる
と少し長すぎるかもしれないと思えました。次回から
は2年間隔ぐらいを目標にした方が良いかも。

IMG_2290.jpg

2度塗りは次の日です。ただ昨日とうって
変って雨模様の天気でした。
ただ、さすがに2度目になると塗料の吸い込みも
減ってサクサク進みます。
時間にして3時間。まずまずのペースです。
フェイス上部を塗っている間は雨もやんで
くれて幸運にも何とか作業を済ませられました。

IMG_2291.jpg

2度塗り終了時点の仕上がりがこちらです。
天気の影響もあると思いますが、なんだか思った
よりも濃い色に仕上がってます。
ライトオークの塗料そのものは結構明るい色でし
たので、下地の影響が強いのかもしれません。

嫁さんの感想も少し濃い感じやなということなので
次回の塗装時はもっと明るい色を使った方が良い
のかも知れません。

塗装が終わってみての感想は、梯子一本でも
案外楽に作業できて意外でした。
この分なら当分足場を使わずに作業が出来そう
です。そして一気にやるなら秋か春の気候の良い
時がいいですね~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.23 23:20:26
コメント(4) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.