697386 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「居酒屋 ごじゃ満開」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カレンダー

プロフィール

ぱんぷきん ぱい

ぱんぷきん ぱい

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

スプレーマム作って… W.riverさん
度々、旅へ 江戸壱e-01さん
~旅とアート~ Kaycomさん

コメント新着

背番号のないエース0829@ Re:137)子年スタート(01/01) 「SANRIO バニー & マッティ」に、上…
うしのゆ@ 嬉しいです 自宅からすぐに二度逢瀬のバス停がありま…
ぱんぷきん ぱい@ Re:700品目おめでとうございます(04/18) >隠れファンさん 久々のコメありがとう…
ぱんぷきん ぱい@ Re[1]:700)お陰様で700品目・・・(04/18) >おきものさん 毎度ご来店ありがとうご…
隠れファン@ 700品目おめでとうございます 700品目お疲れさまです。 ここで私らし…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年02月29日
XML
カテゴリ:栃木の風景
 今日は2月29日です。振り返りますと4年前の2月29日は日曜日でした。天気が良かったようで、かけそばの朝食を食べし後、バイクで壬生・都賀・西方の3町を昼食も食べずに巡り、帰宅後の夕食は秋刀魚でした。
 4年後の朝食は菓子パン、昼食は手弁当(厚揚げ)、夕食は豚丼の並でした。


 4年に1度の本日ご紹介するのは、平成の大合併で誕生した那須烏山(なすからすやま)市でございます。新市の東半分である旧烏山町域を南北に流れるのが那珂川(なかがわ)で、市内には数本の橋が架かっていますが、この内茨城県常陸大宮市(旧御前山村)に伸びる県道12号線として那珂川を渡る橋が「烏山大橋」です。全長は532メートルあり、2002(平14)年に完成したようです。

 これだけでは物足りないので橋の種類を調べてみました。この形状は「斜張橋(しゃちょうきょう)」と呼ばれ、中央の柱(主塔)から左右にケーブルを張って橋を支えています。栃木県にある斜張橋では一番大きいそうです。

193)那須烏山市 烏山大橋1.JPG
(絵になる橋だと思います -那須烏山市(旧烏山町)旭 H16.8.1-)

 この烏山大橋付近の那珂川は、鮎釣りのポイントとして有名なようで、初夏になると多くの
釣りの愛好家が訪れます。私は釣りにはとんと興味がないのでその姿を眺めるだけです。

 一方、橋付近の那珂川沿いには水田が沿っています。訪れたのは8月、青々とした稲穂がきれいな水田を、案山子が守っていました。

193)那須烏山市 烏山大橋2.jpg
(恐い案山子 -那須烏山市(旧烏山町)旭 H16.8.1-)

 さらし首のようで、夢に出てきそうです・・・。

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月01日 16時50分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[栃木の風景] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.