698880 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「居酒屋 ごじゃ満開」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カレンダー

プロフィール

ぱんぷきん ぱい

ぱんぷきん ぱい

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

スプレーマム作って… W.riverさん
度々、旅へ 江戸壱e-01さん
~旅とアート~ Kaycomさん

コメント新着

背番号のないエース0829@ Re:137)子年スタート(01/01) 「SANRIO バニー & マッティ」に、上…
うしのゆ@ 嬉しいです 自宅からすぐに二度逢瀬のバス停がありま…
ぱんぷきん ぱい@ Re:700品目おめでとうございます(04/18) >隠れファンさん 久々のコメありがとう…
ぱんぷきん ぱい@ Re[1]:700)お陰様で700品目・・・(04/18) >おきものさん 毎度ご来店ありがとうご…
隠れファン@ 700品目おめでとうございます 700品目お疲れさまです。 ここで私らし…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年07月02日
XML
カテゴリ:盛岡の風景
 いよいよ世界遺産委員会が開催されるようで、平泉の世界遺産登録の可否は7日頃に明らかになるそうです。岩手県内では平泉キャンペーンが始まり、駅も平泉関連の飾り付けが目立っていますが、ユネスコの諮問機関に勧告された「登録延期」から一転、登録となるでしょうか?


 本日から「仙北町(せんぼくちょう)・仙北組町」をご紹介していこうと思います。
 仙北町は江戸から伸びる奥州街道が盛岡に入って最初の町で、盛岡の城下町との間には中津川・北上川を挟んでいます。江戸開府前後から秋田県仙北地方(現在の大仙市・仙北市)から商人達が移住し、その後北上川水運のターミナルとしての役割も持つようになり、町域が拡大していきました。

 仙北町の中央を走る道はかつての奥州街道であり、その後国道4号線となりました。市街地を外周する国道4号線盛岡バイパスができてからは県道16号線と名を変えましたが、市中央部へ向かうには便利な道なので、車が絶えません。

299)仙北1.jpg
(車の絶えない仙北町界隈 -盛岡市南仙北1 H20.6.8-)

 仙北町・仙北組町は仙北1~3・南仙北1~2丁目と改名してしまいましたが、バス停には現在も「仙北町・仙北組町」が残っています。

299)仙北1 仙北組町.JPG
(岩手県交通「仙北組町バス停」 -盛岡市仙北3 H20.6.8-)

 現在は単なる市街地道路にしか見えませんが、道端や路地には旧跡が残っているそうです。次回よりご覧いただきますが、ひとつでも「ふうん」と思っていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活ブログ 岩手情報へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月03日 22時52分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[盛岡の風景] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.