581810 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

道   ~過去・現在・未来~ 【今】

道 ~過去・現在・未来~ 【今】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

RUNA385

RUNA385

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2023年04月04日
XML
【日本への留学生を増やし日本で学んで頂いたり
オンラインで海外の方にも日本を学んでいただけば?】


【⚠️少子化ですが
大学進学率は上昇傾向にあり❗❗❗
時代の変化に対応する大学も相次いでいる⚠️】

🌍️大学進学率1991年度に25.5%
2022年度に56.6%と倍以上になり大学への進学者は増えている❗🌍️


大学無償化の件、奨学金事業・学生生活支援事業を行う日本学生支援機構(JASSO)災害被災者の家計急変に対し各種援助



🌍️新潟大学医学部 医学科の定員を140人に増やし基金設立、大学独自で行うふるさと納税型寄付金🌍️
🇯🇵医師、救急隊員、自衛官、警察官、教師等が全て不足してる日本




児童養護施設、退所児童の奨学金制度創設へ「学ぶ機会」の確保目指す 千葉県社会福祉協議会
🌊児童養護施設「18歳上限」撤廃🌊
愛知県名古屋市生活保護世帯出身の大学進学を支援 名古屋市が「年間10万円」を支給




奨学金【減額返還制度や返還期限猶予制度】の制度の周知や認知度を上げるべきです❗❗❗


☀️奨学金を会社が代わりに返還する制度「奨学金返還支援制度」☀️

🌍️☀️京都大とJCRファーマ民間企業の国立大への株式での寄付☀️🌍️医療機関でジェネリック医薬品(後発薬)が品薄問題


文科省が10年計画 理工農系「250学部の新設・転換」目指し支援


🎄文部科学相🎅国立大学法人化は大失敗❗即座に対策を❗非正規雇用の教師、医療従事者への対策も❗無期転換制度の推進を❗





高等教育段階の「給付型奨学金」の支給要件が2024年度に広が
新たに約20万人が対象となる
文部科学省
2023年4月4日
少子化対策のたたき台に盛り込まれた制度改正の概要を発表
多子世帯と理工農系学部の学生を対象に、年収上限の目安を現在の380万円から600万円に拡大
家計の影響で進学を諦める学生を減らす

給付型奨学金を含む修学支援制度は消費増税分を財源として2020年度に始まった



文部科学省。大学の研究支援のために創設した10兆円規模の大学ファンド




世界トップレベルの研究力を目指す
「国際卓越研究大」の公募
永岡文部科学相
2023年4月4日
閣議後の記者会見で発表

卓越大に認定されると
1大学当たり年数百億円の助成が最長25年続く「異次元の支援」が受けられる
文科省は秋頃にも審査結果を公表する予定


文科省は
昨年12月23日から3月31日まで公募を実施申請した
10大学
東京大、京都大
東京工業大と東京医科歯科大が2024年度に統合を目指す「東京科学大」
早稲田大、名古屋大、東京理科大、筑波大、九州大、東北大、大阪

私立は早大と東京理科大の2大学で
旧帝大からは北海道大を除く6大学が申し込んだ







文部科学省
私立大学を新設する際の審査を厳しくし
大学全体の規模を抑制する方針を決めた

少子化の進展で入学者数が入学定員を下回る「定員割れ」大学が増えている事から
学生確保の見通しを客観的なデータや分析で示すことを大学に義務づけた

2025年度開設予定の大学から適用される

文部科学省の大学設置・学校法人審議会はこれまで
教員体制や施設、教育課程などに法令上問題がなければ大学の新設を認可してきた

その結果
大学は増え続け、文科省や日本私立学校振興・共済事業団によると
1992年に384校だった私大は
2022年に620校となった
一方
この間に18歳人口は4割減少し
同年5月時点の定員割れ私大は半数近くに上る

そのため
同省は3月
私大組織の設置審査基準の一部を改正

学生確保の見通しについて
新設する大学の地域的なニーズや開設後の18歳人口の推計値を踏まえ
入学希望者がどれだけ集まるかの分析

同じような学部をもつ近隣の大学の定員充足状況

進学説明会や高校訪問、SNSでの情報発信といった学生募集のための計画や見込まれる効果

などを審査基準に加えた

これらの客観的なデータが示されなければ
設置は認められない

近年大学の経営状況は厳しさを増している

同事業団の20年度調査では
私大を運営する564学校法人のうち
78法人が経営難となった

今年3月に学生募集の停止を発表した恵泉女学園大(東京)も
定員割れから大学経営が難しくなったとの事

「短大や高校に学生が集まらず、4年制大学を新設するケースも多く、私大の供給過剰を招いた。
社会情勢から審査基準の厳格化はやむをえず
大学側も意識を変えるべき」







2024年度以降の大学と大学院の学生募集停止を発表した恵泉女学園

1929年の創立以降
90年もの歴史を誇る学校だが
歯止めのかからない少子化などが影響し
閉学を前提とする経営判断に至ったとの事

「確かに少子化によって学生数は減ってきていた。
しかし
それ以上に大きいのが『人文学部』と『人間社会学部』2つの学部のみの小規模校である事
最寄りの駅からバスで10分ほどかかる立地の影響が大きいのでは?」

「時代の変化により
女子大そのものの需要も減りつつある」

「2000年代に入って女子の進学率は上がっていった。
女性のキャリアも結婚したら退職して専業主婦になるというものから、結婚・出産後も共働きで仕事を続けるのが主流になってきている。
共学校は
多様化した進路のニーズをうまく汲み取っているものの
昔ながらの『文学部』『家政学部』だけという大学は苦戦しているのがここ10年くらいの傾向


かつては20%を超えていた女子の短大進学率も
90年代後半をピークに下がっており
今は女子の短大進学率が10%を切っている状態

短大進学者が少ない事で
青山学院女子短期大学や立教女学院短期大学など
かつての名門校も閉校に追い込まれている」

【⚠️少子化ですが
大学進学率は上昇傾向にあり❗❗❗
時代の変化に対応する大学も相次いでいる⚠️】

🌍️1991年度に25.5%
大学進学率は2022年度に56.6%と倍以上になった🌍️

鹿児島純心女子大学と神戸親和女子大学は
2023年4月から男女共学化し
名称も変更するという

相次ぐ女子短大や女子大学の閉学について
「別学と共学というより
重要なのは学ぶ中身」

「別学化・共学化は経済学でも随分研究されており
別学で学ぶメリットもたくさんあると言われている。
重要なのは学ぶ中身

女子大学などの学部はだんだん時代と合わなくなっている

海外で行われた別の研究では
どこの大学に行くかよりも
どの学部に行くかが賃金に大きな影響を与えるという結果が出ている。
やはり大学で何を学ぶか?が
その後の収入に影響するという事」

1991年度に25.5%だった大学進学率は2022年度に56.6%と倍以上になった

2022年に598校ある私大の47.5%が定員割れだという
「高度情報化で
大学進学がより必要になった
低所得者層の進学支援が進んだことなどで
今後も大学進学率は上昇する見通し」

今後も大学進学率は上昇していくだろう
その中で
今回のように閉学するところもあれば開学するところもある

重要なのは
大学の新陳代謝を進めていく事

現在の国のルールでは
大学を設置する基準については
細かいルールがあるものの
閉学するときのルールは十分に議論されていない

経営上の理由で閉学する大学は今後もあるだろう

そうなった際
在学生の権利や利益を保護できるかも大事な視点

日本では設置基準が非常に厳しいので
なかなか新しい大学を開学できない。
海外だと
特定のキャンバスを持たず
授業は全てオンラインとした『ミネルバ大学』などができたが
日本では遅れている
設置基準による厳しい規制については見直していかなければならないだろう



神戸親和女子大(神戸市北区鈴蘭台北町7)がこの春
男女共学の「神戸親和大」として新たなスタートを切った
多くの卒業生を送り出した57年の歴史に幕を下ろし
「神戸親和大」として
467人の新入生を迎えた
そのうち
初めての男子学生は
159人






2023年2月7日
名古屋
米東海岸のノースカロライナ州立学に共同研究や学生交流を進める事務所を3月に開設すると発表
の教職員を置き
周辺学とも交流
欧米やアジアの有力学に拠点を設ける「グローバル・マルチキャンパス」構想の第1弾となる

学の競争力向上のため
国際連携を加速する

2023年度にシンガポール国立学、英エディンバラ学、独フライブルク学にも拠点を設置する
5年後に10大学への設置を目指す
杉山直学長
「米国の他地域やインドなどの学と関係づくりを進めたい」と意欲を示した

ノースカロライナ州立に事務所用の部屋と教室を借りる
学が共同で企画した授業を実施するほか
からの留学生が名の授業をオンラインで受講し
休学する事なく4年間で学を卒業できるようにする

工学や農学に強いノースカロライナ州立と共同研究も進める

米国内で初となる名の同窓会支部も1月
ノースカロライナ州に設けた
これまで15カ所にあった海外支部は韓国や中国、タイなどすべてアジア圏内だった
卒業生が各自の研究・業務分野について講演するオンラインセミナーなどを開催し
つながりを強める
⚠️寄付金募集も円滑にできるようにする⚠️







【🌟企業が独自で行う奨学金立て替え制度🌟】
西濃運輸
社員の奨学金の返済支援
立て替えで利息負担なくす

岐阜県に本社がある西濃運輸
大学在学中に奨学金を活用した社員を支援しようと
返済金を会社でいったん立て替える事で利息の負担をなくす
「奨学金立替制度」を作った

西濃運輸
大学在学中の学費や生活費などを賄うために奨学金を借りたかどう
昨年度までの3年間に入社した160人にアンケートを実施

その結果
112人から回答があり
4人に1人が奨学金を活用していた

借り入れた額は、
100万から200万が28.6%

200万から300万が35.7%

300万から400万
14.3%

400万から500万
14.3%


入社後
10年から20年かけて返済する計画が大半

これを受け
会社側は
社員の返済を支援しようと
奨学金で借り入れた金額を会社がいったん立て替えて全額返済することで利息分の負担をなくす「奨学金立替制度」を創設

社員は会社に返済する形になりますが
返済の開始時期や金額などは自分で決める事ができる
西濃運輸
「制度を使ってもらうことで
社員の生活を少しでもサポートしたい」との事










【🌍️出産で亡くなるケースもあり、男性から卵子が出来ても産む側の子宮はどうするのか?って問題が残ります🌍️】


🇺🇳世界の妊産婦死亡率


ファウチが公聴会で偽証したとして❗下院共和党が刑事告発を準備中🔥
🇺🇸妊婦の死亡が急増している❗


🇯🇵産婦人科医師不足が深刻❗❗❗
日本の妊婦の死亡率は低い



研究結果
2023年3月15日付の英科学誌ネイチャーに掲載された

大阪大学の研究チーム
雄マウスの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から卵子を作製したと発表

理論上
不妊治療や性的マイノリティーが子どもを持つなどの目的で
人間にも応用可能だが
技術面や倫理面でクリアすべきハードルは多い

細胞には性別を決める染色体がある
雄(男性)はXとYの染色体を1本ずつ、雌(女性)はX染色体2本を持っている。
チームは
雄の細胞の培養を繰り返すとY染色体だけが消失する事がある現象を利用

雄マウスの皮膚細胞から作ったiPS細胞の培養を1週間ほど繰り返し
X染色体1本の細胞を作製

この細胞に特定の化学物質を加え
X染色体2本を持つ細胞を生み出し
卵子に分化するよう誘導

この卵子と
別の雄マウスの精子とを受精させてできた630個の受精卵を
十数匹の雌マウスの子宮に30~40個ずつ移植したところ
7匹(雄6匹、雌1匹)のマウスが誕生

生まれたマウスに特に異常は見られず
生殖能力もあったとの事

チームによると
今回の手法で
人の卵子を作製するには6カ月以上培養する必要があり
異常が発生しやすくなる可能性がある

大阪大教授
(生殖遺伝学)
「人への応用はまだ10年はかかるだろう。
女性の染色体異常による不妊治療に役立つと考えているが
理論上は男性同士で子どもを持つことも可能になる。
ただ
人に応用するには社会的な議論が必要だ」との事



文部科学省指針
「人の受精禁止」
雄マウスのiPS細胞由来の卵子から子を誕生させる技術は
理論的には人への応用も可能だ。
だが
国の指針など倫理的な制約があり
「慎重な議論が必要だ」と指摘する

iPS細胞から作製した卵子が機能するかを確認するためには受精させる必要があるが
文部科学省の指針は
⚠️人のiPS細胞由来の卵子や精子を受精させることを禁じている⚠️

一方
人への応用が技術的に可能となる時代の到来に備え
内閣府の専門調査会は
指針の見直しの適否について議論を始めている

京都大教授(生命倫理学)らの研究チームが
2017年に実施した市民3096人対象の意識調査では
研究目的として人のiPS細胞由来の卵子や精子で受精卵を作製することを「受け入れられる」とした人は51・7%。
「受け入れられない」は48・2%で拮抗している


「人の生殖への応用ではミスが許されない。
生まれてきた子どもに対する責任についても考える必要がある」とした上で
「今回の技術は
性的マイノリティーの人たちの生殖を可能にすることに道を開くことにつながるが
同性婚など
それ以前に議論すべき事も多い」と説明











⚠️日本の国会答弁でアメリカバイデン政権の奨学金の話が有りましたが…。
今も法廷で争ってて確定していない話と日本の方々は周知していないのか?疑問符。
勉強不足なのに国会の場で簡単に他国の話を出して比べないで頂きたい
日本の政治家や省庁の官僚が勉強不足で舐めすぎてる。税金泥棒共😡⚠️

ジョー・バイデン大統領2022年8月24日に
数千万人のアメリカ国民を対象に多額の学生ローンの返済を免除する計画を発表
2022年10月に申請の受け付けが始まったが
⚠️数週間後に下級審が資金の支出を差し止めたため停止された⚠️


【🌍️奨学金は【無利子】で良いと思う。
ただ
税金や国費だから責任を持ち返さないとダメだとは私は思う。
ただ。もう少し優しく、人々が生きやすい世界を作る必要があるし対策は必要不可欠

賃金が低い方々の貧困の連鎖を立ちきる
親の貧困で夢や希望を諦めて欲しくないし
チャンスを与えら必要は大いにあると感じる】




奨学金について
国会で
岸田首相はこう答えた
「昨年8月
バイデン大統領が年収12万5000ドル(約1625万円)未満の大学卒業者に対して
学生ローンを1万ドル減免すると発表した事は
報道等により承知している」

「単純に比較できるものではないと考えている
日本では
年間の平均授業料が国立で54万円
私立で93万円
米国では
州立で300万円、私立で500万円。
そして日本では
低所得世帯に無利子で貸与をおこなっている。
有利子でも0.37%
米国は原則すべて有利子で4.99%
結果として
日本はひとりあたり平均154万円だが
米国はひとり当たり平均521万円となっている

日本として
負担軽減に向けて独自の政策を進めていく事が重要である」

日本学生支援機構によると
2017年度に給付型奨学金制度が創設されて以降
2021年度まで5年間の支給実績は
累計で2900億円
貸与型奨学金の残高9.5兆円に比べるとあまりに少ない





日本の貸与型奨学金は
米国の学生ローンと比べ
金利は破格的に安い



2022年11月10日
米テキサス州連邦地裁
バイデン大統領が打ち出した学生ローンの一部返済免除について
違法であり
無効とする必要があるとの判断を示した

返済免除に反対している保守派が勝訴した形

原告は
保守派の支援を受けた学生ローンの借り手で
自身が返済免除の対象にならず
適切なルール作りが行われていなかったと主張していた


ジョー・バイデン大統領2022年8月24日
数千万人のアメリカ国民を対象に多額の学生ローンの返済を免除する計画を発表
年収12万5000ドル(約1700万円)未満の場合は1万ドル(約136万円)の
低所得世帯を対象とした補助金「ペル・グラント」の受給者は2万ドル(約270万円)の返済が免除される


これまでに2600万人が返済免除を申請

2022年10月に申請の受け付けが始まったが
数週間後に下級審が資金の支出を差し止めたため停止された

最高裁は2022年12月
訴訟2件について審理することを決めていた

ミゲル・カルドナ教育長官
受け付けが停止されるまでに
全米に4300万人いる免除対象者のうち
半数超にあたる2600万人が申請していたことを明らかにしてい

野党の共和党
返済免除は
「米国の納税者を虐げる近視眼的な解決策だ」などと批判し反対を続けている


バイデン米大統領が打ち出した連邦政府が提供する学生ローン返済の一部免除をめぐり
野党・共和党が攻勢を強めている。
共和党が地盤を持つ7州が一時的な差し止めを求めて提訴し、法廷闘争に入った。

南部アーカンソー州など6州
2022年9月29日
バイデン氏や教育省などを相手取り
学生ローンの返済免除の差し止めを求めて連邦地裁に提訴した





連邦議会の承認を得ずに教育省の権限で学生ローンを免除することは違憲と主張
インフレを加速するとも指摘している

西部アリゾナ州も同日、差し止めを求めて提訴したと発表
バーノビッチ司法長官
「根本的に不公平だ。
政権に学生ローンを帳消しする権限はない」

バイデン氏が8月下旬に発表した計画は、借り手1人あたり1万ドル(約145万円)、低所得層向け奨学金を借りている人には最大2万ドルを免除する内容
対象は年収12万5000ドル以下の借り手で
バイデン氏は学費が高騰する大学を「手の届くようにする」と語る

学生ローンの返済免除はもともと民主党左派などが強く求めており
選挙公約に掲げたバイデン氏の課題になっていた

ここにきて実現したのは
11月の中間選挙前に有権者に実績として一時的にアピールする為のまやかしであった

借り手だけではなく
その家族なども含めると影響は大きい


「バイデン氏の非合法な政治的かけひきは、負債を勤勉な米国人に押しつけるものだ」

訴訟を主導するアーカンソー州のラトリッジ司法長官は非難

対決姿勢を強める共和党は
地道に働いて学生ローンを返済した人や大学に進学しなかった人にとり
「不公平」だと批判キャンペーンを展開。

一方で有名大学に進学した高所得者が恩恵を受けると強調する

世論の賛否は分かれている

米NBCの9月の世論調査では
有権者の43%が賛成し
44%が反対

学生ローンを借りていない人に限ると
反対(48%)
賛成(36%)を大きく上回る

民主党の一部からも
「学位を持たない労働者に間違ったメッセージを与える」などと懸念が出ている

政権は同日
学生ローン免除にかかる費用は総額3790億ドルとし
資格のある借り手の8割が免除を申請するとの試算を公表
免除する学生ローン総額の9割は年収7万5000ドル以下の人の負担を減らすと指摘
労働者と中間層が最も恩恵を受けると改めて説明した


2020年3月2日
南カリフォルニア大
世帯年収8万ドル未満の学部生は学費免除

米名門大
南カリフォルニア大学(USC)が
学部生を対象とした学資援助の拡充を発表
2020年秋学期から
「世帯年収が8万ドル(約870万円)未満の米国人家庭の学生は学費を免除する」
「学生の経済的困窮度の判定に用いる計算で持ち家の有無を考慮しない」という2点が主な内容

南カリフォルニア大学はまた
学部生向けの学資援助額を年間3000万ドル(約33億円)余り増やす
これにより
学部生4000人超が恩恵を受ける見込み

南カリフォルニア大によると
同大の学部生は授業料や諸経費への援助として年間6億4000万ドル(約700億円)余りを受け取っており
うち60%近くは奨学金や補助金となっている
学資援助を受けている学部生は全体の約3分の2を占め
21%は低所得世帯の出身者

最新の学生ローン調査によると
米国では4500万人が
計1兆6000億ドル(約174兆円)の学生ローンを抱えている
学費免除プランを提供する大学が増えれば
学生ローンの増加に歯止めを掛けることができる






オーストラリアの大学進学を検討した時
誰しもが心配になるのが費用面
「海外の大学進学なんて、大きなお金がかかるのではないか」
「親に負担をかけたくない」と
なかには費用面を理由に大学進学を諦めてしまう方もいると思いま

オーストラリアの大学は返済不要の<給付型奨学金>をいくつも提供しており
授業料約30万円免除
授業料10%免除
なかには授業料50%免除というものもあります

このような奨学金を上手に利用することで
留学費用の節約に繋げることができるでしょう

給付型となると
成績優秀者のみが応募できるのではないかと思う方も多いですが
なかには入学者全員を対象とした奨学金など
比較的応募しやすいものもあります。
オーストラリアの大学進学を早い段階で検討している方は
高校の成績をしっかり収めることで応募の対象を目指すこともできます


大学側が提供している奨学金以外にも
日本/オーストラリアの政府が提供している奨学金もあります
日本政府が提供する奨学金は
給付型だけではなく貸与型(返済が必要)があり
貸与型のほうが応募条件は緩い事が多い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年04月04日 13時08分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[文科省、厚労省、統一教会、日本の政策] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.