328499 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

DJ SAKAIのNIGHT FLIGHT !!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

DJ SAKAI

DJ SAKAI

Calendar

Freepage List

Headline News

Category

2005/09/16
XML
俺の青春時代、80年代は、
民放でも、洋楽のPVが流れてたし、
ビルボードのチャートなんかもやってた。

BLACK、POPS,ROCK,
アメリカ、イギリス、

ジャンルなんて関係なかった。

いいものは、いい、の時代だった。

まだ、五年はたってないだろうが、
マイメン「王様」の当時働いていたアパレル会社の
クリスマスイベントが、
毎年、「クロッシングホール」という大箱(かつてのディスコ)
で行われていたが、(700人以上もお客さんが来るので)

社長がミュージシャン(かなり有名で、俺と同じ歳)という事もあり、
LIVE主体の音楽イベントであった。

毎年、オープニングから、クローズまでの音楽を担当、
DJタイムなどもやらせてもらい、
何年かやった。

思い出に残ってるのが、
一発目のBAND前のDJタイムで、なかなかの盛り上がり
テンション高くなってきたところで、
「RUN DMC」の「WALK THIS WAY」
をかける。

当然、盛り上がるんだが、ここからが本番。
曲の途中から、レコードにあわせて、ドラムが参加。
徐々に、ギター、ベースなども参加し、
レコードは、フェードアウト、
いつの間にか、バンドが、「WALK THIS WAY」
をやってる、という展開!

俺は、そこにスクラッチを入れる。
これは、 考えた俺も、満足だったし、
はまり方もよく、お客さんも大喜びだった。

で、きりのいいとこで、切って、この年が、
2001年だったので、バンドが「2001年宇宙の旅」のテーマ
を演奏し、
それから、大きな風船とかとともに、司会のマイメン「王様」
が、これまた、奇抜な服装、ハイテンションで登場!!!

ここに、あんまりジャンルなんて壁はなく、
皆が楽しんでいる空間があった。

それと、別の年の話だが、
BANDとBANDの転換の時間でのDJ、
これが、俺がかなり好きだったんだけど、
(何故なら、1~2曲しかかけれないから)
この時の、曲のセレクトに、全てがかかってて、
その日の流れが決まってしまう、
外したら、おしまい、
みたいな状況下で、
考えに考えて、
転換の時間のかけた曲は、
全て、盛り上がり、大合唱みたいな、
はまり方をした時があった。

たった1曲で、こんなに盛り上がるか?ってくらい。
それは、それで、いいのだが、
もっともっとになってくるプレッシャーと、
冷静な判断というか、わずかな時間での決断は、
相当なものがあった。

迫り来る最後のBAND(当然、一番の盛り上がり時間)
の前の時間、俺のDJタイムだが、
2曲ほどかける時間があった。

この会社の社長とは、年も一緒で、
当然80年代の音も聞いてる訳だ。

また、別の時に、美容師さんのショーが行われた際に、
俺が、全ての音楽を担当、ショーの最後は、80’Sで
ダンスタイム、みたいなのがあった時も、
彼は、お客として来てくれてたほど、その辺の音は好きなのだ。

で、戻るけど、最後のBANDの前の2曲。
1曲目は、たしか、当時まだまだ流行ってた、
「PUFF DADDY」の「I’LL BE MISSING YOU」
をかけた。
80年代、POLICEの曲のサンプリングって事で、なかなか
反応はよかったんだが、
最後にしてが、爆発力不足と感じた俺は、

とっておきのBOMBを落とすかどうか、迷っていた。
しかし、いつか、一度は、大勢のお客さんの前で、かけてみたい
って思ってた、
また、いけるんじゃないかって狙ってた曲があった。

で、思い切ってかける。

すると、予想以上に食いつきがいい。

なんと、一番のサビの部分では、大合唱!!!
飛び回るお客さん。

そして、セッティングしてたBANDの人達まで、
何故か、大合唱、
ステージの上るお客さん、

ぐちゃぐちゃになりながら、
その曲は終わった。

で、少し、間を開けて、
最後のBANDが始めたが、
なんかとんでもない事になって、
みんなが、俺に、親指を立てて、笑ってくれてた。

一曲入魂の世界は、最近では、「REGGAE」の
「サウンドクラッシュ」を見たり、テープで聞いたりして、
かなり勉強になったが、
昔から、俺は、やってたんで、だから、REGGAEの
そういう部分に魅せられたって事もあるかもしれない。

一曲で、勝負する。

これは、DJの醍醐味の一つだと思う。

だから、音楽は面白い。


で、その時かけた曲は、
これまた80’Sの曲。

若い人達も知ってるんじゃないかって
思い、これを選んだ。

クラブでもかけてる人がいたって話しも聞いたが、
反応悪かったって。ま、その時のお客さんによるから、
選曲ミスだって事かもしれないが、
俺は、当たった例な訳だ。

かけた曲は、

BON JOVIの「LIVIN ON A PLAYER」

ジャンルなんて関係なかった。

ジャンルなんて関係ない時代の曲だった。


では、また。

今、俺の左手のレコードBOXからふとレコードを
引き出したら、タイミング良く、
80’Sのレコードが出てきた。

俺も好きな曲ばかりなんで、
知ってる人は、思い出したり、懐かしんだり、
知らない人は、機会があったら聞いて欲しい
んで、ここに紹介します。

クラブDJも知ってた方がいい曲ですね。


◎スパンダーバレエ / トゥルー

◎ホールアンドオーツ / ワンオンワン

◎ヒューマンリーグ / ヒューマン


たまたま出てきた3枚です。

いい曲ばかりです。

秋のおすすめかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/09/16 03:36:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
[MUSIC(R&B,REGGAE,and .....)] カテゴリの最新記事


Recent Posts

Comments

 Noah@ canapele la comanda Increase this valuable because when ple…
 Kerry@ Instalator sanitar great resources here. I’ll be back for …
 iOrvvsPjcW@ Re:ã??ã??ã?§ã??ã??ã?§ã??ã??ã?§â??(05/24) vk2uPm &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
 xihfhd@ AojLKMrtJNsVNMHmRed du3imG &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
 fvkvfqgik@ VrtWtnImJdi KdXA9c &lt;a href=&quot; <small> <a hr…

Favorite Blog

kiyokiyo style kiyokiyo-styleさん
NNN@WWW~Natural9Na… n9n9さん
SATORISM@下関のブ… satorism78さん
スターウォーズの館 MASTER-JEDIさん
Cafe 2 Smoke Cafe.To.Smokeさん

© Rakuten Group, Inc.