1134364 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

[都立上位高校受験専門]進学塾TOP→PASS(江戸川区船堀の塾)「君の志望校へ突破す」自校作成校&竹早・小松川・城東・三田高校などで成績上位に入ることを目指す!

[都立上位高校受験専門]進学塾TOP→PASS(江戸川区船堀の塾)「君の志望校へ突破す」自校作成校&竹早・小松川・城東・三田高校などで成績上位に入ることを目指す!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

進学塾TOP→PASS

進学塾TOP→PASS

Freepage List

Calendar

Category

Recent Posts

Jun 1, 2023
XML
カテゴリ:授業の様子23
国語は『紙の建築Ⅰ』。

読み合わせの後音読ゲームを実施。

文法演習プリントもいつも通り実施。
動詞の分類(自動詞・他動詞・可能動詞・複合動詞)、

陰暦の名前、漢文の読み方、
動詞(しまう・生じる)の活用表、
助動詞の分類(確認・存続・過去・完了)。




数学は『連立方程式の文章題』。

​​​​​​平均、割合、食塩水などの文章題を扱った。

こういうときに中1の文字式を疎かにしてきたら、吸収力弱いんだろうなあと思う。

本当は中1で学んだことを活かして文章題を勉強するのだけど、ここに辿り着くまでに文字式に触れていないと​当然忘れている。

人間なんてそれが当たり前。
それなのに講師は「え?覚えていないの??」とマウントを取ってきたり

忘れているのは指導のせい。
忘れやすい・定着しにくい単元は講師側の工夫が必要。


でも忘れているのは過去に勉強していなかったことと同じだ。
文章題云々の前に、文字式の表し方をこの授業時にやり直さないといけなくなる。

そういう状態で教えても、吸収力は弱くまたすぐ頭の中から抜ける…

文を文字式で表す作業は、頭に定着しにくい。
それを前提で生徒を育てていかないといけないのだ!!

ではTOP→PASSではどうしているかというと、1年前から毎週のテストで必ず4問文字式を出題している。
これによってもう充分に慣れている状態なのだ。
​​​​


テストの一部にこのようなコーナーが必ずあり、いつでも定着している状態にしてきた。

​やはり毎回毎回復習できる機会を設けると、生徒の数学の総合力は自然と上昇する。​​

こういう数学の基本知識の蓄積が関数や図形でも活用され、『低空飛行のまま勉強している状態』を避けて進んでいくことができるのだ。

是非いろいろな塾で実施してもらえたらなと思う。


このテストだけを受講できるオンライン講座(←クリック)もあります。
​月謝2,640円​
で数学を強化できます!
基本コースと応用コース(偏差値57~65が目安)の2つがあります。

中3生ならば、中1、中2の復習にも最適です。
LINEを利用した指導を行って、アドバイスをしています。
​​

中2英語は9月から中3テキストを使用​ ​​​​​←クリック​​​

​中2のお子さんがいらっしゃるご家庭の方へ​
とりあえずどの塾にお通いになるにしても早めの方が良いです。
そこの塾に馴染む、塾の教室長・講師との心理的距離を縮める・・・受験勉強を始める前にそういうことも大切ですよ。
もちろん、都立上位高校への進学を目指すならば専門塾のTOP→PASSへお越し下さい。







​​​2023年度進学先決定のお知らせ​​ ​​​​​←クリック​​​

​都立高校入試全員合格達成!!!

中学生の学年末考査の結果​​​​​ ​​​​​←クリック​​​
​松江一中、葛西二中、松江六中の学年1位が出ています。


💻​実際の授業動画をプレゼント! ←クリック

​​動画で直ぐにTOP→PASSの様子を確認できます!
是非お問い合わせ下さい♫

​​​​​​​​​リアルタイムオンライン生募集中! ​​​​​←クリック​​​​​​​​

​​​ご家庭からzoomを利用して受講するシステムです。
悪天候の日や、部活で帰宅時間が遅くなったときにも対応できます。
西葛西や瑞江にお住まいの中学生の皆さんも受講中です。

​​
​​​

中2リアルタイムオンライン生の入塾基準

入塾テストにおいて以下の1つに該当すれば入塾を認めます。

①中1の11月以降の定期テストで5教科の合計が340点以上
中1の11月以降の定期テストで国数英社理のうち3教科の合計が210点以上

​​​​月に最大3回まで教室での受講も可能です。
ただし、講義授業のレベルは小松川高校・城東高校以上を想定して進みます。




​​
​お馴染みのチラシの一部。いつもチラシを見て下さってありがとうございます。

中学生向け​​​​

英語がとても苦手な中学生のための『​​​​学び直しオンライン英語講座​​​』もあります!
英文の見方が180度変わり、英語の得点が急上昇していきます。
入塾基準はありません。是非お問い合わせ下さい。



​​通知表の誤解に注意!!!​
​オール3は真ん中の成績では有りません!​​
都立中堅校でも3と4が半分ずつが目安、
都立上位校ならばオール4が最低ラインです!
小松川高校ならば9科目でオール5に近い数字が目安です。

早めに気付いて下さい!!
*通知表で4をとるためには定期考査で80点が目安です。


​​​オール4がなかったら、都立上位高、大学附属高校への進学は赤信号です。​​​​​
​​近隣の中学ではこの事実を知っているご家庭が少ないため、余計に情報が入りづらい環境にいらっしゃいます。
東京では内申が中3の2学期しか使用されないことも、家庭やお子様にも大きなマイナス要素なのですがそのことも情報不足や失敗する一因だと思います。
「受験勉強は中3になってから」なんて悠長なことはとても言ってられません。東京の現行の入試制度は知らないと損することばかりです。中1、中2の遅刻・欠席が多いのもアウトになります。​​
TOP→PASSではお問い合わせ頂いた保護者様と最初に面談するときには高校入試制度の仕組みの勉強から始まるほどです。やはり早い時期から真実を知っておくべきだと感じます。

オール3ならば危機感を持って下さい!​​
→都立中堅校(東や小岩)も難しい数字ですよ。


​​
突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!突破す!

「高校受験の仕組みと現実」をご存じない方へ ​​​​​←クリック​​​

追いつくことも可能にしているTOP→PASS
 ​​​​​←クリック​​​

 

​​​​ご予約・お問い合わせ方法はこちら​​​​​​​​​ ←クリック
​お問い合わせ・ご連絡はLINEかメールでお願いします。​
​面談をご希望される場合には『●日●時~●時の間でならいつでも』と候補をあげて頂きますようお願い申し上げます。​​​​ご予約無しのご来塾はご遠慮下さい。​​​

江戸川区、船堀の高校受験塾で唯一の都立上位高校専門塾!
小松川・城東を目指すならTOP→PASS!(トッパス=突破す)


いいね!代わりにクリックして頂けるとありがたいです!
(クリックでサイト内のポイントが上がります)
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

 








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 1, 2023 11:41:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
[授業の様子23] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.