049009 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

田園都市倶楽部活動報告

田園都市倶楽部活動報告

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

田園都市倶楽部

田園都市倶楽部

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年08月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
(3日目の日記は、諸和が担当いたします。)

京都合宿もいよいよ最終日となりました。
3日目は1日目と同じく集団行動に戻り、
京都を代表する山の観光地、鞍馬を目指します。

2日目と同じく朝9時半に集合し、三条駅まで歩いて
京阪電車に乗ります。と言ってもこれは2つ先の駅、出町柳までの
短い間で、実際に鞍馬へ案内してくれたのはこの「叡山電鉄」です。
その名の通り、鞍馬だけでなく比叡山のふもとにも路線を持っています。
叡山電車.JPG
普通の電車に比べて車体はとても小さく、速度もゆっくりめ。
バスに乗っているような感じです。進むたびに車窓の緑が増し、
勾配もきつくなるのを感じて、山の中に入ってきたんだなという事を
実感しました。
鞍馬駅.JPG
終点の鞍馬駅で降りた後は、毘沙門天を祭る鑑真ゆかりの寺、
鞍馬寺を通ってもうひとつの名所、貴船神社を目指します。
こう書くとすんなり聞こえるかもしれませんが、鞍馬寺は
寺自体が一つの宗派を持つ大規模な寺院。険しい山そのものが
境内と言っても過言ではないこの鞍馬寺を歩きつくすのは、
ちょっとした山登りと言ってもよいでしょう。

そんなわけで、昔の参拝客の如く木の杖をつきながら、
全員で坂道をゆっくりと登っていきます。歩くこと1時間、
鞍馬寺の中心をなす金堂へと辿り着きました。ちなみのその道中、
怪我をされた方がいたらしく、険しい山道を救急車と消防車が
登ってくるという少し騒然とした場面にも出くわしましたが・・・
金堂.JPG
金堂を出た後は、貴船神社へと向けて山を下ってゆきます。
その途中には、鎌倉時代の昔からわき続けているという湧き水や、
与謝野晶子が書斎として使ったという庵、さらには金星からやってきたという
魔王を本尊として祭る魔王田など、面白みのあるスポットが次々に現れます。
下の写真は、その魔王殿のものです。
魔王殿.JPG
山を降りきったところでちょうどお昼時になったので、
昼食をとる事になりました。さすがに観光地値段の店が多く、
一番手ごろな価格のところでそうめんを頂きました。
新緑と川の流れをバックに食べた昼食は、普段よりもずっと
美味しく感じたように思えます。
貴船神社1.JPG
昼食の後は貴船神社を訪れました。この日はちょうど旧暦の
七夕に当たる日で、境内は色とりどりの短冊で彩られていました。
また、水に浮かべると答えが出るというユニークなおみくじも。
サークル代表の原君の一筆で、田園都市倶楽部の更なる繁栄を
短冊に祈願して貴船神社を去りました。

その後は鞍馬のひとつ手前、貴船口駅から再び叡山電車に
乗って京都市街へと戻ります。叡山電鉄は鞍馬、比叡山のみならず、
修学院離宮や一乗寺、三宅八幡といった数多くの観光スポットを
抱える路線。いつかまた京都に来るときも、お世話になることでしょう。

市内に戻り、ホテルで荷物を受け取った後はいよいよ
京都での最後の行動に移ります。タクシーで京都駅前まで移動し、
京都タワーの下にある土産物屋街で、各自お気に入りの
みやげ物を購入しました。時間が押していることもあって
タワーには登れませんでしたが、皆思い出の品を手に入れる事が
できたようです。

そして午後5時半、私達は3日間楽しんだ京都を後にしました。
帰りの新幹線の中でも撮った写真を見せ合ったり、1日目や2日目の
出来事を思い出しては談笑したりと、最後まで賑やかな雰囲気でした。

今回の合宿は、目標としていたメンバー間での
親睦を深めることが充分に達成できただけでなく、
京都やそれぞれのメンバーが訪れた街、観光名所の
雰囲気を芯まで感じ取ることのできたとても有意義な時間でした。

メンバーの皆さん、3日間お疲れ様でした。
ブログの更新が大幅に遅れたことをお詫びいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月18日 11時50分51秒


コメント新着

田園都市倶楽部@ Re:えっ!! >+.mei.+さん  田園都市倶楽部のブロ…
+.mei.+@ えっ!! リセンヌにはそんな意味が!? 通学路な…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.