閲覧総数 7407939
2022.07.06 コメント(1)
|
全7件 (7件中 1-7件目) 1 募集関係
カテゴリ:募集関係
【 北海道ふっこう割による宿泊助成事業 】 宿泊助成事業参加宿泊施設募集について ●宿泊助成事業参加宿泊施設の募集について 平成30年北海道胆振東部地震により落ち込んだ旅行需要の早期回復を図るため、国が交付する補助金等を活用して実施する「北海道ふっこう割事業」の財源を活用し、管内の宿泊施設が利用者に対して行う宿泊費の一部を助成する費用に対し、観光協会が助成金を交付いたします。 つきましては、以下の事業概要や対象宿泊施設の要件などをご覧いただき、本事業へ参加希望がございましたら、期限までに必要書類等をご提出ください。 ●宿泊助成事業の概要 ・宿泊助成金額:1人1泊6,000円以上(税込み)の宿泊をした場合、3,000円の定額助成をいたします。 ・連泊は1回当たり3泊まで(外国人の方は5泊まで)助成対象とし、回数に制限無し。 ・1施設当たりの助成金額は最大100人泊分(事業費最大30万円)まで対象。 ・事業実施期間は、交付決定を受けた日または平成31年1月31日(木)のいずれか遅い日から平成31年3月31日(日)までの宿泊を対象。 ※予約受付期間は、交付決定を受けた日から対象。 ※平成31年3月31日(日)チェックアウト分まで対象。 ●対象宿泊施設の要件 ・旅館業法(昭和23年法律第138号)の規定により旅館業(下宿営業を除く。)の許可を受けた者 ・宿泊助成事業参加申込書(様式第1号)を提出し、その許可を受けた者 ・「北海道ふっこう割事業」の補助事業者として交付決定を受けているOTAや旅行会社と宿泊に係る契約をしていない者、または、当該契約をしているが「北海道ふっこう割事業」による商品(宿泊単品、旅行商品等)の取扱いがない者 ●参加募集期間 平成31年1月8日(火)~1月17日(木)必着 ●参加応募方法 「北海道ふっこう割事業に係る江別観光協会等宿泊助成事業実施要綱」及び「宿泊助成事業実施に当たっての留意事項(宿泊施設向け)」を参照いただき、以下の書類を郵送または持参により提出。 ●提出書類 (1)宿泊助成事業参加申込書(様式第1号) (2)宿泊に係る定価表等の書類(宿泊料金体系のわかるもの) (3)誓約書(様式第2号) ●提出先・問合わせ先 江別観光協会事務局 担当:林、河辺 住所:〒067-8674 江別市高砂町6番地 電話番号:011-381-1091 ![]() ![]() ![]()
Last updated
2019.01.11 15:40:29
コメント(0) | コメントを書く
2018.12.06
カテゴリ:募集関係
![]() ![]() ********************************************************* 宿泊助成事業実施に当たっての留意事項 ********************************************************* ◎宿泊助成事業の概要について●宿泊助成事業の概要 ・宿泊助成金額:1人1泊6,000円以上(税込み)の宿泊をした場合、3,000円の定額助成をいたします。 ・連泊は1回当たり3泊まで(外国人の方は5泊まで)助成対象とし、回数に制限無し。 ・1施設当たりの助成金額は最大30人泊分(事業費最大9万円)まで対象。 ・事業実施期間は、観光協会等が交付決定を受けた日から平成31年1月31日(木)までの宿泊を対象。 ※平成31年1月31日(木)チェックアウト分まで(予約受付期間も同様)対象。 ●対象宿泊施設の要件 ・旅館業法(昭和23年法律第138号)の規定により旅館業(下宿営業を除く。)の許可を受けた者 ・宿泊助成事業参加申込書(様式第1号)を提出し、観光協会等が認めた者 ・「北海道ふっこう割事業」の補助事業者として交付決定を受けているOTAや旅行会社(以下、「ふっこう割採択事業者」という。)と宿泊に係る契約をしていない者 ◎事務手続き及び精算方法等の流れについて 【観光協会等への参加申込】 ●観光協会等で定める「北海道ふっこう割事業に係る宿泊助成事業実施要綱」を参考に、以下の書類を提出してください。 (提出書類) ・宿泊助成事業参加申込書(様式第1号) ・宿泊に係る定価表等の書類(宿泊料金体系のわかるもの) ⇒普段利用者に対して提示している、事業実施期間中の一般的な宿泊料金体系がわかるものを提出してください。 【事業実施の周知】 ●各宿泊施設でも、HPなどにより積極的に本宿泊助成制度をPRしてください。このほか、観光協会等や北海道観光振興機構HPにも制度対象となる宿泊施設一覧が掲載されます。 【事業実施期間】 ●事業実施期間は、観光協会等が交付決定を受けた日から平成31年1月31日(木)チェックアウト分までを対象とします。 ⇒交付決定前に予約受付をした宿泊や、すでに宿泊済みの実績は対象となりませんのでご注意ください。 【予約受付】 ●利用者から宿泊予約を受ける際には、「北海道ふっこう割による宿泊助成事業を受ける」旨の意思確認を行った上で、予約受付をしてください。 ⇒観光協会等のHPでも、利用者に対し、予約時に意思を示していただくようアナウンスします。 ●助成金交付の対象となるのは、1施設当たり30人泊分までとなりますので、予約受付時に助成対象の可否を判断し、利用者へお伝えください。 ●宿泊当日、利用者の本人確認を行っていただきますので、電話等の予約時に身分を証明できる証明書を持参するように、利用者へお伝えください。 ⇒証明書は、氏名及び住所が明記されたものに限ります。 (証明書例)運転免許証、健康保険証、年金手帳、学生証など(外国人の場合はパスポート) 【宿泊当日の受付】 ●チェックイン受付時に、利用者本人に「宿泊助成申請書(様式第3号)」を記入していただいてください。 ⇒様式内太枠の中は、利用者本人に、必要事項を漏れなく記入していただいてください。 ※幼児など、本人による記入が困難な場合は、保護者などによる代筆も可とします。 ⇒外国人にあっては、住所欄に国籍を記入していただいてください。 ⇒申請書への記入と併せて証明書による本人確認を行ってください。また、確認した証明書は写しを必ず取得し、申請書と一緒に保管してください。 ⇒申請書1枚につき、1人1回の利用分(連泊は3泊分まで(外国人は5泊分まで))について記入することとし、様式右上のナンバーを宿泊利用日順に付番(月毎に1番から始まるように付番)し、管理してください。 ⇒申請書の書き損じについては、取り消し線にて訂正し、書き直してください。 【宿泊代金の支払い】 ●宿泊助成金額は、1人1泊6,000円以上の宿泊代金に対して3,000円です。 ●利用者からいただく宿泊代金は助成後の金額となりますのでご注意ください。 (例)宿泊代金が1人1泊8,000円の施設に2泊した場合 宿泊代金合計 16,000円(8,000円×2泊) - 助成額 6,000円(3,000円×2泊) =利用者支払代金 10,000円 【実績報告】 ●各月毎の宿泊実績を、翌月10日までに以下の書類を観光協会等へ提出してください。 (提出書類) ・宿泊実績報告書(様式第2号)原本 ・宿泊助成申請書(様式第3号)原本 ⇒宿泊実績報告書の5宿泊実績内訳の番号と、宿泊助成申請書の右上の番号は、内容が合うように作成してください。 ⇒各宿泊施設においても、提出書類の写しは保管していただくようお願いします。 【宿泊代金の精算】 ●実績報告書類を観光協会等へ提出後、観光協会等で書類チェック(適正に受理)してから45日以内の支払いとなります。 【その他留意事項】 ●各宿泊施設は、この助成事業に関する証拠書類を整備し、助成金の交付を受けた年度(平成30年度)の翌年度(平成31年度)から5年間(平成35年度末まで)保管しておくこととされていますので、書類の取扱いには十分注意してください。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2018.12.10 10:30:37
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:募集関係
【 北海道ふっこう割による宿泊助成事業 】 宿泊助成事業参加宿泊施設募集について ●宿泊助成事業参加宿泊施設の募集について 平成30年北海道胆振東部地震により落ち込んだ旅行需要の早期回復を図るため、国が交付する補助金等を活用して実施する「北海道ふっこう割事業」の財源を活用し、管内の宿泊施設が利用者に対して行う宿泊費の一部を助成する費用に対し、観光協会が助成金を交付いたします。 つきましては、以下の事業概要や対象宿泊施設の要件などをご覧いただき、本事業へ参加希望がございましたら、期限までに必要書類等をご提出ください。●宿泊助成事業の概要 ・宿泊助成金額:1人1泊6,000円以上(税込み)の宿泊をした場合、3,000円の定額助成をいたします。 ・連泊は1回当たり3泊まで(外国人の方は5泊まで)助成対象とし、回数に制限無し。 ・1施設当たりの助成金額は最大30人泊分(事業費最大9万円)まで対象。 ・事業実施期間は、交付決定を受けた日から平成31年1月31日(木)までの宿泊を対象。 ※平成31年1月31日(木)チェックアウト分まで(予約受付期間も同様)対象。 ●対象宿泊施設の要件 ・旅館業法(昭和23年法律第138号)の規定により旅館業(下宿営業を除く。)の許可を受けた者 ・宿泊助成事業参加申込書(様式第1号)を提出し、その許可を受けた者 ・「北海道ふっこう割事業」の補助事業者として交付決定を受けているOTAや旅行会社と宿泊に係る契約をしていない者 ●参加募集期間 平成30年12月6日(木)~12月13日(木) ●参加応募方法 「北海道ふっこう割事業に係る江別観光協会等宿泊助成事業実施要綱」及び「宿泊助成事業実施に当たっての留意事項(宿泊施設向け)」を参照いただき、以下の書類を郵送または持参により提出。 ●提出書類 (1)宿泊助成事業参加申込書(様式第1号) (2)宿泊に係る定価表等の書類(宿泊料金体系のわかるもの) ●提出先・問合わせ先 江別観光協会事務局 担当 河辺、林 住所:〒067-8674 北海道江別市高砂町6番地 電話番号:011-381-1091 ******************************************************************************* 北海道ふっこう割事業に係る江別観光協会宿泊助成事業実施要綱 ******************************************************************************* (趣旨) 第1条 江別観光協会(以下、「観光協会」という。)は、平成30年北海道胆振東部地震により落ち込んだ旅行需要の早期回復を図るため、公益社団法人北海道観光振興機構(以下、「機構」という。)が交付する「北海道ふっこう割事業補助金」を活用し、管内で旅館業を営むものが、利用者に対して行う宿泊助成に対し、予算の範囲内において、助成金を交付することとし、その実施については、本要綱の定めるところによる。 (定義) 第2条 この要綱において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 (1)宿泊助成事業 参加事業者が管内に設置する宿泊施設に利用者が宿泊した場合に、当該宿泊に係る料金の一部を観光協会が助成する事業をいう。 (2)参加事業者 旅館業法(昭和23年法律第138号)第3条の規定により旅館業(下宿営業を除く。)の許可を受けた者で、次のいずれにも該当するものをいう。 ア 観光協会に次に掲げる書類を事前提出し、その許可を得た者 (ア)宿泊助成事業参加申込書(様式第1号) (イ)宿泊に係る定価表等の書類(宿泊料金体系のわかるもの) イ 「北海道ふっこう割事業」の補助事業者として交付決定を受けている旅行会社等と宿泊に係る契約をしていない者 ウ 宿泊助成事業の対象として適当と認められる者 (助成対象事業(助成金額)) 第3条 宿泊助成事業の対象は、管内の旅行に伴う宿泊費用とする。 2 助成金の交付対象者は、第2条第1項第2号の許可を受けた者とする。 3 宿泊助成事業の対象は、観光協会が交付決定を受けた日から開始し、平成31年1月31日に宿泊を終える分までとする。 4 参加事業者は、別表1の範囲内で宿泊代金から割引額を差し引いて販売するものとし、助成金額は割引額とする。 5 参加事業者は、宿泊助成事業の対象となる商品の販売に際しては、宿泊助成事業であることを明らかにするため、本来の価格又は助成を受けた後の販売価格と併せ、助成金額を明記すること。 6 助成対象事業のうち、次の各号のいずれかに該当するものは、対象から除く。 (1)ビジネス目的での宿泊 (2)その他、機構が不適当と認めるもの (実績報告等) 第4条 参加事業者は、宿泊実績報告書(様式第2号)、宿泊助成申請書(様式第3号)を月毎に取りまとめ、翌月10日までに観光協会に提出しなければならない。 2 観光協会は、前項の規定による書類の写しと事業実績書を作成し、当該事業が完了した日から15日以内に機構に提出しなければならない。 (助成金の支払等) 第5条 観光協会は、前条に規定による適正な書類を受理した日から45日以内に参加事業者に助成金を支払うものとする。 (助成金の交付条件) 第6条 補助金の交付に付する条件は、次の各号に掲げるとおりとする。 (1)本要綱の規定に従うこと。 (2)参加事業者は、助成対象事業の経費について、帳簿及びすべての証拠書類を備え、他の経費と明確に区分して整理し、常にその収支の状況を明らかにしておかなければならない。 (3)参加事業者は、助成対象事業に関する帳簿及び証拠書類を整備し、助成金の交付を受けた年度の翌年度から5年間保管しておくこと。 (その他) 第7条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は別に定める。 附 則 この要綱は、平成30年12月6日から施行する。 別表1 【宿泊の割引額】 対象事業 宿泊 宿泊料金 1人当たり 6,000円以上/泊 1泊1人当たり割引額 3,000円 1人当たり最大割引額 15,000円 ※留意事項 ・宿泊補助について、1人3泊まで(外国人にあっては5泊まで)とする。(購入回数に制限なし。)
Last updated
2018.12.06 14:17:53
コメント(0) | コメントを書く
2018.10.22
カテゴリ:募集関係
「えべつ観光特使」の募集について
江別観光協会では、各界で活躍している方々を対象に江別市内の魅力や観光情報等を 広く市内外へ発信し、交流人口の拡大及び観光振興に積極的に取り組んでいただける方を 「えべつ観光特使」として下記の通り募集いたします。 記 1.役割 ご自身の活動の中で江別に関する下記のPR活動を行っていただきます。 ・市内観光のイメージアップにつながる紹介及び宣伝 ・観光や交流人口の拡大に寄与する情報の提供 2.募集条件 以下のいずれかに該当し、役割を担うことができる方 (1)各界で活躍される著名人及び団体 (2)市内外で活動するキャラクター 3.報酬等 無償での活動となります。 ※活動に際しては観光名刺や観光パンフレットを支給します。 4.募集締切 平成30年11月21日(水)必着 5.任期 平成31年2月1日から平成33年1月31日までの2年間 6.応募方法 江別観光協会へ電話またはメールにて申請書をご請求の上 ①「申請書」と②「ご自身の活動のわかるもの(任意書式)」を郵送又は持参してください。 【江別観光協会】 電話番号 011-381-1091 メールアドレス kanko*city.ebetsu.lg.jp (*を@に変えて送信してください。) 7.選考方法 江別観光協会にて選考の上、結果については後日通知いたします。 8.申込先 〒067-8674 江別市高砂町6番地 江別観光協会事務局(江別市経済部商工労働課内) ※窓口受付時間 8:45~17:15 月曜日~金曜日(祝日を除く) 【お問い合わせ先】 江別観光協会事務局 担当 河辺・林 電話番号 011-381-1091 メールアドレス kanko*city.ebetsu.lg.jp (*を@に変えて送信してください。)
Last updated
2018.10.22 00:00:34
コメント(0) | コメントを書く
2016.11.15
カテゴリ:募集関係
江別観光協会では各界で活躍している方々を対象に江別市内の魅力や観光情報等を広く市内外へ発信し、交流人口の拡大及び観光振興に積極的に取り組んでいただける方を「えべつ観光特使」として下記の通り募集いたします。
記
Last updated
2016.11.15 13:46:13
コメント(0) | コメントを書く
2013.04.15
カテゴリ:募集関係
江別観光協会のメルマガを読んでみませんか 江別の観光・イベント・特産品などの、旬な情報をお届けします 江別のことを「もっと知りたい!」「もっと楽しみたい!」と関心をお持ちの方は、ぜひご登録ください
Last updated
2013.04.15 12:09:25
コメント(0) | コメントを書く 全7件 (7件中 1-7件目) 1 総合記事ランキング
|