080821 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ゑびす顔の百笑さん

ゑびす顔の百笑さん

Calendar

Favorite Blog

● 安心なお米屋さん ●安心なお米屋さん
みさちゃんの絵筆 ♪みさちゃんの絵筆さん

Comments

 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
 ゑびす顔の百笑さん@ Re:コメント失礼します☆(02/27) masashi25さん >ブログ覗かせてもらいま…
 masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
 mkd5569@ Re:健康食品の害って?(11/08) すごい、真っ赤に染まっていますね~

Freepage List

Headline News

2010.04.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
質問にお答えして!
「玄米備蓄とは?」

「玄米備蓄」について質問がありましたのでお答えします。

以前に書きました先人の知恵! から
「玄米備蓄」の歴史を少し話させて頂きます。

画像のお米は「曾曾祖父」の時の米だと言う
ので100年以上前お米です。

餓死米

当時お米は大変貴重な物でした。
飢饉があるとお米などは採れず、周りの草までも
食べてしまい草さえなかったと言う事です。

一番のひどい飢饉の時には、わらミゴを切って
石臼で挽いて食べた事もあったそうです。
農家の土壁には、ワラが入っていたので、その
土壁を壊し洗ってそのワラまで食べたそうです。

今では考えられないような飢饉があったそうです。

そんな飢饉の為に備えて『餓死囲い』として
貧しい中から毎年少しずつお米ためこんだそうです。
このお米があるか?ないか?で一家が生き残れるか?
死んでしまうかの分かれ目でした。

昔は、カメにため込み、明治の初め頃は、板倉
の壁にこの米を蓄えた(隠した)そうです。
その米を真夏に出し乾燥させて保存したそうです。

飢饉だけではなく、当時、秋の収穫が終わると
夜盗の襲われる事もあったそうで、どの家にも
頑丈な格子戸があったそうですが、それでも
壊してお米を奪われたそうです。

昔の方達は大変な苦労をされて生きて来たのですね。

「玄米備蓄」とは!

昔は飢饉などがありましたので玄米備蓄はどこの家庭
でもやっていました。

私の実家などでは1年分の玄米保存しています。
昔から玄米備蓄は普通の事でした。
私が子供の頃の話ですが、毎年、毎年玄米の備蓄を
している為に何年も前のお米が保存されています。
3年も5年前のお米でも精米すれば食べる事ができる
のです。

3年経ったものを食べた事がありますが、精米すれば
殆ど問題ありませんし新米に混ぜれば全くわかりません。

「使い捨て時代を考える会」の方からシエアーして
頂きましたので紹介させて頂きます。

「玄米備蓄のススメ!」

虫がわかない、玄米備蓄!

古米でも、古々米でも、玄米備蓄をしておけば、
1年、2年経っても美味しく食べる事ができます。

家庭でできる玄米備蓄の方法をご紹介します。

食糧危機に備えて、今できる事から始めましょう。

使い捨て時代を考える会では「ポリタンクでの玄米備蓄」
をおすすめしています。

※ 用意するのもの

○ ポリタンク(10リットル用)
○ 玄米5キログラム(有機栽培が望ましい)
○ ドライアイス10~15グラム
○ ティッシュ・封筒


1、ポリタンクに玄米を入れる。

2、ティッシュに包み、古封筒に入れたドライアイスを
ポリタンクに入れ、軽くふたを乗せる。

※その時、ふたは最後まで閉めない事。
ドライアイスが気化して容積が増えるので、
密封すると爆発します。

3、約半日後、ポリタンクのふたをきっちり締めて、
米の品種・生産者名・保管開始日などを書いた
ラベルを貼り保管する。

※ 場所は選びません。

2年間はOKです。

保管は、直射日光の当たらない場所であれば
どこでも大丈夫です。
これまでの実績から、有機玄米であれば、2年間は
品質を維持したまま保管できます。

また、食べ方は玄米食をお勧めします。
(精米すると乾燥で割れる場合があります)

お米によって、微妙に水分含量が異なるた為、
まれに変色する事がありますが、食べるには
問題ありません。

◆ 長期保管の仕組み

10グラムのドライアイスが気化すると、
約6リットルの炭酸ガスになります。
炭酸ガスは空気より重い為、ポリタンクの底に
沈んでいき、元あった空気と入れ替わり、
空気を外へ追い出します。

炭酸ガスの中では虫の卵も生きられませんし、
米の呼吸も止まる為、劣化も抑えられるのです。

◆ 毎年増やしていこう!

備蓄米は、いつ食べ始めてもよいのですが、
新米を食べるのは、備蓄米を食べ終わってからに
しましょう。

備蓄する量は、多いに越した事はありませんが、
家族が消費する半年分を目標に、年々増やして
行きましょう。

これからの時代に備え、玄米備蓄をしてみませんか?

今日も素敵な出会いがありますように。



浪江町 請戸川リバーライン

桜

桜2

桜3








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.21 08:29:44
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X