239922 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

できるだけがんばります!

できるだけがんばります!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mogeki

mogeki

Calendar

Comments

mogeki@ Re[1]:パントリーの収納棚(03/24) mituさん お久しぶりです。思い立って久々…
mitu@ Re:パントリーの収納棚(03/24) お帰りなさいまし! 久しぶりに開いてみた…
mogeki@ Re:へ~!(06/19) ヤキトリオさん 「花と緑のギフト券」園…

Category

Shopping List

Freepage List

2011.03.27
XML
カテゴリ:DIY
キッチン収納作製も中盤に入ってきました。

今回は2番目のユニットの組み立てと、初めてのタイル
施行です。

まず、先日アップした通り平たいタイルはタイル用の
ペンチで割りましたが、コーナー役物は厚みがあり、
とてもペンチではわれないので、グライダーを使って
切りました。

IMG_2649.jpg

切断用のグラインダー砥石を使って切りましたが
面白いように切れます。(音はすごいですが)
先日手が腱鞘炎になるぐらいエッチらオッチらペンチ
で割っていたのが嘘のようです。
全部グラインダーで切れば良かった。。。

IMG_2651.jpg

タイルの準備は完了!いよいよ組み立てとタイル貼りです。

とその前に、実際にタイルを貼る前に一度全部並べてみて、
目地の太さを確認し、貼る順番を付けておきます。
タイル貼りを始めると接着剤が乾く前にサッと張らないと
いけないので事前に十分準備を行います。

並べてみて、真ん中に壁がくるのでタイルを切り欠いておか
ないといけない事に気付きました。
あぶないあぶない。

IMG_2652.jpg

箱の組み立てはこんな感じ。
大きすぎるので、組み立てた後に搬入する事はできないので
キッチンの中で組み立てました。

IMG_2655.jpg

さあ、今回のメインイベント、タイル張りです。
まずは下地に接着剤を塗り付けます。
専用のハケを使ってまんべんなく塗ります。

IMG_2656.jpg

厚く塗るのが良い訳ではなく、薄く均一に塗る
必要があるようです。コーナー部分を強度高め
ようと厚めに塗った所、かえってくっ付きが悪く
ぐらぐらになってしまいました(涙)

乾かないうちに、先ほど確認した順番に並べて
行きます。

IMG_2658.jpg

並べ終わったら、いよいよ目地入れです。
目地材を水で練って、ゴムベラででドンドン塗って
行きます。

IMG_2700.jpg

刷り込むように塗るのがコツらしいです。
目地の中に気泡が残ってしまうと後々強度を
弱める原因になるとの事。一応目地コテも使って
目地を押さえて仕上げました。

IMG_2701.jpg

目地が塗り終わってしばらく乾かしたら
スポンジなどを濡らして、拭くように余分な
目地を取って行きます。

とりあえず完成!

IMG_2703.jpg

どうでしょうか?なかなかの出来映えに自画自賛。
今回の仕事は珍しく嫁さんにもお褒めの言葉を頂き
ました。

IMG_2706.jpg

何かやって喜んでもらえるのは気分良いですね~
この調子でドンドン完成にもって行きたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.27 23:17:06
コメント(2) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.