【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

カテゴリ

全て | カテゴリ未分類 | こんなの読みました。 | こんなの釣りました。 | 和太鼓 | ちょっと思い描いてみよう。 | おじサンは怒ってる。 | 多事争論。 | 体調。。 | 携帯電話 etc. | 体験談 | | 哲学 | 生物学 | 四文字熟語 | パソコン | あ~~青春!! | 江戸いろはカルタ | 都々逸 | これでいいのだ! | ど~~でもいい話。 | ご挨拶 | 人生論 | へ~~~ | 小咄 | ヨット | 言語学 | 百人一首 | 天文学 | ブログ | まごまご・・ | ゴルフ | 原発問題 | サカナの話 | 物理学 | 領土問題 | 演劇 | ぼやき | 人形浄瑠璃 | 医学 | 文学 | 子供時代 | 趣味 | | 大地震 | 笑い話。 | 為になる話。 | 海上交通安全法 | 音楽 | こんなの観ました。 | 科学概論 | ブラジル
2013/03/29
XML
カテゴリ:江戸いろはカルタ

「芸は身を助く」


この『芸』は、

「一芸は道に通ず」などの「芸」では、ない! ちゃうねん!



ましてや、女より男が好きな男の「ゲイ」では、ない!トイレ

昨今、テレビなんぞでテレビお見かけするゲイは、

芸のひとつくらいはあるようダブルハートで、

まんざらハズレでもないかも・・・・こんにゃろ~!





表題の『芸』は、言ってみりゃ『遊芸』の芸だな。オーケー



江戸時代は、あらゆる点で享楽的な時代で、

とくに江戸っ子なんぞは、

「宵越しの金は持たねぇ!さいふ」ってな風に見栄を張ってでも遊んじゃう。

が、

ただ遊ぶようでは、江戸っ子の風下・・・ん?風上にも置けねぇ。



遊ぶためには、いろいろ芸を学んだり、頭も使う。卒業式


そんじょそこらのノ~タリンとかお笑い芸人とは、次元が違う。




ハンパな芸ではない!  

そこはもう、素人はだし・・・・ん?  玄人裸足!!足跡

プロ並み!! パチパチパチ・・・


中途半端なアナタとは、違うんです!  なにか??






大概は、親が金持ちで苦労知らずのボンボンあたりが、これだな。 ぺんぎん






ってなわけで、


道楽の味を覚え、世間様から「粋様ぁ~!」なんて呼ばれる程になったりするわけさ。フフフ・・



ところがどっこい、世の中そんなに甘いもんじゃぁ~ございやせん。


バルブもはじけ・・・・雫ん? バブルもはじけ爆弾

株も下がり、TPPに改憲・・・・ん? 話題が違う?





遊びすぎが祟ったせいか・・? 世の中が変わったせいか・・?号泣


いずれにしても放蕩三昧はいつまでも続かない。




「身から出た垢」・・・・・ん?・・「身から出た錆び」。


すっかり落ちぶれちゃうねん。下向き矢印






しかし!!


ここで出て来る「芸は身を助ける」。



全盛時代に習い覚えた遊芸で、生計を立てるようなことになり、 わっせわっせ!

暮らしも安泰。



めでたし!めでたし!!  バイバイ






なんだか、ど~~~でもいいようなカルタだな・・・





川柳に


「芸が身を 助けるほどの 不仕合せ」  ってぇのがある。



道楽のために落ちぶれたが、

そこで身につけた芸のお陰で、身が助かった。が、


考えてみりゃ、

なまじ身を助ける程の芸が、身についているだけに落魄の感が強いわナ。しょんぼり


「あたしゃ、なんて不仕合せなんざんしょ・・」






『西鶴置土産』ノートの中にも、こんなのがある。



「・・・身は薄衣に露霜置きて、秋の哀れを人も知るにや、

  芸は身を助けて、糸による恋の歌、三味線ひく手になびけとは・・・・」



ま、いいや。  解説するとつまらない。かに座








アタシもそろそろ太鼓叩いて身を助けようか・・・・・ナ。 トントン・・!






「 一芸に秀でていれば、困った時にでも、

それが役立って生計の助けになる。 」












どうでもいいから、

ついでにどうでもいいことわざでも作っておくか・・・









  「 外科医は 身を助く 」 






イマヨンだな・・・






ゴホゴホ・・雫  だから・・ナニ?・・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/03/29 02:43:22 PM
コメント(8) | コメントを書く
[江戸いろはカルタ] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.