642005 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ポケカな親子の日常生活

ポケカな親子の日常生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.05.10
XML
カテゴリ:熱帯魚
今日帰宅してみると、圧力が2.0kg/cm2になっていた。
説明書に従って、クエン酸側の先っちょを磁石を使って水面上に上げておいて夕食。ところが2時間経って見に行くと、さらに2.2kg/cm2に上昇している。これはよくないということで、重曹側のペットボトルのキャップを慎重に緩めて1.2kg/cm2まで落として、クエン酸側の先を再びちょこっとだけ浸るようにした。

爆発は怖いので、ちょっと調べてみるとこんなサイトがあった。
化学式co2添加システム「Galapara co2 ディフューザー」の辛口レビュー

「何度かご説明していますが、この装置の欠点として、たまにクエン酸が重曹側に過剰に移動してしまうことがあります。それにより、過剰にco2が発生してしまい、圧力が急激に高まってしまい危険な状況になることがあります。」だそうだ。
対策として、2つのペットボトルが平衡状態になる仕組みを信用せずに、手動で調整するようにされているみたい。

それは、あんまりなので、過剰にクエン酸が移動しないように、上記のように少しだけ沈める、毎日確認する、という方法で様子見することに。
早く気が付いてよかった。

<追記>
やはり心配なので、いったん圧力を抜いた。金曜日に再始動。



CO2ジェネレーター アクアリウム DIY CO2 化学反応式 (ソレノイドバルブ付き) バブルディフューザー 二酸化炭素 水槽 水草用





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.10 21:45:46
コメント(0) | コメントを書く
[熱帯魚] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

tsu_hotta

tsu_hotta

コメント新着

aki@ Re:ドローン Over100gの申請を更新した(12/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
対策1@ Re:ドローン 新しいDIPで再登録(その2)(12/10) Googleのスプレッドシートを利用する。「…
tyty@ ポケモンカード こんにちは、 クローズされたアイテムに関…
ミク2152@ Re:Jumper T12 Pro バインド設定について tsu_hottaさんへ お返事ありがとうござい…
tsu_hotta@ Re:jumper T12pro バインド設定について(04/09) ミク2152さんへ ヘリ本体あるいは受信機に…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.