043973 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

和洋の美術文化観察団

和洋の美術文化観察団

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Mar 21, 2007
XML
カテゴリ:美術館めぐり
reo.jpg
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=3859

今日は国立博物館の平成館にて記念講演会を聞いてきました。

フィレンツェ科学史博物館館長のパオロ・ガルッツィ氏が
イタリア語でご説明、それを日本語で通訳で聞きました。

レオナルドは(ダ・ヴィンチとは言ってなかった)、
時空間、光、陰影、宇宙の法則へと発見したという話しでした。

ロウソクの炎がどうやって起こり、形作っているかを
目で見て観察した事により宇宙の法則を発見します。

それは、陰陽調和ともいえる
「光と影」「創造と破壊」「生産と消費」「生と死」
対比が常にお互いを支えているということです。

レオナルドはロウソクを見ていてある言葉を残しています。

炎が消えて、また点く。
それは絶え間ない営みである。
それをどうやって再生していくか。

傾倒したとされる、アリストテレスの時間論には、

川の水をすくう。
その水は去っていく最後の水であるが、最初の水でもある。
時間とはそうゆうものだ。


レオナルドは、絵画を忠実に描く為に「科学」「技術」「哲学者」
でなければならない、とずっと言っていたようです。

マルチな頭脳を持った方だと知っていましたが
思った以上にマルチでした。
江戸時代にもこんなマルチな方がいたような。。。


iwa02.jpg

iwa01.jpg

その後、三菱財閥のお屋敷「旧岩崎邸庭園」に行きました。

建築家ジョサイア・コンドルが設計したものです。
ジョナサン・コンドル、と読んでおりました。。。

iwa05.jpg


iwa06.jpg


壁には「金唐革紙」という工芸品で和紙で作られていて
それがとてもステキでした。
バッキンガム宮殿にも使われているそうです。
その壁をしおりとして売っていました。

iwa03.jpg


夕食は上野公園内の「松韻亭」で懐石を食べてきました。
すごくおいしかったぁ!
今度は個室で食べたいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 24, 2017 09:17:20 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024

© Rakuten Group, Inc.