218108 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

狸の方丈記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.05.20
XML
カテゴリ:山歩き

 

甲ヶ山登山(1338m) 鳥取県

5月3日

 hujii夫妻・kanbara‐s・ドングリの母夫妻の5人

 

  地元   午前4時30分 出発 ~ 一向平(いっこうなる)駐車場 8時 ~ 大山滝 8時50分 ~ 大休峠避難小屋 10時16分 ~ 矢筈ヶ山頂上(やはずがせん)11時20分 ~ 小矢筈 ~ 甲ヶ山頂上 12時40分 昼食 ~ 小矢筈 ~ 矢筈ヶ山 14時20分 ~ 大休峠避難小屋 14時50分 ~ 一向平駐車場 16時30分 

歩行時間 8時間30分 (休憩を含むが、休憩時間は少なかった)

 

駐車場を出発して登ること約2時間 

まだ雪が残っています

yuki

 

雄大な大山・烏ヶ山などを眺めながら急な道を頑張る

大山

 

しんどい

 

矢筈ヶ山頂上(1358m)よりこれから登る 小矢筈を眺める

小矢筈

 

一番の難所の岩場

危険なので私のカメラはリュックの中

kanbaraさんの写真を借りました

岩場

 

先に登ったので急いでリュックからカメラを出し撮影

甲ヶ山

 

甲ヶ山頂上

甲ヶ山

 

hujii夫妻は登山のベテラン、kanbara氏は野球で鍛えた体、夫は山が庭だった人、

自分の体力、脚力に不安を感じ、とても厳しかったけど、

怪我もなく無事に登って帰れたことを非常にうれしく思う登山でした。

 

標高の高い所ではまだ早春

低いところは見事なブナ林の新緑に染まりそう

雪の前 ブナ

 

buna

 

こんな可愛い花も

小さな花

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.21 09:19:49


PR

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.