332946 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

江戸こぼれ話 笑左衛門残日録

江戸こぼれ話 笑左衛門残日録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

笑左衛門

笑左衛門

カテゴリ

江戸川柳、俳句、狂歌、端唄、

(66)

みそひともじ(江戸短歌)

(22)

都々逸処ごった煮でござんす

(49)

小説 小伝馬町牢屋敷、首斬り浅右衛門

(11)

小説 鼠小僧治郎吉 へたれ噺

(11)

笑左衛門 残日録

(85)

江戸の変人奇人狂人伝

(8)

浮説 徳川裏史疑隠密秘聞帳

(56)

浮説 徳川御用金、伊賀の蜜謀

(10)

小説 飛脚屋馬之助 悲恋走り

(13)

江戸の小咄でござんす

(52)

江戸しぐさ、江戸言葉、江戸っ子話

(38)

裏長屋よもやま話,

(47)

江戸ぶら、ぼてふり、

(40)

忍草、悪鬼不忍池に沈むの巻、

(4)

忍草 蛇抜け長屋の巻

(5)

忍草 無常の風の巻

(5)

忍草 汚桜金四郎の巻

(4)

忍草 表裏の巻

(15)

忍草 大奥乱れ咲きの巻

(10)

忍草 花川戸七軒店 屁買豚鼻乃儀十始末譚

(9)

忍草 花川戸七軒店  礫の退四朗

(14)

忍草 隠密岡っ引き 三蔵

(16)

忍草外伝 枯草の最後っ屁

(11)

忍草外伝  愚女よ、穢土の闇を駆けぬけろ!

(29)

小説 江戸珍臭奇譚 ふんどしお絹

(10)

小説 江戸珍臭奇談 貸し便お菊

(16)

小説 江戸珍臭奇談 霊岸島 おから村

(10)

小説 女郎花、 泥だらけの純情、 怪盗八咫烏

(12)

小説 浮草侍、 夢喰い侍、

(24)

小説 自由への幻戯 (めくらまし)

(17)

小説 死のう党、慙愧氷月左近、

(20)

小説 戯噺 白鳥空の彼方に

(25)

小説 謀られたり!燻り侍

(9)

小説 しゃっくり同心茂兵衛 事件帳控

(19)

小説 おから長屋 人情へちゃらか噺

(32)

へた絵廊

(31)

小説 天保河童騒動 巾着切り始末

(20)

小説 お江戸酔生夢死

(21)

小説 桃色頭巾参上!

(16)

小説 泡末夢幻江戸令和

(19)

小説 将棋指し、座頭の飛吉

(8)

小説 貸本屋文吉 天保騒動

(11)

橋番、木戸番、自身番、辻番噺

(20)

コメント新着

aki@ Re:大川の渡し(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
笑左衛門@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) さてさて、藤井聡太対飛吉の勝負、  対戦…
笑左衛門@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) さてさて、藤井聡太対飛吉の勝負、  対戦…
将棋 夫人@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) 藤井聡太君とどっちが強いのかしら
おちやめ@ Re[1]:裏長屋回遊 2(07/19) 紋次郎さんへ 泡の助様、期待してますよ、…

お気に入りブログ

サウンド・オブ・ミ… 朽木一空と五林寺隆さん

フリーページ

2021年11月08日
XML
​​​​
​   ​​ 江戸の変人奇人狂人伝、2​​
 


   ​悲しき大金玉
​​
​​​ まずは上の絵をよおく御覧あそばせましい、、、​​
  「おい、彦五郎、浅草奥山の見世物小屋の並んでいる、その横で、大金玉を往来の人に見せ、陰嚢の前に笊を置き、銭を恵んでもらってるって話聞いたことがあるだろう?」
「あの大金玉の、そう、たしか大玉金太郎とかいう男のことですね、なんでも、その金玉の大なること、四斗俵(しとびょう)の俵より大なりとの噂が拡がり、往来の人あまた絶えず、女子衆(おなごしゅう)も顔赤らめ、胸を躍らせ、一目見たいと、列を作っているそうじゃねえですかい、、
「きゃあ、すごいわ、、」「御立派ですこと」「惚れ惚れします」、、
目が釘付け、惚れ惚れうっとり恍惚となる、まったく女子(おなご)ってやつは根が助兵衛でございますからな。
 ちょいと考えて見りゃあ可愛そうな男なんだくらいには気がつきそうだ、哀れ、己の恥を売り物にして銭を恵んでもらっている乞食なんだ。そうしなけりゃ食っていけない極貧の者、とても大金玉だと頬を赤らめたり、笑ったりしちゃあいられないはずなのに、女という生き物は残酷でございますなあ、ご隠居」
 「実はこの大きな金玉は陰嚢水腫という風土病で、江戸時代では珍しいのじゃよ、まあ、珍しかったから大金玉が見世物になったともいえのだ。
 さて、その大玉金太郎の大金玉を見て、垂前萎道という西洋医学を学んだ長崎帰りの医者が不憫に思い、
「陰嚢の中の水をとって病を治しましょう、さすれば、大陰嚢は人並の大きさとなり、身動きも楽になりまする、」
 と、申し出たのだが、
「お気持ちはありがたくいただきますが、この陰嚢のおかげで、家族に飯を食わせることができるのです。この陰嚢が人並みになってしまえば、家族が飢えに苦しむことになりまする、この陰嚢は拙者の命なのでございます。」
 と断り、大金玉に紐をからげて結びあげ肩にかけ、重そうに帰っていったというのじゃ。貧民の笊の底には穴が開いていて、その下には、まだ哀れすぎる窮民がいたのだよ。」
 「人の体の異常や、不自由さを笑っちゃいけませんねえ、、、でもね、湯屋じゃ、あっしの​小陰嚢を見て、​子供は笑い、盗み見た若い女はそろって馬鹿にしやがる、ご隠居、醜男(ぶおとこ)の小陰嚢持ち産まれたのも、あっしに責任があるわけじゃあねえと思うんですがねえ、、」
注釈
 西郷隆盛が陰嚢水腫の病に罹っていて、陰嚢肥大に苦しめられ、馬にも乗れなかったほどだったそうで、西郷どんの大金玉は有名だ。
 西郷隆盛は写真を残していないことでも知られており、西南戦争で亡くなった時、
 遺体の確認は人の頭並みの大きさに肥大化した陰嚢が決め手となったと言われている。
   股下をしみじみ眺める       笑左衛門、
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月08日 10時30分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[江戸の変人奇人狂人伝] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.