【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

カテゴリ

全て | カテゴリ未分類 | こんなの読みました。 | こんなの釣りました。 | 和太鼓 | ちょっと思い描いてみよう。 | おじサンは怒ってる。 | 多事争論。 | 体調。。 | 携帯電話 etc. | 体験談 | | 哲学 | 生物学 | 四文字熟語 | パソコン | あ~~青春!! | 江戸いろはカルタ | 都々逸 | これでいいのだ! | ど~~でもいい話。 | ご挨拶 | 人生論 | へ~~~ | 小咄 | ヨット | 言語学 | 百人一首 | 天文学 | ブログ | まごまご・・ | ゴルフ | 原発問題 | サカナの話 | 物理学 | 領土問題 | 演劇 | ぼやき | 人形浄瑠璃 | 医学 | 文学 | 子供時代 | 趣味 | | 大地震 | 笑い話。 | 為になる話。 | 海上交通安全法 | 音楽 | こんなの観ました。 | 科学概論 | ブラジル
2013/09/20
XML
カテゴリ:人形浄瑠璃

 血筋と義理と道分け石、

分けて血の緒の三界に、

踏み迷ふこそ道理なれ

・・・・・





『伊賀越道中双六』 (いがごえどうちゅうすごろく)

「千本松原の段」の中の科白の部分です。


かの剣豪・荒木又右衛門の「伊賀上野の敵討ち」を描いた時代物です。





文楽では、


寛永年間に起きた事件を、室町時代に置き換え、


渡辺数馬(作中では和田志津馬)が、

大和郡山藩に仕えていた姉婿の荒木又右衛門(同 唐木政右衛門)と共に、

弟の敵である河合又五郎(同 沢井股五郎)を討ち果たす物語になっております。



弟など自分より目下の人間のための仇討ちは、

当時認めてられてはいなくて、

親(同 和田行家)を殺されたことへの敵討ちになっております。 邪魔しないで!





「道中双六」とは、

鎌倉から西へ向かいながら敵を討ち果たすまで、

行く先々で様々な出来事が起こる様子を、

双六に見立てたことに由来します。




canvas.jpg ← クリック






「千本松原の段」では、


十兵衛が平作の実子であり、今は敵側にいることを知り、

己の命を絶って敵の行き先を聞き出そうとする父と、

「孝行の仕納め」と感じ、行き先を教える子の互いの胸の内を、

胡弓の哀切な響きで表現されます。




病気快癒した住太夫が切々と謳い上げます。 パチパチパチ・・・





蓑助操る娘お米は、極上!






第一部

 和田行家屋敷の段
 円覚寺の段
 唐木政右衛門屋敷の段
 誉田家大広間の段
 沼津里の段
 平作内の段
 千本松原の段








興味をもたれた方は、

  → こちらから!








以上・・


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/09/20 01:52:05 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:ひとやすみ・・・・(09/20)   teapotto さん
人形浄瑠璃
まだ見たことがありません・・
機会があれば・・是非に・・と思っています
(2013/09/20 02:06:48 PM)

 Re[1]:ひとやすみ・・・・(09/20)   ホヤの塩辛 さん
teapottoさん
>機会があれば・・是非に・・と思っています
-----

文楽は大阪で生まれた純粋な日本の文化です。

「採算の取れないものは、文化じゃない!」
とほざくアホが、
大阪に都構想を、と騒いでる。
こんな野暮天の金権主義者がトップに居るようでは、
大阪は廃れる!!!

(2013/09/20 02:13:39 PM)

 Re:ひとやすみ・・・・(09/20)   珍国際 さん
パソコンによるテザリングぅ~!に成功。
感謝感謝!
(2013/09/20 07:04:13 PM)

 Re[1]:ひとやすみ・・・・(09/20)   ホヤの塩辛 さん
珍国際さん
>パソコンによるテザリングぅ~!に成功。
>感謝感謝!

-----

心置きなく、世界一周の旅へ出かければァ~~

(2013/09/20 08:49:02 PM)

PR


© Rakuten Group, Inc.