351858 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

黄昏トラウトアングラーDR.JUN@青森県

黄昏トラウトアングラーDR.JUN@青森県

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

DR.JUN@青森県

DR.JUN@青森県

Calendar

Category

Comments

アメマス夫@ Re:当ブログ残念ながら終了です(涙)。(11/12) 容量が一杯ってことあるんですねー。 画…
ksf09@ 残念ですが・・・ 今までありがとうございました!! これ…
DR.JUN@青森県@ Re[1]:当ブログ残念ながら終了です(涙)。(11/12) >サイタマンさん 向こうに書き込みあり…
DR.JUN@青森県@ Re[1]:当ブログ残念ながら終了です(涙)。(11/12) >iwana4510さん 写真容量50MBのようで文…
サイタマン@ Re:当ブログ残念ながら終了です(涙)。(11/12) 容量が一杯になるってあるんですね 画像…

Favorite Blog

黄昏トラウトアング… DR.JUN@青森県さん
特釣最前線 アメマス夫さん
わたしのつれづれ日記 iwana4510さん
2008.08.01
XML
カテゴリ:青森県の祭り

080731001.jpg

(八戸市役所前広場の山車)

青森県の短い夏を彩る夏祭りが、7月30日津軽の黒石ねぷた開幕から始まった。

黒石ねぷたはココ

http://www.jomon.ne.jp/~kkk/i_neputa.htm

 

青森県南の口火は、豪華絢爛な山車は日本一と謳(うた)われる、

国の重要無形民俗文化財「八戸三社(さんじゃ)大祭」が31日前夜祭から

開幕である。

080731002.jpg

24日未明の大地震で被害が出た山車組もあったようだが、27台の豪華絢爛な山車が

市中心部の市役所前広場と目抜き通りにライトアップされて壮観に整列した。

080731004.jpg

本番に向けてお囃子の練習も一ヶ月位前から開始して今日が晴れ舞台。

太鼓と笛に合わせて「ヤーレヤーレ」と子供達が掛け声を掛けるのが

八戸市の特徴である。

 

080731003.jpg

皆一生懸命頑張っています。

 080731005.jpg

おそろいの半纏がいなせですね~。

 

080731006.jpg

サイドの作りこみも凄いです。

 

080731007.jpg

おかえりと言ってリアビューもこだわり有ります。

山車の高さはこれで10m越え位かと・・・。

油圧やウインチ式が主流で上下左右に動くものも有ります。

 

080731008.jpg

大きさ把握しやすい写真かと思います。

ビルは大体6~7階建ですね。

080731009.jpg

近くに寄るとこんな感じですが、これでも30m以上は離れてます。

 

080731010.jpg

鬼の顔が特徴の山車です。

 

080731011.jpg

YSグループこと吉田産業さんの山車は今年一番気に入りました。

レイアウト的にバランス取れていて、見る人を魅了してるのか周囲は凄い

人だかりでした。

080731012.jpg

この後雷雨に見舞われ残念な前夜祭となりましたが、震災復興に向けての

スタートとなったことでしょう。

八戸三社大祭詳しくは

http://www.city.hachinohe.aomori.jp/kanko/festival/sansya/

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.01 22:01:48
[青森県の祭り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.