218572 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ECOきょんのECOオタク生活

ECOきょんのECOオタク生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年03月21日
XML
カテゴリ:地球温暖化
今日はNPOめぐりさんの「若者が語るSDGs連続講座」の第2弾。
谷口たかひささんをお迎えしての講演会が開催されました。吉川市ステップアップ助成金の事業です。


最近の谷口さんは講演会場から講演会場まで移動しての生活で、ご自身の荷物リュックひとつで世界中(コロナ禍は日本中)を飛び回っています。これが本当のミニマリスト!あこがれます。ちなみにWikpediaでは「ホームレス環境活動家」と書かれているそうです(笑)。

気候危機のお話を中心に、生きていく価値観を変えてくれる、「知ったら変わる」変わりたくなる講座でした。
失うのは自然でなく平和だ!という言葉に大きく共感。
16~25歳の女性の40%がこれからの世界への恐怖心で子どもを産みたくないといっている話には驚愕。私も子どもを授かった時に責任の重さを痛感し、この活動を始めたので、気持ちはわかりますが😢。
学校に行かない若者もイギリスで140万人だとか。
大人の責任、しっかり果たしたいです。

変えるのは自分。この世界の黒幕は自分。選択の積み重ねで今がつくられている。何も言わないことは=容認。

ノミのジャンプの例え話は、自分に照らし合わせて思い当たる節あり。容器の中に入れたノミ。ジャンプして頭をぶつけたノミは、高く飛ばなくなる。容器から出しても、本当はもっと飛べるのに、ジャンプの高さは変わることはない。

私もここまで大人になって、容器から飛び出て自由になった気分でいたけど、まだまだ飛べるのかもしれないなぁ。 
でも、ヨーロッパのお母さん以上に家事は抜いていて、家事を頑張りすぎる日本のママの常識にはとらわれていないと自負(笑)

赤ちゃんからおじいさん(?)まで、たくさんの老若男女の方々に谷口さんのお話を楽しんでいただけて、良かったです。

これから、もっともっと連帯して行動で世界を変えよう!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年03月21日 21時11分34秒
[地球温暖化] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

・フェイスブック 
 https://www.facebook.com/kyoko.iwata.376
・ツイッター   
 https://twitter.com/9vKoGaaYJQZiskb
・インスタグラム  https://www.instagram.com/kyoko.iwata.376/?hl=ja

吉川市議会議員としての活動は
・ブログ『みどり色の地球』
 https://ameblo.jp/gan-kyon

お問合せ・コメントは 
 フェイスブックのメッセージにお願いします。

プロフィール

ECOきょん

ECOきょん

カレンダー

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.