1437646 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

サラリーマン生活(昭和生まれの昭和育ち)

サラリーマン生活(昭和生まれの昭和育ち)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

サイド自由欄

プロフィール

八八八(はっぱや)

八八八(はっぱや)

日記/記事の投稿

購入履歴

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010.09.05
XML
カテゴリ:おいしいもの
今日も大阪は猛暑で、食欲も沸きませんでした。

お昼ごはんは素麺にしましたが、そうめんなら何でもいいわけではありません。

安物の素麺を買うとうちの子は食べてくれません。

とりあえず、

揖保の糸なら問題はありません。

もっとおいしい素麺があればよいのですが・・;。

あとは三輪素麺くらいでしょうか?


伝統とこだわりから生まれる揖保の糸!IJ-25 揖保乃糸(木箱入り)

(おいしい理由は?)
揖保乃糸は昔ながらの製法で丁寧に作られています。よりをかけながら引き延ばし、熟成させることにより、小麦粉に含まれるグルテン繊維がデンプン質を包み込んでいます。そのためなめらかな口当たりで、コシがあって歯切れのよい素麺が出来上がるのです。

(赤帯と黒帯の違いは?)
麺の細さや原材料に違いがあり、赤帯は麺の細さ約0.8mmです。黒帯はランクが上の小麦粉と天塩を使用しており麺の細さは約0.7mmです。さらに黒帯は熟練者のみによって生産されております。

【原材料】
小麦粉、食塩、食用植物油



揖保川のやさしい清流に育まれて500年余年。手延素麺「揖保乃糸」は、播磨の小京都、龍野が誇る逸品です。良質の小麦粉・播磨地方の美味しい水・赤穂の塩を使い幾度も熟成を重ね、古来から受け継いだ、寒気にニ昼夜かける伝統の手延べ製法で選ばれた熟練の職人だけが丹精込めて作り上げます。爽やかなのどごしと、きめ細やかな食感、豊かな風味をご堪能下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.05 21:52:18
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.