|
カテゴリ:ストラクチャー
前回まででホームや駅舎の土台を板材で作りました。
今回はその表面にプラ板などを加工して塗装まですることにします。 まずはホームの端に貼るブロックを切り出します。 ブロックにはエバーグリーンの4105タイル深溝タイプを使用しています。 ![]() そして、これにサフェサーを吹き、ホームに張り付けていきます。 ![]() ![]() 次に表面に貼るプラ板の切り出しです。プラ板はタミヤの1mm厚を使用しています。 ホームが600mmあるためプラ板は途中で1か所継ぎ足しました。薄いグレーの所 (上1/3の位置)をパテで整形し継ぎ目をわからなくしています。 ![]() ![]() ![]() そして、プラ板の塗装になります。 サフェサーのあと、駅舎の土台のグレーに近いミスターカラーのニュートラルグレーをエアブラシで吹いてみました。 ![]() 塗料が半光沢のせいで一部にてかりが見られたため、全体に再度艶消しを吹いたところ落ち着きました。 ![]() そして、駅舎をセットしてみると ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はここまで。 次回はブロック下の木肌が見えているところを加工します。 ![]() にほんブログ村
Last updated
2022.12.02 07:00:06
[ストラクチャー] カテゴリの最新記事
|