352514 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラブラドール クッキーと心愛☆Enjoy Life

ラブラドール クッキーと心愛☆Enjoy Life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

labrador4504

labrador4504

日記/記事の投稿

カテゴリ

お気に入りブログ

6/26(水)朝から2… New! さとママ3645さん

ラブラドールに憧れ… あずききなこモナカさん

コメント新着

こんにちはさん@ Re[1]:クッキー15歳(01/06) こんにちはさんへ 明けましておめでとうご…
こんにちは@ Re:クッキー15歳(01/06) 新年明けましておめでとうございます。 …
labrador4504@ Re[1]:4日目のねぎの成長(10/10) えだまめ100さんへ 二度収穫できたんです…
labrador4504@ Re[1]:4日目のねぎの成長(10/10) えだまめ100さんへ 二度収穫できたんです…
えだまめ100@ Re:4日目のねぎの成長(10/10) うちの奥様も食べ終わったねぎの根元を植…
2014.12.15
XML
カテゴリ:食と健康

 

「塩分控えめ」にはコツがある!

取り過ぎの対処法も知って適正血圧を手に入れよう


「血圧が高いですね。少し塩分を控えて下さい」

こういわれた経験のある方は多いのではないでしょうか。

食べ物別の塩分量、塩分を減らせる食べ方など、血圧が高い方に

おススメの食材をご紹介。


塩分1位はカップめん

日本人の食事摂取基準での食塩摂取目標量は、男性9g未満

女性7.5g未満です。また、高血圧の治療中の方は6g未満が目標です

気にせず食べていると、塩分はついつい多くなりがちです。まずは塩分量

を知っておきましょう。

食べ方の工夫で塩分カット

食べ方を工夫すれば、塩分の摂取を減らすことは可能で

香りや酸味、薬味で風味づけ

レモンやすだち、酢やしょうが、みょうがなどを使うことで、薄味でも

美味しく食べられます。

食材の味を生かす

味噌汁は具だくさんにして、食材本来の旨味を生かすことにより

満足感が得られます。

調味料は「かけ」ずに「つけ」る

食塩は前もってかけるのではなく、食卓などで食べる前にかけましょう。

しょうゆやソースは「かける」ではなく、小皿などに出して「つける」

ことをおすすめします。

 

野菜・果物で塩分を排出

血圧が気になる方は、市販されている減塩食品、カリウム豊富な食材

青魚がおススメです。

減塩食品

今は、味噌、醤油、明太子、かまぼこ、梅干し、ハムなどで減塩食品が

多く販売されています。上手に使って減塩していきましょう。

カリウムを含む食品

新鮮な野菜や果物に多く含まれる「カリウム」というミネラルは塩分の

排出を促してくれます。野菜や果物のほかに、わかめやひじき、さつま

いもにも含まれていますので、これらを積極的に摂りましょう。

※腎臓の悪い方のカリウムの摂取は主治医にご相談下さい。

多価不飽和脂肪酸を含む食品

青魚の脂に多く含まれる多価不飽和脂酸(DHA,EPAなど)には、血圧を

下げる旗らがあります。アジ、サバ、ブリ、マグロなどがおすすめです。

積極的に摂りましょう。

 

 インスタント食品なあどの加工食品には塩分が多く含まれています

まずは意識することが「塩分控えめ」の第一歩です。


 

 

 

 

 








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.12.15 16:02:53
コメント(0) | コメントを書く
[食と健康] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.