063758 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Scubaダイビング~『おっさんダイバーのサイト』 機材通販ご紹介

Scubaダイビング~『おっさんダイバーのサイト』 機材通販ご紹介

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

令和6年6月のお勧め… rose115さん

けんぼ~ 樂展さん
*深 緑 さ ち*   … 深緑さちさん
緑石丘テニスクラブ… のり3545さん
一期一会 ―日々思う… Blue jetさん

Rakuten Card

2010年12月13日
XML
カテゴリ:ダイビング

こんばんはスマイル

写真は、沖縄本島の万座で撮影した、トウアカクマノミですウィンク以前のブログでは、頭だけでしたが、ちょっと可愛くない全身をお見せしますしょんぼり

さて、前回のブログの続きを書きたいと思います。

ダイビング中は、会話が無い状態となりますびっくり何故ならば、水中ですから、聴力はあっても、他人に話しかけることが出来ないのですしょんぼり

不安になっても、質問したくても、バディ(仲間)が気が付いてくれない限り、意思伝達が出来ないのですしょんぼりおっさんの場合は、バディのフィンを引っ張ることで、気付いてもらいましたがスマイル音は、水中で良く響くので、ダイビングベルなどの音が出るもので、気が付いてもらえますよウィンク

次に、簡単な意思伝達は、手話のように、ハンドシグナルと呼ぶ合図で行いますウィンク今回のダイビングでは、バディが、水中スレートと呼ぶ、子供が、お絵かきに使う白板と同じものを差し出してくれたので、メッセージを手で書いて見せましたスマイル

もし、水中で心の余裕が全く無くなり、パニックが発生した場合、ダイビングベルなどで気付いてもらったり、水中スレートに、正確なメッセージを書ける人は少ないのではないでしょうか?しょんぼりバディに分かってもらえないことが、更に不安を増幅しますしょんぼり

まだ冷静に対処する余裕があるのに、『バディに迷惑を掛けたくない』、『パニックになった自分を知られるのが恥ずかしい』などで、その不安や状況を訴えず、限界を超えた時に、パニックや、事故になってしまう場合があるそうですしょんぼり

エントリ時には、漠然とした不安やストレスだったのに、水中であれこれ考えている間に、少しずつストレスが溜まって行きますしょんぼり人間誰しも同じで、マイナスのことを考え出すと負のスパイラルが止まらないことも、しばしば発生しますよねしょんぼり

ダイビングは、自然の中で行うスポーツなので、ストレスを増幅する要因もありますしょんぼり例えば、低い水温、流れに逆らうエネルギ(しんどい)、洞窟などの狭さや暗さ、マスクへの浸水、サメなどの生物に遭遇、バディのフィンで蹴られる(マスクが外れる)、運動量が多いための呼吸の乱れなど、沢山ありますびっくり

対処方法は、

  1. 十分な知識を持つこと
  2. 常に訓練を行い、スキルの向上、維持に努めること
  3. エントリ前に、不安があればガイド、イントラに相談すること(ポイントの説明を良く聞き、どんな場所なのか、注意点は何なのかをしっかり理解する)
  4. エントリ後は、ムリの段階で、Stop Think Actを実施して、深呼吸して落ち着く
  5. ムリ・ムリとなったら、ガイド、イントラに、訴えること
  6. ガイド、イントラが浮上を指示した場合は、単独で浮上することなく、手を貸してもらって一緒に浮上すること

ダイビング中は、自分の知識と経験をフル動因して、自ら対処しなければなりませんしょんぼりまた、予備の空気源を提供してくれるバディの近くに居る必要もありますねスマイル自分が、自分を管理しなくてはならないのです。。。スマイル

なんちゃってぺろり偉そうに言っておりますが、おっさんもプチパニックでしたぽっおっさんも大人なので、頭では分かっていても、余裕が無くなるギリギリまで、大人の対応をしてしまうのですよ。いや~お恥ずかしいしょんぼりしかし一方で、そんな経験があったから、生々しい体験やその後の反省をブログに書けるのですねぽっ

プチパニックの際、会話が無くても、バディのサポートが、とても心強かったですぽっ見守ってくれる人が居てくれるだけでも、心の余裕が、少し出来そうですよウィンクもし、あなたがダイバーで、余裕があれば、同じグループの方々も、見守ってあげて下さいねウィンク

おっさんが考える、信頼出来るガイド、イントラは、エントリ前に、よく会話をして、ゲストの異変に配慮しますスマイルこちらは、心配りですねクールダイビング中は、頻繁にゲストを確認していますスマイル目配りですねクール出来るプロは、提供するサービスのレベルも高いのですねクール

今回、人にとって、会話が重要であることを再確認することが出来ましたウィンク悩んだり、落ち込んだりしている人に、適切な言葉を差し上げると、励ますことも、助けることも、出来ますよねウィンク通常、私たちは、水中ではない世界に住んでいるのですから、もっと会話が溢れる社会になれば、みんな元気に過ごせるのだろうと思います大笑い身近に居る人と、もっと会話をしましょうよ大笑い


ダイビングベルII

水中での合図確認に最適なグッズ
デザイン良しのSAS製品 サビに強いステンレス製 

価格2,450円 (税込 2,573 円) 送料別

ブログ用水中渓谷






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年12月14日 00時44分34秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ダイビング中は、心の余裕と、バディのサポートが大切 トウアカクマノミ(12/13)   happykeiandkei さん
おはようございます♪
水中で色々な経験をされているんですね~♪
ある意味地上での人間形成の役にたっているような気がします。
本当に会話って大切ですよね。
お互いを十分理解する為に。。。。。
会話が、十分なされていれば世界は『平和』なのかもしれませんね(^_-)-☆ (2010年12月14日 06時51分01秒)

Re[1]:ダイビング中は、心の余裕と、バディのサポートが大切 トウアカクマノミ(12/13)   でりかでぃふぉ さん
happykeiandkeiさん

こんばんは!
いつも、応援ありがとうございます!!

このブログにテーマは、実は、人の出会いから考えたのです。だから、前のブログで、『出会いに感謝!』と書きました。

今回の沖縄への旅で、新米のダイビング・インストラクタの方と、夕食をご一緒することになりました。彼の話に、私は感銘を受け、今回のテーマを取り上げることにしたのです。

彼は、おっさんよりもかなり若い方なのですが、自分の失敗の話を沢山してくれたのです。

彼は、インストラクターというある一定レベルの知識や経験を習得したのですが、ダイビング初心者へ『教える』ことに奮闘しているのです。

男社会は、プライドの文化なのです。だから、自分の欠点を他人に話す方は少ないのです。ましてや、同席した方は、既にダイビングショップで、プロとして仕事をしている方が多数なのですから、彼の失敗談は、大いに感銘したのです。

おっさんは、この人から、自分の恥ずかしい体験であっても、ダイビング初心者に、自分の経験から、考えて頂きたい事項をお伝えしたいと言う気持ちになったのです。

自分が大人だから、全てを理解していて、若い人の話に価値が無いと思うことは間違いではないかと考えます。

どの世代であっても、自分の考え方に影響力を持つ方は、居るのです。そう考えると、会話には常に、人生のヒントが隠されているので、じっかり受け止めないといけませんね。

相手が子供でも、誰でも、聞く姿勢がないと会話が成立しないんだな!と、改めて思いました。
(2010年12月15日 01時45分49秒)

バディは大切ですね(^^)   MASAVO さん
トウアカクマノミ・・・初めて見ました♪
可愛いと思ったのは私だけでしょうか?(笑)

水中のベル、欲しいと思っていたところです!

偶然、前回のダイビングでイントラさんが使ってくれて
水中でこんなに音が聞こえる物なんだ!便利だなぁ~って思いました。

今までカメラも使わないし、なによりイントラさんから離れないダイビングをしていたのですが
先日は、一緒に潜った友達がアドバンス講習中で
スキル練習中に私だけ自由に遊んで待っていてと言われてしまい
グルグルと遊んでいると鈴の音。

今までイントラさんに何か伝えたくても
振り向いてくれるのを待っているだけで
急ぐ時には急いで追いついてフィンを引っ張ってました。

度々スレートも欲しいな。と思っていたので
ベル・スレート両方ともあると便利そうなので購入を検討します!

いつも参考になる日記を書いてくださって感謝しています!

先日、今期初のドライスーツのせいか?
ダイビング中に頭痛と吐き気が起きてしまいました。
酸欠だろうと言われましたが、
行動も、海のコンディションも普段と変わった事が無く
はっきり原因が分からないまま次のダイビングが不安です(涙)


(2010年12月15日 22時41分24秒)

Re:バディは大切ですね(^^)(12/13)   でりかでぃふぉ さん
MASAVOさん

トウアカクマノミ初めてでしたか?もし宜しければ、私のフィリピンダイビングのブログに掲載した写真見て下さいね!もっと、キュートな写真ですよ!

おっさんは、機材が好きなのです。子供の頃、どこから持って来たのか、スポーツメーカのカタログを良く見ていました。その中に、ダイビング機材が掲載されていて興味をもったものです。

この頃、ジャックイブクストー(海洋学者、アクアラング社、ダイビング機材開発者?)をテレビ番組で良く特集していたことが、今のダイビングへ繋がったのですね。

話の筋が外れてしまいましたが、何を購入するにも良く調べるおっさんの機材知識も、ブログで少し紹介したいと思います。

いつも、おっさんのブログに興味を持って頂いて感謝です!

体の調子が悪くなる原因は、いっぱいありそうですね。

何故か同じガイドさんとダイビングすると、頭痛がしました。。。残圧計と共に、こまめにダイコンを確認して、浮上スピードの確認や(バーグラフ表示)、少し前の水深と比べて極端な水深の変化がないか、自分で確認ことが必要かも知れません。

いつかのブログにも書きましたが、十分な水分を取ることとが、血行を良くし、減圧症予防になるそうです。何でも、事前に出来ることを準備して、快適なダイビングをしましょうね。
(2010年12月16日 03時33分01秒)


© Rakuten Group, Inc.