334563 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

江戸こぼれ話 笑左衛門残日録

江戸こぼれ話 笑左衛門残日録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

笑左衛門

笑左衛門

カテゴリ

江戸川柳、俳句、狂歌、端唄、

(66)

みそひともじ(江戸短歌)

(22)

都々逸処ごった煮でござんす

(49)

小説 小伝馬町牢屋敷、首斬り浅右衛門

(11)

小説 鼠小僧治郎吉 へたれ噺

(11)

笑左衛門 残日録

(85)

江戸の変人奇人狂人伝

(8)

浮説 徳川裏史疑隠密秘聞帳

(56)

浮説 徳川御用金、伊賀の蜜謀

(10)

小説 飛脚屋馬之助 悲恋走り

(13)

江戸の小咄でござんす

(52)

江戸しぐさ、江戸言葉、江戸っ子話

(38)

裏長屋よもやま話,

(47)

江戸ぶら、ぼてふり、

(40)

忍草、悪鬼不忍池に沈むの巻、

(4)

忍草 蛇抜け長屋の巻

(5)

忍草 無常の風の巻

(5)

忍草 汚桜金四郎の巻

(4)

忍草 表裏の巻

(15)

忍草 大奥乱れ咲きの巻

(10)

忍草 花川戸七軒店 屁買豚鼻乃儀十始末譚

(9)

忍草 花川戸七軒店  礫の退四朗

(14)

忍草 隠密岡っ引き 三蔵

(16)

忍草外伝 枯草の最後っ屁

(11)

忍草外伝  愚女よ、穢土の闇を駆けぬけろ!

(29)

小説 江戸珍臭奇譚 ふんどしお絹

(10)

小説 江戸珍臭奇談 貸し便お菊

(16)

小説 江戸珍臭奇談 霊岸島 おから村

(10)

小説 女郎花、 泥だらけの純情、 怪盗八咫烏

(12)

小説 浮草侍、 夢喰い侍、

(24)

小説 自由への幻戯 (めくらまし)

(17)

小説 死のう党、慙愧氷月左近、

(20)

小説 戯噺 白鳥空の彼方に

(25)

小説 謀られたり!燻り侍

(9)

小説 しゃっくり同心茂兵衛 事件帳控

(19)

小説 おから長屋 人情へちゃらか噺

(32)

へた絵廊

(31)

小説 天保河童騒動 巾着切り始末

(20)

小説 お江戸酔生夢死

(21)

小説 桃色頭巾参上!

(16)

小説 泡末夢幻江戸令和

(19)

小説 将棋指し、座頭の飛吉

(8)

小説 貸本屋文吉 天保騒動

(11)

橋番、木戸番、自身番、辻番噺

(20)

コメント新着

aki@ Re:大川の渡し(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
笑左衛門@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) さてさて、藤井聡太対飛吉の勝負、  対戦…
笑左衛門@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) さてさて、藤井聡太対飛吉の勝負、  対戦…
将棋 夫人@ Re:~将棋指し、座頭の飛吉~1(09/21) 藤井聡太君とどっちが強いのかしら
おちやめ@ Re[1]:裏長屋回遊 2(07/19) 紋次郎さんへ 泡の助様、期待してますよ、…

お気に入りブログ

赤ちゃんと一緒 朽木一空と五林寺隆さん

フリーページ

2023年01月03日
XML
カテゴリ:笑左衛門 残日録
​​  ​ ​ 笑左衛門残日録 50​​
​​


     ​​隠居の江戸のお正月​​
 武士の世界は元旦から繁多の極みであった。
 江戸城では、元旦明け六ツより三日にかけて、尾張、紀伊、水戸の御三家を筆頭に譜代大名、外様大名、そして御目見え以上の旗本番頭衆らが総登城し、徳川将軍に年始の拝謁をするのである。
 その江戸城総登城の風景を見ようと、大手門の大名小路は見物する野次馬でごった返した。
 武士の社会は特に義理を重んじ、正月の挨拶は欠かすことができない。
 同心の住む八丁堀の屋敷も新年の挨拶で行ったり来たりで多忙を極めていた。
 某も昨年までは
 ~奉行様 どこに来たのか お正月 ~
  と、嫌みの一つも呟く多忙さであったのだ。
 武士の世界だけではない大店の旦那衆も、武士と同じように紋付袴、白足袋、雪駄で正装し、さらに脇差を1本腰に差し、正月2日から年始回りをするのだった。
 町の商店は元旦だけ休み、二日には「初売り」をはじめ、初荷の幟を立て荷を積んだ大八車などが行き交った。
 日本橋の魚河岸でも初売りが行われ、大勢の買い物客でごった返しました。
 初売り、初荷、初商いなどで人々がにぎわう喧騒(けんそう)は江戸の町の正月の風物詩なのであった。
 旦那衆の楽しみの不夜城”吉原は残念ながら元日は完全休業でございますよ。
 江戸の庶民はお屠蘇気分で近所の寺へ初詣に出かけます。
 「七福神参り」などと称して一月かけて寺社に参詣するのも楽しみであった。
さて、隠居の身の某(それがし)の正月はのどかなものである。
 元旦早朝、新しい手桶で新年一番に汲んだ井戸水を「若水」と呼び、その水を沸かしたお茶を「大福茶」として飲むと、その年の邪気を払う効力があるとされているので拙者もまね事をいたしたのである。 
 それから、お屠蘇と雑煮を口にする。
 息子の苦茶谷真正は南町奉行所の同心なので、お役目大事と、与力様のご挨拶周りに同行して、親の様子を伺うこともなさそうだ。
 代わりに隠居所にはお筆の寺子屋の子供たち、お美代、直助、左吉、与次郎、がやってきて、今年の願いを込めた、若水を使った書初めをした。
 お筆は、お年玉として、女の子には羽子板を男の子には独楽を持たせた。
 子供たちの元気な声が消えたころ、小春日和で家の中より外の方が暖かいので、ほろ酔い気分でお筆と柳原土手に散歩に出た。
 柳原の広小路では、町火消の出初(でぞめ)が披露され、猿回しに 獅子舞、軽業や手品、棒手振りや屋台の露店商などが立ち並ぴ、そりゃあ、にぎやかでございます。
 柳原の土手の青い空にはいくつもの凧があがっていた。
 お筆と笑左衛門が墨入れしてやった凧も風に踊っていた。
 あっちの凧は正助の、こっちの凧は佐吉、向こうの凧は吾一のだ。
  ~やっこ凧 空に踊って 嬉しかり
 カーンカーンカーンと、広場では羽根つきの音、
 親父が負けまいと子供と独楽回しを競っている。
「おふで、手をつないで歩こうか」
「そういたしましょうか、お正月ですものね、うふふふふ、、」
    ~おいぼれが おててつないだ お正月
 本年も生きながらえますように、、笑左衛門
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月03日 10時30分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[笑左衛門 残日録] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.