641981 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ポケカな親子の日常生活

ポケカな親子の日常生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.11.25
XML
カテゴリ:パソコン関連


外向けサーバの死活確認を、X(旧Twitter)を使ってポストしていたのだけれど、ネット回線の契約内容を変更してからは、IPアドレスが変わらなくなった。以前は4か月くらいでリセットされていたのが、今は9か月近く経過しても同じアドレス。
IPアドレスを部分的に隠しているとはいえ、さすがにまずい気がするので、メールに変更することを考え始めた。外向けサーバはDebianで内部向けだけにExim4で運用されている。世の中には、これを使いながら外部とやり取りする方法が公開されているので、これに倣って試してみることにした。

参考にしたサイトはここ。
迷惑メール対策に負けない,exim4 の正しい設定方法​​
debianサーバでメールを送る(exim4編)
なんとか、上手くできた気がするけれど、上のサイトのテストを実施すると、ログ上には、
接続できません、みたいなエラーが記録されている。そういえば、認証がどうのこうのという記事を見かけた記憶があるので、再度ググってみる。

参考にしたサイトはここ。
Googleの2段階認証の有効化とexim4の設定変更
ここのアプリの設定をしたのだけれど、やっぱりうまく行かないので、見比べる中でPORT番号が465だったものを587に変更してみたら、いきなりメールが流れ出した。

他のサイトとの違いがわからないので検証するけれど、2段階認証を利用しているので、アプリの設定が必要という認識。PORT番号の違いは何なのだろう?
受信も何とかしたいけれど、あまり必要性を感じないので、このままで。

上手く行ったみたいなので、Xへのポストではなく、メール送信に変更しよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.26 11:47:06
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

tsu_hotta

tsu_hotta

コメント新着

aki@ Re:ドローン Over100gの申請を更新した(12/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
対策1@ Re:ドローン 新しいDIPで再登録(その2)(12/10) Googleのスプレッドシートを利用する。「…
tyty@ ポケモンカード こんにちは、 クローズされたアイテムに関…
ミク2152@ Re:Jumper T12 Pro バインド設定について tsu_hottaさんへ お返事ありがとうござい…
tsu_hotta@ Re:jumper T12pro バインド設定について(04/09) ミク2152さんへ ヘリ本体あるいは受信機に…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.